部局ニュース

グローバルCOEプログラム「知の創出を支える次世代IT基盤拠点」,国際シンポジウム「GCOE-NGIT2009(知の創出を支える次世代IT)」を開催

 1月20日(火)から21日(水)の2日間にわたり,学術交流会館において,グローバルCOEプログラム「知の創出を支える次世代IT基盤拠点」(拠点リーダー:有村博紀)の主催による国際シンポジウム「GCOE-NGIT2009(知の創出を支える次世代IT)」が開催されました。
 シンポジウムは小柴情報科学研究科長の開会挨拶で幕を開け,メディア,バイオ,ナノ,情報の各分野における第一線の研究者による基調講演4件,拠点メンバーを中心とした情報科学研究科,量子集積エレクトロニクス研究センター及び電子科学研究所の研究者による21件の講演に加え,国内外の研究者を招いた細胞計測に関わる4件の特別講演が行われました。
 本プログラムでは,大きな柱として異分野共同研究を通した教育研究を掲げており,拠点メンバーの講演では,現在進行中の共同研究プロジェクトの計画・経過報告が行われました。さらに,本研究科の博士後期課程に在籍する大学院生,PDの73件のポスターセッションが行われ活発な討論が交わされました。
 本シンポジウムは,企業及び学外からの参加者も含め,両日ともに昨年度を上回る100名以上の参加者を迎えて,活気あふれる国際シンポジウムとなりました。
オープニングセッション及びポスターセッションの様子 オープニングセッション及びポスターセッションの様子
オープニングセッション及びポスターセッションの様子
(情報科学研究科)

前のページへ 目次へ 次のページへ