全学ニュース

人材育成本部上級人材育成ステーションで
「キャリアパス多様化支援セミナー(番外編)」を開催

 人材育成本部のS-cubicでは,6月20日(木)に学術交流会館にて「キャリアパス多様化支援セミナー(番外編)」を開催しました。
 キャリアパス多様化支援セミナーとは,若手研究者のキャリアパスの多様化について考えるプログラムです。博士のキャリア選択の多様性について,キャリアパス多様化支援セミナーや企業研究所視察等のプログラムにより,具体的に学びます。
 今回の理工系大学院生のためのキャリアパス多様化支援セミナー(番外編)では,理工系大学院生が自分のおかれている社会的立場を理解し,キャリア選択の重要性を認識して自己分析を行い,将来の活躍の場を考える機会を提供します。
 今回は,「企業の研究開発と知的財産権:理工系のキャリアとしての知財マン」と題し,企業からは株式会社神戸製鋼所(KOBELCO)技術開発本部知的財産部特許グループの北川早紀氏,サントリーホールディングス株式会社知的財産部スペシャリスト,農学博士,弁理士の水谷正子氏,日本電気(NEC)株式会社知的財産本部シニアマネージャーで工学博士の吉原拓也氏以上3名の現役知財マンやウーマンの方々にご自身の経験や若手研究者に期待することについてご講演いただきました。
 若手研究者の参加登録は62名で,前期番外編のため単位対象外にもかかわらず,多くの参加となりました。
 開催後のアンケートでも,「知財の基本的な知識,知財の活用方法,社会における知財の存在意味など,多角的に知財の仕事を見る事ができて有意義であった。企業の技術の中心にいるという考えは非常に納得できた。」「普段関わりの少ない弁理士の仕事などについて知る事が出来,大変ためになった。経験豊富な方が講師に来てくださったのは大変良かった。」「知財戦略がどのように全体の戦略に関わってくるか,どういう道筋で立てられるのかが具体的にイメージできた。知財部に先端技術が集まってくると考えると,非常に興味深いと感じた。」との嬉しいコメントを数多くいただくことができました。
 終わりに,人材育成本部では上記の活動に加えて,赤い糸会,Advanced-COSA,企業での長期インターンシップ等を通して,これまで以上に若手研究者の実践力を高める事業に注力して参りますので,今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお,興味のある方は人材育成本部のホームページを是非ご覧ください。
 (http://www2.synfoster.hokudai.ac.jp
樋口教授 人材育成本部活動の紹介

樋口教授 人材育成本部活動の紹介
 

株式会社神戸製鋼所 北川氏

株式会社神戸製鋼所 北川氏
 

サントリーホールディングス株式会社 水谷氏
 

日本電気株式会社 吉原氏

日本電気株式会社 吉原氏
 

パネルディスカッション

パネルディスカッション
 

質疑応答

質疑応答
 

(人材育成本部)

前のページへ 目次へ 次のページへ