8月4日(水)から8月16日(月)にかけて,今年度の教員免許状更新講習が開催されました。
更新講習は,その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう定期的に最新の知識技能を身に付けることで教員が自信と誇りを持って教壇に立ち社会の尊敬と信頼を得ることを目指すもので,現在教員免許を持っている現職教員等を対象に,10年毎に設定される修了確認期限前の2年間に,大学などが開設する30時間の更新講習の受講(必修領域においては12時間,選択領域においては18時間の受講)及び修了が必要となり毎年実施されるものです。
今年度も本学では様々な学校種の教員等を対象として,全6講習を開催しました。受講者の夏休み期間を中心に開催したこともあり,必修領域の受講者数は98名,選択領域の受講者数は5講習あわせて177名の方々の参加がありました。
講習では,担当講師からオリエンテーションを行った後,各テーマに関しての講義や実習及び修了認定試験が行われました。講習後に寄せられたアンケートでは,「学校現場が直面している状況を反映している内容を期待していたが,今回の内容を実践に生かすのは困難である」,「内容を盛り込みすぎて,駆け足で終わってしまったのが残念であった」など,来年度以降の講習実施に向けての良い検討材料となる意見があったほか,実験・実習を主とする講習の受講者からは「一生に一度の貴重な体験が得られた」,「他の学校の先生方と共に実習ができたことがとてもよい経験となった」などの意見も多数寄せられ,本講習の意義を改めて感じる良い機会となりました。
なお,今年度開催した講習は以下のとおりです。受講者の皆様,大変お疲れ様でした。 |
|
 |
講習中の様子 |
|
|
|
領域 |
講習名 |
講習日 |
講習時間 |
必修 |
教育の今日的諸課題とその改革の方途 |
平成22年8月12日・13日 |
12時間 |
選択 |
練習船による水産科学実習 |
平成22年8月4日〜6日 |
18時間 |
化学実験に基づく理科教育 |
平成22年8月6日 |
6時間 |
哲学へのいざない |
平成22年8月9日 |
6時間 |
理系の応用技術:工学の世界 |
平成22年8月11日 |
6時間 |
特別支援教育 |
平成22年8月16日 |
6時間 |
|
|
(学務部教務課) |
|
|