|
|
|
文学研究科教授に 川端 康弘(かわばた やすひろ) 氏
(人間システム科学専攻心理システム科学講座) |
生年月日 |
昭和36年4月30日 |
最終学歴 |
北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(平成5年10月) |
|
行動科学博士(北海道大学) |
専門分野 |
認知心理学 |
|
|
|
文学研究科教授に 佐々木 啓(ささき けい) 氏
(思想文化学専攻宗教学インド哲学講座) |
生年月日 |
昭和34年4月19日 |
最終学歴 |
北海道大学大学院文学研究科修士課程修了(昭和60年3月) |
|
文学修士(北海道大学) |
専門分野 |
新約学,キリスト教学,宗教学 |
|
|
|
経済学研究科教授に 谷口 勇仁(たにぐち ゆうじ) 氏
(現代経済経営専攻経営分析講座) |
生年月日 |
昭和42年6月29日 |
最終学歴 |
名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位修得退学(平成11年3月) |
|
博士(経済学)(名古屋大学) |
専門分野 |
経営学 |
|
|
|
経済学研究科教授に 荻野 昭一(おぎの しょういち) 氏
(会計情報専攻会計情報講座) |
最終学歴 |
早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了 |
専門分野 |
金融商品取引法,金融資本市場政策論 |
|
|
|
医学研究科教授に 寳金 清博(ほうきん きよひろ) 氏
(医学専攻神経病態学講座) |
生年月日 |
昭和29年9月24日 |
最終学歴 |
北海道大学医学部医学科卒業(昭和54年3月) |
|
医学博士(北海道大学) |
専門分野 |
脳神経外科全般,脳血管障害疾患,脳卒中の再生医療 |
|
|
|
情報科学研究科教授に 富田 章久(とみた あきひさ) 氏
(情報エレクトロニクス専攻先端エレクトロニクス講座) |
生年月日 |
昭和34年10月18日 |
最終学歴 |
東京大学大学院理学系研究科修士課程修了(昭和59年3月) |
|
博士(工学)(東京大学) |
専門分野 |
量子情報,量子エレクトロニクス |
|
|
|
水産科学研究院教授に 高津 哲也(たかつ てつや) 氏
(海洋生物資源科学部門資源生物学分野) |
生年月日 |
昭和40年生 |
最終学歴 |
北海道大学大学院水産学研究科博士後期課程中退(平成4年6月) |
|
博士(水産学)(北海道大学) |
専門分野 |
魚類生産生態学 |
|
|
|
理学研究院教授に 岩ア 克則(いわさき かつのり) 氏
(数学部門数学分野) |
生年月日 |
昭和35年1月9日 |
最終学歴 |
東京大学大学院理学系研究科修士課程(昭和60年3月) |
|
理学博士(東京大学) |
専門分野 |
複素幾何学,力学系,パンルヴェ方程式 |
|
|
|
理学研究院教授に 佐田 和己(さだ かずき) 氏
(化学部門物理化学分野) |
生年月日 |
昭和38年3月2日 |
最終学歴 |
京都大学大学院工学研究科博士後期課程(平成3年1月) |
|
工学博士(京都大学) |
専門分野 |
超分子化学,高分子化学,結晶工学 |
|
|
|
理学研究院教授に DICK,Matthew Hill(ディック マシューヒル) 氏
(自然史科学部門多様性生物学分野) |
生年月日 |
昭和24年11月6日 |
最終学歴 |
米国エール大学教養学部生物学科(1994年5月) |
|
理学博士(エール大学) |
専門分野 |
動物系統分類学 |
|
|
|
先端生命科学研究院教授に 門出 健次(もんで けんじ) 氏
(先端融合科学研究部門化学生物学分野) |
最終学歴 |
北海道大学大学院理学研究科博士課程中退(昭和63年3月) |
|
理学博士(北海道大学) |
専門分野 |
生物有機化学 |
|
|
|
薬学研究院教授に 前仲 勝実(まえなか かつみ) 氏
(創薬科学部門生体機能科学分野) |
生年月日 |
昭和43年10月22日 |
最終学歴 |
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(平成8年3月) |
|
博士(工学)(東京大学) |
専門分野 |
蛋白質科学,分子免疫学 |
|
|
|
農学研究院教授に 西邑 隆徳(にしむら たかのり) 氏
(生物資源生産学部門畜産資源開発学分野) |
生年月日 |
昭和33年11月22日 |
最終学歴 |
北海道大学農学部卒(昭和58年3月) |
|
博士(農学)(北海道大学) |
専門分野 |
食肉科学 |
|
|
|
農学研究院教授に 玖村 朗人(くむら はると) 氏
(生物資源生産学部門畜産資源開発学分野) |
生年月日 |
昭和39年10月16日 |
最終学歴 |
北海道大学大学院農学研究科後期課程単位修得退学(平成4年3月) |
|
博士(農学)(北海道大学) |
専門分野 |
応用食品科学,酪農科学 |
|
|
|
農学研究院教授に 山本 康貴(やまもと やすたか) 氏
(生物資源生産学部門畜産資源開発学分野) |
生年月日 |
昭和35年12月11日 |
最終学歴 |
北海道大学大学院農学研究科博士後期課程中退(昭和61年5月) |
|
博士(農学)(北海道大学) |
専門分野 |
農業環境政策学 |
|
|
|
教育学研究院教授に 松本 伊智朗(まつもと いちろう) 氏
(教育学部門教育社会発展論分野) |
生年月日 |
昭和34年7月25日 |
最終学歴 |
北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程退学(昭和62年3月) |
|
教育学修士(北海道大学) |
専門分野 |
教育福祉論 |
|
|
|
メディア・コミュニケーション研究院教授に
鈴木 純一(すずき じゅんいち) 氏
(メディア・コミュニケーション部門公共伝達論分野) |
生年月日 |
昭和34年10月7日 |
最終学歴 |
東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退(平成元年4月) |
|
文学修士(東京大学) |
専門分野 |
ドイツ文化,社会思想 |
|
|
|
メディア・コミュニケーション研究院教授に
西川 克之(にしかわ かつゆき) 氏
(メディア・コミュニケーション部門国際地域文化論分野) |
生年月日 |
昭和34年4月24日 |
最終学歴 |
北海道大学大学院文学研究科修士課程修了(昭和61年3月) |
|
文学修士(北海道大学) |
専門分野 |
イギリス文化研究 |
|
|
|
メディア・コミュニケーション研究院教授に 伊藤 直哉(いとう なおや) 氏
(メディア・コミュニケーション部門国際広報論分野) |
生年月日 |
昭和33年9月21日 |
最終学歴 |
ルーヴァン・カトリック大学言語学科博士課程単位取得退学(平成3年7月) |
専門分野 |
情報戦略論,ブランド論,地域振興論 |
|
|
|
工学研究院教授に 岡田 成幸(おかだ しげゆき) 氏
(建築都市空間デザイン部門空間防災分野) |
生年月日 |
昭和28年4月14日 |
最終学歴 |
北海道大学大学院工学研究科博士後期課程中退(昭和54年3月) |
|
工学博士(北海道大学) |
専門分野 |
地震防災計画学 |
|
|
|
工学研究院教授に 大利 徹(だいり とおる) 氏
(生物機能高分子部門生物工学分野) |
生年月日 |
昭和36年1月4日 |
最終学歴 |
名古屋大学大学院農学研究科博士課程(前期)修了(昭和60年3月) |
|
博士(農学)(東京大学) |
専門分野 |
応用微生物学,天然物化学 |
|
|
|
工学研究院教授に 島田 敏宏(しまだ としひろ) 氏
(物質化学部門無機材料化学分野) |
生年月日 |
昭和40年10月19日 |
最終学歴 |
東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(平成5年11月) |
|
博士(理学)(東京大学) |
専門分野 |
固体化学 |
|
|
|
工学研究院教授に 長谷川 靖哉(はせがわ やすちか) 氏
(物質化学部門機能材料化学分野) |
生年月日 |
昭和43年7月5日 |
最終学歴 |
大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了(平成9年3月) |
|
博士(工学)(大阪大学) |
専門分野 |
光化学,錯体化学,ナノ無機材料 |
|
|
|
工学研究院教授に 足立 智(あだち さとる) 氏
(応用物理学部門光波動量子物理工学分野) |
生年月日 |
昭和37年6月4日 |
最終学歴 |
大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了(平成3年3月) |
|
博士(工学)(大阪大学) |
専門分野 |
固体光物性学,レーザー分光学 |
|
|
|
工学研究院教授に 廣吉 直樹(ひろよし なおき) 氏
(環境循環システム部門資源循環工学分野) |
生年月日 |
昭和40年6月13日 |
最終学歴 |
北海道大学大学院工学研究科博士後期課程退学(平成5年3月) |
|
博士(工学)(北海道大学) |
専門分野 |
資源処理学,資源微生物学,資源リサイクリング |
|
|
|
工学研究院教授に 村井 祐一(むらい ゆういち) 氏
(エネルギー環境システム部門応用エネルギーシステム分野) |
生年月日 |
昭和44年2月4日 |
最終学歴 |
東京大学大学院工学系研究科(第1種博士課程)退学(平成7年3月) |
|
博士(工学)(東京大学) |
専門分野 |
流体力学,可視化情報学,環境エネルギー学 |
|
|
|
電子科学研究所教授に 西野 吉則(にしの よしのり) 氏
(電子材料物性研究部門) |
生年月日 |
昭和43年9月16日 |
最終学歴 |
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻博士後期課程修了(平成8年3月) |
|
博士(理学)(大阪大学) |
専門分野 |
コヒーレントX線光学 |
|
|
|
遺伝子病制御研究所教授に 藤田 恭之(ふじた やすゆき) 氏
(病態研究部門分子腫瘍分野) |
生年月日 |
昭和40年12月15日 |
最終学歴 |
京都大学大学院医学研究科博士課程修了(平成9年3月) |
|
医学博士(京都大学) |
専門分野 |
分子腫瘍学 |
|
|
|
遺伝子病制御研究所教授に 清野 研一郎(せいの けんいちろう) 氏
(病態研究部門免疫生物分野) |
生年月日 |
昭和41年7月11日 |
最終学歴 |
筑波大学大学院医学研究科博士課程修了(平成9年3月) |
|
医学博士(筑波大学) |
専門分野 |
免疫学(移植免疫,腫瘍免疫) |
|
|
|
観光学高等研究センター教授に 西山 徳明(にしやま のりあき) 氏
(観光システム研究部門) |
生年月日 |
昭和36年2月 |
最終学歴 |
京都大学大学院工学研究科博士後期課程建築学第二専攻単位修得退学(平成4年5月) |
|
博士(工学)(京都大学) |
専門分野 |
建築学,都市計画学,ツーリズム,文化遺産マネジメント |
|
|
|
アイヌ・先住民研究センター教授に 佐々木 利和(ささき としかず) 氏
(観光システム研究部門) |
生年月日 |
昭和23年5月29日 |
最終学歴 |
國學院大学文学部文学科卒業(昭和51年3月) |
|
文学博士(早稲田大学) |
専門分野 |
アイヌ民族史,日本近世史 |
|
|
|