平成23年度以降の学部入試について―総合入試の導入― |
本学の学部入試は,平成7年度から学部別に募集人員を定めて実施してきましたが,受験生の未成熟な進路選択と入学後の勉学のミスマッチによる意欲の低下などへの対応策として,入試方法及び入学後の教育体制について,検討を重ねてきました。
その結果,本年3月23日(月)開催の役員会で,平成23年度から,本学へ入学する時点で学部を定めず,各学部の定員を文系・理系に大きく分けて実施する「総合入試(大くくり入試)」を新たに導入すること,および入学後の1年間はすべての入学生が「総合教育部」で共通カリキュラムのもとに修学することを柱とする「学生募集単位および学生編成の改革に関する基本方針」を決定しました。
これを受けて,アドミッションセンターで,総合入試を含めた「平成23年度以降の学部入試」について検討し,6月17日(水)開催の入学者選抜委員会において決定するとともに,7月14日(火)に公表しました。
総合入試の特色は,本学への入学後に,自分が学びたいことを十分確認したうえで,2年次で移行する学部・学科を決定するものです。
なお,入学する時点で学部・学科を定める,従来の学部別入試も引き続き行いますが,募集単位,募集人員及び試験科目は大幅に変更となります。
募集人員及び総合入試による入学者の学部・学科移行人数については,次のとおりです。 |
募集人員及び総合入試による入学者の学部・学科移行人数
学部・学科・課程・専攻
|
入学定員
|
募集人員
|
総合入試による入学者の学部・学科移行人数 |
学部別入試
|
総合入試
|
前期日程
|
後期日程
|
AO入試
|
前期日程
|
文学部 |
人文科学科 |
185 |
118 |
37 |
0 |
文系
|
30
|
教育学部 |
教育学科 |
50 |
20 |
10 |
0 |
20
|
法学部 |
法学課程 |
200 |
140 |
40 |
0 |
20
|
経済学部 |
経済学科 |
100 |
140 |
20 |
0 |
30
|
経営学科 |
90 |
計
|
190 |
理学部 |
数学科 |
50 |
0 |
13 |
0 |
理系
数学重点選抜群
物理重点選抜群
化学重点選抜群
|
229
|
物理学科 |
35 |
5 |
5 |
化学科 |
75 |
15 |
8 |
生物科学科 |
80 |
10 |
5 |
地球科学科 |
60 |
5 |
5 |
計
|
300 |
48 |
23 |
医学部 |
医学科 |
100 |
90 |
0 |
5 |
5
|
保健学科 |
看護学専攻 |
70 |
60 |
0 |
7 |
9
|
放射線技術科学専攻 |
37 |
28 |
7 |
0 |
検査技術科学専攻 |
37 |
28 |
7 |
0 |
理学療法学専攻 |
18 |
13 |
4 |
0 |
作業療法学専攻 |
18 |
13 |
0 |
4 |
計
|
280 |
232 |
18 |
16 |
14
|
歯学部 |
歯学科 |
60 |
30 |
10 |
10 |
10
|
薬学部 |
薬科学科 |
50 |
0 |
24 |
0 |
35
|
薬学科 |
30 |
21
|
計
|
80 |
56
|
工学部 |
応用理工系学科 |
160 |
0 |
34 |
4 |
511
|
情報エレクトロニクス学科 |
180 |
38 |
0 |
機械知能工学科 |
120 |
30 |
0 |
環境社会工学科 |
210 |
53 |
0 |
計
|
670 |
155 |
4 |
農学部 |
生物資源科学科 |
36 |
0 |
53 |
0 |
162
|
応用生命科学科 |
30 |
生物機能化学科 |
35 |
森林科学科 |
36 |
畜産科学科 |
23 |
農業工学科 |
30 |
農業経済学科 |
25 |
計
|
215 |
獣医学部 |
獣医学科 |
40 |
20 |
15 |
0 |
5
|
水産学部 |
海洋生物科学科 |
54 |
105 |
50 |
20 |
40
|
海洋資源科学科 |
53 |
増殖生命科学科 |
54 |
資源機能化学科 |
54 |
計
|
215 |
総 計
|
2,485 |
805 |
480 |
73 |
1,127 |
1,127
|
|
理学部生物科学科のAO入試は,生物学分野のみ募集します。
工学部応用理工系学科のAO入試は,応用マテリアル工学コースのみ募集します。
総合入試(理系)の重点選抜群は,重点科目の配点を高くした選抜群ですが,学部・学科移行には影響しません。
総合入試による入学者の学部・学科移行人数については,医学部医学科,歯学部歯学科及び薬学部薬学科を除き,変動する場合があります。 |
|
(学務部入試課) |
|