全学ニュース

単位互換とダブルディグリー第1回説明会を開催

 6月30日(火)に,情報教育館多目的中講義室にて,国際交流室と教育改革室主催の「単位互換とダブルディグリー第1回説明会」を開催しました。当日は教職員116名の参加があり,函館キャンパスには,ビデオ会議システム(ポリコム)を利用して説明会の模様が中継されました。
 説明会では,はじめに本堂理事・副学長と脇田理事・副学長が本学の国際化に関するビジョンについて挨拶した後,国際企画課と教務課より,国際化に向けての取組と単位互換・ダブルディグリーに関する指針について説明を行いました。次いで,今年1月から3月にかけて実施された国内外ダブルディグリー訪問調査に参加した,小早川護名誉教授,文学研究科 新田孝彦教授,経済学研究科 高井哲彦准教授が,ヨーロッパと国内大学のダブルディグリー・プログラムなどの現状について講演しました。最後に,国際企画課国際教育連携支援チームより,チームの紹介と今年度の事業計画及びコンサルティング業務について説明し,質疑応答を行いました。また,参加者にアンケートを実施し,調査結果は今後の業務で活用する予定です。
 今年度,国際教育連携支援チームは,単位互換,ダブルディグリー,英語による授業のFDを3本柱として,関連資料の作成と部局への資料提供,英語による授業のFDプログラム開発,希望部局での個別説明会開催などを,適宜,学務部教務課と連携して進めていく予定です。上記に関するお問い合せは,国際企画課国際教育連携支援チームまでお願いいたします。
お問い合わせ先:shien@general.hokudai.ac.jp
会場の様子 小早川名誉教授の講演
会場の様子 小早川名誉教授の講演
新田教授の講演 高井准教授の講演
新田教授の講演 高井准教授の講演
(学術国際部国際企画課)

前のページへ 目次へ 次のページへ