|
実 施 校 名 |
実 施 日 |
講 師・テーマ |
対 象 |
人 数 |
1 |
広尾学園高等学校(東京) |
9月11日(土) |
地球環境科学研究院 教授 森川正章 「地球生物圏を35億年ささえる微生物と生命進化」 |
高校1・2年生,
中学3年生 |
40 |
人 |
2 |
秋田県立秋田南高等学校 |
9月15日(水) |
獣医学研究科 教授 石塚真由美
「環境汚染を迎え撃つ動物たちの戦略」 |
高校1・2・3年生 |
715 |
人 |
3 |
青森県立八戸北高等学校 |
10月4日(月) |
文学研究科 教授 池田 透 「外来生物問題と生物多様性保全」 |
高校1・2・3年生 |
717 |
人 |
4 |
山梨県立甲府東高等学校 |
10月6日(水) |
地球環境科学研究院 教授 森川正章
「地球生物圏を35億年ささえる微生物と生命進化」 |
高校2年生 |
62 |
人 |
5 |
沖縄県立那覇国際高等学校 |
10月13日(水) |
獣医学研究科 教授 石塚真由美
「環境汚染を迎え撃つ動物たちの戦略」 |
高校1・2年生 |
37 |
人 |
6 |
長崎県立長崎東高等学校 |
10月13日(水) |
理学研究院 教授 渡部重十 「金星の謎に挑む」 |
高校2年生 |
34 |
人 |
7 |
大分県立別府青山高等学校 |
10月14日(木) |
低温科学研究所 教授 香内 晃 「宇宙の氷は地球の源」 |
高校1・2年生 |
287 |
人 |
8 |
山形県立酒田東高等学校 |
10月14日(木) |
農学研究院 教授 有賀早苗
「酸素は生命の素?サビの素?環境と病気・老化を考える」 |
高校1・2年生 |
135 |
人 |
9 |
愛知県立豊明高等学校 |
10月21日(木) |
電子科学研究所 教授 三澤弘明 「見えない光,赤外線を利用する太陽電池」 |
高校3年生 |
105 |
人 |
10 |
高水高等学校(山口) |
10月22日(金) |
農学研究院 教授 有賀早苗
「酸素は生命の素?サビの素?環境と病気・老化を考える」 |
高校2年生 |
36 |
人 |
11 |
大阪府立天王子高等学校 |
10月25日(月) |
文学研究科 教授 池田 透
「外来生物問題と生物多様性保全」 |
高校1・2年生 |
104 |
人 |
12 |
兵庫県立八鹿高等学校 |
10月26日(火) |
低温科学研究所 教授 香内 晃 「宇宙の氷は地球の源」 |
高校1年生 |
39 |
人 |
13 |
帝塚山中学校高等学校(奈良) |
10月27日(水) |
地球環境科学研究院 教授 森川正章 「地球生物圏を35億年ささえる微生物と生命進化」 |
高校2年生 |
81 |
人 |
14 |
広島市立基町高等学校 |
11月8日(月) |
農学研究院 教授 有賀早苗
「酸素は生命の素?サビの素?環境と病気・老化を考える」 |
高校1・2・3年生 |
73 |
人 |
15 |
福岡女学院高等学校 |
11月8日(月) |
公共政策大学院 特任教授 深見正仁 「地球温暖化と君たちの未来」 |
高校1年生 |
51 |
人 |
16 |
東京都立墨田川高等学校 |
11月11日(木) |
水産科学研究院 准教授 綿貫 豊 「地球環境変化とペンギン」 |
高校1・2・3年生 |
35 |
人 |
17 |
大阪星光学院高等学校 |
11月12日(金) |
水産科学研究院 准教授 綿貫 豊
「地球環境変化とペンギン」 |
高校1・2年生 |
422 |
人 |
18 |
香川誠陵高等学校 |
11月12日(金) |
経済学研究科 教授 吉田文和 「循環型社会と低炭素社会」 |
高校1年生 |
109 |
人 |
19 |
札幌日大高等学校 |
11月15日(月) |
電子科学研究所 教授 三澤弘明 「見えない光,赤外線を利用する太陽電池」 |
高校1・2・3年生
および中学生 |
413 |
人 |
20 |
北海道北見北斗高等学校 |
11月16日(火) |
工学研究院 教授 岡部 聡 「美しいかけがえのない水環境をいつまでも」 |
高校1・2年生 |
21 |
人 |
21 |
兵庫県立星陵高等学校 |
11月16日(火) |
農学研究院 教授 近藤誠司 「地球環境と持続的家畜生産システム」 |
高校2年生 |
39 |
人 |
22 |
北海道大麻高等学校 |
11月19日(金) |
経済学研究科 教授 吉田文和 「循環型社会と低炭素社会」 |
高校1・2年生 |
720 |
人 |
23 |
奈良県立奈良高等学校 |
11月29日(月) |
理学研究院 教授 渡部重十
「金星の謎に挑む」 |
高校1・2年生 |
93 |
人 |
24 |
高知県立高知追手前高等学校 |
12月2日(木) |
学研究院 教授 岡部 聡
「美しいかけがえのない水環境をいつまでも」 |
高校1年生 |
280 |
人 |
25 |
山梨県立吉田高等学校 |
12月15日(水) |
農学研究院 教授 近藤誠司 「地球環境と持続的家畜生産システム」 |
高校1年生 |
38 |
人 |
26 |
兵庫県立芦屋国際中等教育学校 |
12月16日(木) |
公共政策大学院 特任教授 深見正仁
「地球温暖化と君たちの未来」 |
高校1・2年生
および中学生 |
51 |
人 |
|
|
|
|
総参加者数 |
4,737 |
人 |