全学ニュース

海外大学とのコンソーシアム活動の報告:
「大学同士のESDコンサルテーション」を実施

 アジア・太平洋地域で「持続可能な発展のための教育(ESD)」を推進している優れた大学や国連機関から,専門家をコンサルタントとして本学に迎え,「キャンパス・サステナビリティ」の取り組みに関するコンサルテーション会議を11月5日(金)に開催しました。
 本学からは,脇田稔 理事・副学長,本堂武夫 理事・副学長をはじめとして,サステイナブルキャンパス推進本部,創成研究機構,サステナビリティ学教育研究センター,地球環境科学研究院,施設部及び国際本部から教職員が出席しました。
 本学の「キャンパス・サステナビリティ」に関する取り組みを運営・教育・研究・社会貢献という4つの観点で整理した上で,海外の事例と比較しつつ,今後の課題や改善点などの意見交換を行いました。コンサルタントは,今回の会議の結果を受けて,本学に提言書を提出する予定です。
 この会議は,国際本部が取り組んでいる海外コンソーシアム「アジアESD大学院ネットワーク(ProSPER.Net)」の共同事業です。Alternative University Appraisalプロジェクトと名づけられた当事業は,大学ランキングの代替となるラーニング・コミュニティの構築を目指しています。当事業では,今後,メンバー大学で継続的にコンサルテーションを開催し,システムづくりを行っていく予定です。
 詳しくは,以下のウェブサイトをご覧ください。
 URL: http://www.sustain.hokudai.ac.jp/aua/jp/

 
本堂理事・副学長による コンサルタント大学との意見交換
本堂理事・副学長による
本学の取り組みに関するプレゼンテーション
コンサルタント大学との意見交換
 
(国際本部国際連携課)
 

前のページへ 目次へ 次のページへ