大学院経済学研究科・経済学部は,地域貢献活動の一環として,今日の経済社会の諸側面について一般市民の皆様と共に考えていくことを目的に公開講座を開催しています。
本年度は,「経済学の考え方−市場経済をどう捉えるか」を共通のテーマとし,4人の講師が各々の得意分野から,興味深いトピックスを題材として取り上げて講述します。多くの皆様の期待に応えるものとなるはずです。ふるってご参加いただければ幸いです。
1.開講日程
日 程
|
講 義 題 目
|
講 師
|
第1回
|
9月12日(土)10:30〜12:00
(※開講式10:00〜10:15) |
現代経済をめぐるイデオロギー状況 |
大学院経済学研究科 准教授
橋本 努(はしもと つとむ) |
第2回
|
9月12日(土)13:30〜15:00 |
貨幣と情報 |
大学院経済学研究科 教授
西部 忠(にしべ まこと) |
第3回
|
9月26日(土)10:30〜12:00 |
経済的自由主義の盛衰 |
大学院経済学研究科 教授
佐々木 憲介(ささき けんすけ) |
第4回
|
9月26日(土)13:30〜15:00
(※閉講式15:00〜15:15) |
マルクスの経済学と現代
−「働く」ということ |
大学院経済学研究科 教授
岡部 洋實(おかべ ひろみ) |
2.実施会場 |
人文・社会科学総合教育研究棟(W103講義室) |
3.受講資格 |
どなたでも受講できます |
4.定員 |
50名程度 |
5.受講料 |
2,500円(別途,振込み手数料が必要です)
※納入された受講料は返還できませんのでご注意願います
|
6.申込要領 |
(1)申込期間:8月3日(月)〜8月31日(月)[土・日曜日を除く]
(2)申込先:〒060-0809 札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学経済学研究科・経済学部庶務担当
(3)申込手続:受講申込書又は任意の様式に郵便番号,住所,氏名(ふりがな),電話番号を記入のうえ,持参または郵送で申し込み願います(FAX,電話も可) |
7.修了証書 |
全回受講した方には,最終講義終了時に修了証書を交付します |
8.その他 |
道民カレッジに入学されている方で,本講座を受講し,修了証書の交付を受けた方は,道民カレッジの単位を取得することができます(環境生活コース6単位) |
|
この講座についての照会は,下記で取り扱っております
北海道大学経済学研究科・経済学部庶務担当
〒060-0809 札幌市北区北9条西7丁目 TEL(011)706-4058 FAX(011)706-4947
※大学院経済学研究科・経済学部のホームページ:http://www.econ.hokudai.ac.jp/
|
|