部局ニュース

大学文書館で『北海道大学大学文書館年報』第5号を刊行

 3月19日(金),大学文書館では,『北海道大学大学文書館年報』第5号を刊行しました。『北海道大学大学文書館年報』は,大学文書館が行なった大学関係資料の収集・整理業務,北海道大学史に関する調査・研究の成果等を年1回報告・紹介しています。
 第5号では,2009年1月から12月の事業内容を中心に,論文3件,研究ノート3件,調査報告1件,展示目録1件,資料目録2件,業務記録・日誌等を掲載しています。
 論文として,@札幌農学校生の日記をもとに学生生活を考察した山本美穂子「札幌農学校第23期生川嶋一郎の学生生活」,A札幌農学校期から敗戦直後に至る北大の中国人留学生の動向と留学制度を明らかにした許晨「北海道帝国大学の中国人留学生」を掲載しています。
 研究ノートとして,@第二農場所蔵の鍬コレクションを札幌農学校生の受講ノート等から考察した池上重康「北海道大学総合博物館旧第二農場所蔵農具コレクション〈鍬〉について(補遺)」,A聴き取り調査をふまえた山本美穂子「北海道帝国大学へ進学した東京女子大学生たち」,B全学教育科目「北海道大学の歴史」の最優秀学生レポートである倉千晴「愛され続ける寮歌−都ぞ弥生−」を掲載しています。
 調査報告として,1941年に北大工学部学生とアメリカ人英語教師が巻き込まれた冤罪事件について,逸見勝亮「宮澤弘幸・レーン夫妻軍機保護法違反冤罪事件再考−北海道大学所蔵史料を中心に−」を掲載しています。
 また,附属図書館と共催した企画展示「北大生の学生群像」(第T期・第U期,展示期間:2009年10月30日〜2010年5月15日)の,@展示資料名・出典・解説文を一覧化した目録と,A回想パネル(札幌農学校卒業生が学生生活を振り返った回想文,略歴,肖像写真)を掲載しています。
 
『北海道大学大学文書館年報』第5号
『北海道大学大学文書館年報』第5号
 
 北海道大学大学文書館年報』第5号は大学文書館において配布すると共に,北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)でも公開します。是非,ご覧ください。
 
(大学文書館)
 

前のページへ 目次へ 次のページへ