部局ニュース

総合博物館で土曜市民セミナー
「アフリカの有名な小国―ベナン」を開催

 トーゴとナイジェリアの間に位置する,アフリカで最も狭い国のひとつであるベナン共和国は,多数の民族を抱えながらも民主化を果たし,かつ,ブードゥー教など豊かな伝統文化が息づき,さまざまな分野でたいへん注目を集めている国です。
 10月8日(土)に開催された土曜市民セミナー「アフリカの有名な小国―ベナン」では,留学生オロウ・マティロ・ティモテ・ビオ・オーガスティン氏(環境科学院 森林生態学専攻)が,講演だけではなく,ドラムを演奏し,さらに「ガリ(粉末状にしたキャッサバ芋)」を使った簡単な料理を実際に作り,参加者の皆さんに日常の食事を味わっていただくなど,ユニークな方法でアフリカの今日を紹介しました。
 参加者の皆さんは,陽気な,そして奥深いアフリカの雰囲気を味わうことができ,学校教育の制度と実情などについて活発に質問・議論を行っていました。このセミナーは近くOCW(オープンコースウェア)で公開される予定です。

ガリ料理を振る舞うオロウ氏 参加者の皆さんとドラムを叩くオロウ氏
ガリ料理を振る舞うオロウ氏 参加者の皆さんとドラムを叩くオロウ氏

「土曜市民セミナー」開催一覧(2011年度後期)
*第2土曜日 午後1時30分より,会場:総合博物館1階「知の交流」コーナー

日  程 タ イ ト ル 講      師
12月10日(土) クラーク博士と札幌の植物展示 総合博物館 教授 高橋 英樹
2月11日(土) 身近な岩石・鉱物と資源の話
考古学はなにを語れるか?
総合博物館 教授 松枝 大治
総合博物館 教授 天野 哲也
3月10日(土) クラーク博士と札幌の地衣類 サハリン植物園 研究員/総合博物館
特任教授 スヴェトラーナ チャバネンコ

(総合博物館)


前のページへ 目次へ 次のページへ