全学ニュース

プロジェクトマネージャー育成講座を開講

 産学連携本部では,文部科学省が実施する「地域イノベーション戦略支援プログラム」の一環として,学問領域間での連携,異業種間の連携を促す高度な知識とスキルを持った人材を育成することを目的として,プロジェクトマネージャーの育成を行っています。
 この度,具体的なプログラムとして「プロジェクトマネージャー育成講座」を開講し,1月15日(火)に第1回目の講義を,札幌駅前にあるアスティ45内,会議研究施設のACUで行いました。今年度は1月から3月にかけて全15回の講義を実施します。
 第1回目となる今回は「産学連携の基礎知識」と題し,産学連携本部の荒磯恒久特任教授から,産と学の対話,産学官連携史の概説などについての講義が行われました。産・学・官の各分野より多くの関係者が参加し,当初予定していた20名を大きく超える57名の申込みがあり,関心の高さがうかがえる講義となりました。
 今年度は各機関に所属し産学官連携活動に従事しているコーディネーターや産学官連携に関心を持つ方々を対象に試験的な講義を行い,テーマの洗い出しや講義進行における問題点の確認に重点を置き,次年度以降の本格的な育成活動に活かすこととしています。また,産学官連携に興味を持つ学生に対しても学ぶ場を提供するために,平成26年度以降の大学院共通授業科目への登録も視野に入れた活動も行っていく予定です。
 プロジェクトマネージャー育成業務,並びに本講座に興味がある方はお気軽にお問合せください。

連絡先:chiiki-innovation@mcip.hokudai.ac.jp
講義を行う荒磯特任教授

講義を行う荒磯特任教授

熱心に講義に聞き入る受講者

熱心に講義に聞き入る受講者

(産学連携本部)

前のページへ 目次へ 次のページへ