平成22年度(財)北海道大学クラーク記念財団助成事業の決定 |
(財)北海道大学クラーク記念財団では,本学の教育研究,学生支援及び学術講演会等に対し毎年助成事業を行っておりますが,本年度につきましては次のとおり決定いたしました。
なお,助成金額は,今後の予定も含めまして総額44,284,390円となっております。 |
|
1.教育研究活動支援事業 |
|
(1)博士後期課程在学生研究助成 |
採択数 16件 採択金額 7,783,200円 |
氏 名 |
所属部局等 |
学年等 |
研 究 課 題 名 |
助成額 |
金 正旭 |
文学研究科 |
DC2年 |
現象学の「論理学」と,その現代的意義 |
320,000円 |
李 棟 |
理学院 |
DC2年 |
パラジウム触媒によるγ選択的アリルーアリールカッ プリングを用いたαアリール置換アリルシランの合成 |
500,000円 |
中西 真大 |
理学院 |
DC3年 |
超広帯域誘電分光法による糖アルコール光学異性体のガラス転移挙動の研究 |
500,000円 |
竹腰 達哉 |
理学院 |
DC1年 |
ASTE搭載多色連続波カメラによる大・小マゼラン雲分子雲探査 |
500,000円 |
保科 大地 |
医学研究科 |
DC4年 |
ヒト血管肉腫の実験モデルの確立,および分子標的治療薬を用いた治療実験 |
500,000円 |
國松 淳 |
医学研究科 |
DC3年 |
大脳基底核による運動の切り替え機構の解明 |
500,000円 |
新熊 悟 |
医学研究科 |
DC3年 |
創傷治癒におけるXVII型コラーゲンの細胞外領域切断の機能解明 |
500,000円 |
真鍋 治 |
医学研究科 |
DC4年 |
82Rb PET及び3テスラMRIを用いた心筋血流量定量システムの構築 |
500,000円 |
長谷川 大 |
情報科学研究科 |
DC2年 |
言語教示コミュニケーションがヒューマノイドロボットへの親近感に与える影響の測定 |
500,000円 |
李 哲U |
情報科学研究科 |
DC1年 |
Method for reducing the band broadening in the multiple–target DNA fraction collection on a microfluidic–chip device for cDNA–amplified restriction fragment length polymorphism(AFLP)based methods |
480,000円 |
別府 史章 |
水産科学院 |
DC2年 |
フコキサンチンの生体内脂質代謝機構の解明 |
500,000円 |
清水 茂雅 |
水産科学院 |
DC3年 |
蛍光バイオイメージング技術による黄色ブドウ球菌の迅速定量検出法の開発 |
500,000円 |
坂東 洋 |
環境科学院 |
DC3年 |
fMRIを用いたサケ科魚類の母川記銘・回帰機構に関与する嗅覚機能に関する研究 |
483,200円 |
孫 永 |
環境科学院 |
DC1年 |
長寿遺伝子およびDNAメチレーションを指標とする環境汚染化学物質及び食品添加物の新規影響評価系の構築 |
500,000円 |
内藤 陽子 |
国際広報メディア・観光学院 |
DC3年 |
異文化間移動に伴う社会文化的統合:組織の人材活用と個人の生活基盤安定の観点から |
500,000円 |
槇田 祐輔 |
総合化学院 |
DC1年 |
パラジウム触媒による高選択的なアレーン類のC–H結合直接アリル化反応の開発 |
500,000円 |
|
|
(2)新渡戸基金研究助成 |
採択数 2件 採択金額 1,000,000円 |
氏 名 |
所属部局等 |
学年等 |
研 究 課 題 名 |
助成額 |
井上 高聡 |
大学文書館 |
助 教 |
札幌農学校期における高岡熊雄の学問形成過程に関する研究 |
500,000円 |
近藤 哲也 |
農学研究院 |
教 授 |
北海道大学構内の特定外来生物オオハンゴンソウの防除方法の確立 |
500,000円 |
|
|
2.教育研究国際交流支援事業 |
|
(1)博士後期課程在学生海外派遣助成(学会等発表) |
採択数 14件 採択金額 2,021,190円 |
氏 名 |
所属部局等 |
学年等 |
会 議 名 (開催国名) |
助成額 |
李 建民 |
教育学院 |
DC2年 |
教育学博士国際会議(社会変遷と高等教育)
(International Conference for Doctoral Students) |
140,000円 |
綾部 六郎 |
法学研究科 |
DC3年 |
日韓次世代学術フォーラム第7回国際学術大会 |
150,000円 |
篠藤 涼子
グラシエラ |
経済学研究科 |
DC2年 |
ビジネスマネジメント国際カンファレンス |
141,000円 |
孫田 惠一 |
医学研究科 |
DC4年 |
第57回米国核医学会総会 |
150,000円 |
梅本 紘子 |
歯学研究科 |
DC3年 |
ヨーロッパ研究皮膚科学会 |
150,000円 |
安藤 直哉 |
工学研究科 |
DC3年 |
2010年IWA世界水会議 |
150,000円 |
Muhammad Aun Bashir |
工学研究科 |
DC3年 |
第3回FIBコングレス2010 |
150,000円 |
Maria Teresa Armua Fernandez |
獣医学研究科 |
DC4年 |
第4回アジア野生動物医学会国際会議/第22回マレーシア獣医学会 |
140,190円 |
林 正典 |
情報科学研究科 |
DC2年 |
光メモリに関する国際シンポジウムInternational Symposium on Optical Memory 2010 |
150,000円 |
井上裕紀子 |
水産科学院 |
DC3年 |
第1回世界海鳥会議 |
150,000円 |
石川 由希 |
環境科学院 |
DC3年 |
IUSSI2010 XVI Congress in Copenhagen Denmark |
150,000円 |
Finny Oktariani |
理学院 |
DC3年 |
国際天文学連合シンポジウム「活動的なOB型星:構造、進化、質量放出と臨界点
International Astronomical Union Symposium 272 on Active OB Stars:Structure, Evolution, Mass loss and Critical Limits |
150,000円 |
小林 嵩明 |
生命科学院 |
DC1年 |
第240回アメリカ化学会学会及び博覧会240th ACS National Meeting & Exposition |
150,000円 |
千葉美千子 |
国際広報メディア・観光学院 |
DC3年 |
第19回国際比較文学会 |
100,000円 |
|
|
(2)学部学生等海外派遣助成(留学) |
採択数 @長期留学 25件 A短期留学 9件 採択金額 6,880,000円 |
|
@長期留学(交流協定のある大学に私費留学する者) |
氏 名 |
所属部局等 |
学年等 |
留 学 先 ・ 留 学 期 間 |
助成額 |
本間 愛理 |
文学部 |
2年 |
エストニア共和国(タルトゥー大学)
<H22.8.30〜H23.2.6> |
250,000円 |
末森 晴賀 |
文学部 |
2年 |
フランス(ストラスブール大学)
<H22.9.1〜H23.6.30> |
250,000円 |
夏川 あゆ |
文学部 |
3年 |
韓国(全北大学校)
<H22.8.17〜H23.6.25> |
250,000円 |
重見 早紀 |
文学部 |
3年 |
中国(復旦大学)
<H22.9.1〜H23.6.30> |
250,000円 |
棚橋香菜子 |
文学部 |
3年 |
フランス(ストラスブール大学)
<H22.9.7〜H23.6.21> |
250,000円 |
大前 聡美 |
文学部 |
4年 |
イギリス(マンチェスター大学)
<H22.9.20〜H23.1.30> |
250,000円 |
秋保沙央里 |
文学部 |
4年 |
イギリス(マンチェスター大学)
<H22.8.31〜H23.2.1> |
250,000円 |
梅村 尚幸 |
文学部 |
4年 |
ドイツ(ミュンヘン大学)
<H22.4.1〜H23.2.28> |
250,000円 |
彭 秀実 |
文学研究科 |
MC2年 |
フィンランド(オウル大学)
<H22.9.1〜H23.5.31> |
250,000円 |
渡邊那々子 |
経済学部 |
3年 |
ドイツ(ミュンヘン大学)
<H22.8.2〜H23.7.31> |
250,000円 |
山田 彩乃 |
経済学部 |
3年 |
アメリカ合衆国(ウィスコンシン大学マジソン校)
<H22.9.1〜H23.5.31> |
250,000円 |
久慈 桃子 |
経済学部 |
3年 |
アメリカ合衆国(ポートランド州立大学)
<H22.9.1〜H23.6.30> |
250,000円 |
関 志保美 |
経済学部 |
3年 |
アメリカ合衆国(ポートランド州立大学)
<H22.9.1〜H23.6.30> |
250,000円 |
中村 明裕 |
経済学部 |
3年 |
ロシア(モスクワ大学)
<H22.9.1〜H23.6.30> |
250,000円 |
吉野 晴香 |
経済学部 |
4年 |
中国(北京大学)
<H22.9.1〜H23.1.10> |
250,000円 |
大角 菜穂 |
経済学研究科 |
MC1年 |
フィンランド(オウル大学)
<H22.9.1〜H23.5.31> |
250,000円 |
陸 棟 |
経済学研究科 |
MC2年 |
アメリカ合衆国(オハイオ州立大学)
<H22.9.5〜H23.3.1> |
250,000円 |
周 友平 |
経済学研究科 |
MC2年 |
スウェーデン(イェーテボリ大学)
<H22.8.25〜H23.1.14> |
250,000円 |
阿部 景太 |
環境科学院 |
MC2年 |
アメリカ合衆国(ハワイ大学マノア校)
<H22.8.16〜H23.5.22> |
250,000円 |
岩井 亮雄 |
理学部 |
3年 |
韓国(ソウル大学)
<H22.9.1〜H22.12.31> |
250,000円 |
天野 太郎 |
農学部 |
4年 |
フィンランド(オウル大学)
<H22.9.5〜H23.6.23> |
250,000円 |
間 冬子 |
農学院 |
MC1年 |
インドネシア(ボゴール農科大学)
<H22.10.1〜H23.9.30> |
250,000円 |
豊嶋 啓亮 |
教育学部 |
2年 |
中国(復旦大学)
<H22.9.1〜H23.1.22> |
250,000円 |
小室佳恵子 |
国際広報メディア・観光学院 |
MC2年 |
フランス(グルノーブル大学連合)
<H22.9.1〜H23.6.23> |
250,000円 |
森 武士 |
工学部 |
3年 |
アメリカ合衆国(オハイオ州立大学)
<H22.9.1〜H23.3.19> |
250,000円 |
|
|
A短期留学(全学教育における語学成績の優秀な者) |
氏 名 |
所属部局等 |
学年等 |
留 学 先 ・ 留 学 期 間 |
助成額 |
漆原美穂香 |
文学部 |
2年 |
カナダ(アルバータ大学)
<H23.3.上旬〜H23.3.下旬> |
70,000円 |
石戸谷 哲 |
文学部 |
2年 |
韓国(全北大学校)
<H22.8.9〜H22.8.23> |
70,000円 |
田村みゆき |
文学部 |
2年 |
中国(浙江大学)
<H23.2.27〜H23.3.24> |
70,000円 |
青山 紘子 |
文学部 |
2年 |
中国(浙江大学)
<H23.2.27〜H23.3.24> |
70,000円 |
笠井 裕貴 |
法学部 |
2年 |
ニュージーランド(LSIオークランド校)
<H23.3.1〜H23.3.22> |
70,000円 |
中島 嘉紀 |
法学部 |
2年 |
メキシコ(メキシコ自治大学)
<H23.3.9〜H23.4.27> |
70,000円 |
菅原絵梨衣 |
経済学部 |
2年 |
ニュージーランド(オークランド大学)
<H22.9.13〜H22.9.26> |
70,000円 |
掛川恵梨子 |
工学部 |
2年 |
メキシコ(グアダラハラ大学)
<H22.8.20〜H22.9.28> |
70,000円 |
礒谷優香里 |
水産学部 |
2年 |
ニュージーランド(オークランド大学)
<H22.8.21〜H22.9.3> |
70,000円 |
|
|
(3)外国人留学生奨学金助成(給付・単年度限りとする) |
採択数 3件 採択金額 1,800,000円 |
氏 名 |
所属部局等 |
学年等 |
留 学 先 ・ 留 学 期 間 |
助成額 |
米克拉依 魏力
ミヒライ ウィーリ |
文学研究科 |
DC3年 |
中 国 |
|
趙 麗明
チョウ レイメイ |
農学院 |
DC3年 |
中 国 |
|
韓 若康
ハン ロウカン |
文学研究科 |
DC1年 |
中 国 |
|
|
|
3.奨学育英事業 |
|
学部学生奨学金助成(貸与) |
採択数 @平成22年度新規 10件 A継続者 27件 採択金額 22,200,000円 |
@平成22年度新規 |
氏 名 |
所属部局等 |
学年等 |
貸 与 期 間 |
助成額 |
幸若 輝羽 |
教育学部 |
1年 |
H22年4月〜H26年3月 |
|
小林琢久生 |
理学部 |
1年 |
H22年4月〜H26年3月 |
|
柴田 貴太 |
医学部(保健学科) |
3年 |
H22年4月〜H24年3月 |
|
高瀬 香奈 |
医学部(医学科) |
4年 |
H22年4月〜H25年3月 |
|
佐藤 克哉 |
医学部(医学科) |
2年 |
H22年4月〜H27年3月 |
|
竹内 愛 |
工学部 |
4年 |
H22年4月〜H23年3月 |
|
大谷 彬 |
獣医学部 |
1年 |
H22年4月〜H28年3月 |
|
松山 鈴菜 |
経済学部 |
1年 |
H22年4月〜H26年3月 |
|
北崎アリサ |
医学部(保健学科) |
1年 |
H22年4月〜H26年3月 |
|
斉藤亜久里 |
水産学部 |
2年 |
H22年4月〜H25年3月 |
|
|
|
【今後の予定】 |
4.その他の事業 |
|
(1)学業優秀者表彰助成(クラーク賞) |
採択数 50件 採択金額 1,000,000円 |
|
(2)学術講演会等助成 |
採択数 3件程度 採択金額 1,600,000円
パイプオルガン演奏会,学術講演会等 |
|
(総務部総務課) |
|
|