- 北海道大学病院規程の一部を改正する規程
- (平成26年3月17日海大達第41号)
- 本年3月17日付けで,北海道大学病院に陽子線治療センターを設置することに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学成果有体物取扱規程の一部を改正する規程
- (平成26年3月25日海大達第42号)
- 本規程に基づく提供補償金の有意義な活用を促進させるため,収益を得た年度にかかわらず提供補償金を配分することができるようにすることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学職員給与規程の一部を改正する規程
- (平成26年3月25日海大達第43号)
- 入試手当について,私費外国人留学生を対象として特別に編成する学士課程教育プログラム(現代日本学プログラム課程)の入学試験に係る入試手当を支給することに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学組織規則等の一部を改正する規則
- (平成26年4月1日海大達第44号)
- 本年4月1日付けで,本学の組織の設置,改組及び廃止を行うことに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学における講座等に関する規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第45号)
- 本年4月1日付けで,本学の教育研究組織に置く専攻,講座,部門,分野及び研究部門等について改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学経営協議会規程等の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第46号)
- 本年4月1日付けで,役員補佐の職名を総長補佐に改めること並びに全国共同利用施設であるスラブ研究センター及び学内共同教育研究施設である環境ナノ・バイオ工学研究センターの名称を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学広報室規程等の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第47号)
- 本年4月1日付けで,役員補佐の職名を総長補佐に改めること及び本学の教授のうちから総長が任命する副学長を置くことに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学内部監査規程等の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第48号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置することに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学アドミッションセンター規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第49号)
- 本年4月1日付けで,役員補佐を総長補佐に改めること及び高等教育推進機構が改組され,本センターの構成員を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学アドミッションセンター企画運営会議規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第50号)
- 本年4月1日付けで,高等教育推進機構が改組され,国立大学法人北海道大学アドミッションセンター企画運営会議の構成員を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学創成研究機構共用機器管理センター分析・加工受託規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第51号)
- 創成研究機構共用機器管理センターにおいて,材料分析又は加工に使用する設備の追加及び削除を行うこと及び分子構造分析の項目並びに分析料及び加工等料の変更を行うことに伴い,所要の改正を行ったものです(分子構造分析の項目に係る別表の改正は,平成26年7月1日施行。)。
- 国立大学法人北海道大学国際本部規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第52号)
- 本年4月1日付けで国際連携研究教育局が設置され,国際本部においてその業務支援を行うこと及び新たに国際教務課を設置すること等に伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学国際本部日本語・日本文化研修コース規程及び国立大学法人北海道大学国際本部日本語研修コース規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第53号)
- 本年4月1日付けで,国立大学法人北海道大学国際本部規程の一部を改正することに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学高等教育推進機構規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第54号)
- 本年4月1日付けで,高等教育推進機構の高等教育研究部に置く部門を改めること,教育支援部にオープンエデュケーションセンターを置くこと,運営委員会及び学務委員会に置く専門委員会を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学フード&メディカルイノベーション推進本部規程
- (平成26年4月1日海大達第55号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部(以下「FMI推進本部」という。)を設置することに伴い,FMI推進本部の組織及び運営について所要の定めを行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学フード&メディカルイノベーション推進本部運営委員会規程
- (平成26年4月1日海大達第56号)
- 国立大学法人北海道大学フード&メディカルイノベーション推進本部規程第11条第2項の規定に基づき,国立大学法人北海道大学フード&メディカルイノベーション推進本部運営委員会の組織及び運営について所要の定めを行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学役員補佐の任命及び任期に関する規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第57号)
- 総長の意思決定をサポートする体制を学内外に明確に示すため,役員補佐の職名を総長補佐に改めることに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。
- 北海道大学入学者選抜委員会規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第58号)
- 本年4月1日付けで,北海道大学入学者選抜委員会の構成員について,副学長は総長が指名する副学長とすること及び役員補佐を総長補佐に改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学教務委員会規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第59号)
- 本年4月1日付けで,全国共同利用施設であるスラブ研究センターの名称を改めること並びに学務部の組織を再編し,名称及び事務分掌を変更することに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学大学院物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム運営委員会規程
- (平成26年4月1日海大達第60号)
- 北海道大学大学院物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム規程第8条第2項の規定に基づき,北海道大学大学院物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム運営委員会の組織及び運営について所要の定めを行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学事務組織規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第61号)
- 本年4月1日付けで,フード&メディカルイノベーション推進本部を設置すること,事務組織の改組を行うこと並びに全国共同利用施設であるスラブ研究センター及び学内共同教育研究施設である環境ナノ・バイオ工学研究センターの名称を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学大学院通則の一部を改正する規則
- (平成26年4月1日海大達第62号)
- 本年4月1日付けで,本学大学院情報科学研究科の専攻及び定員を改めること,並びに本学大学院に文部科学省が所管する博士課程教育リーディングプログラムにより採択された学位プログラムを設置することに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 教育職員免許状授与の所要資格の取得に関する規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第63号)
- 本年4月1日付けで,本学大学院情報科学研究科の専攻を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学新渡戸カレッジ規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第64号)
- 本年4月1日付けで,(1)新渡戸カレッジ運営会議の組織を改めること,(2)運営会議に置かれている専門委員会を改めること,(3)事務組織を改めること,並びに(4)新渡戸カレッジにおいて,より適切な教育効果を得るために教育課程の整備充実を図ることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学短期留学プログラム規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第65号)
- 本年4月1日付けで,国際本部に国際教務課を設置することに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学国際交流科目規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第66号)
- 国際交流科目の整備充実を図り,海外留学を促進するための授業科目を開講することに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学大学院物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム規程
- (平成26年4月1日海大達第67号)
- 平成26年度から,本学大学院において,文部科学省が所管する博士課程教育リーディングプログラムにより採択された学位プログラム「物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム」(以下「本プログラム」という。)を実施することに伴い,本プログラムの編成及び修了要件等について所要の定めを行ったものです。
- 北海道大学大学院理工系専門基礎科目規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第68号)
- 北海道大学大学院共通授業科目規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第69号)
- 本学大学院理工系専門基礎科目及び大学院共通授業科目について,より適切な教育効果を得るために授業科目の整備充実を図ることに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。
- 北海道大学学生寮規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第70号)
- 北海道大学病理解剖受託規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第72号)
- 北海道大学病院受託実習生受入れ規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第78号)
- 北海道大学病院研修生受入れ規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第79号)
- 北海道大学病院エイズ診療従事者研修生受入れ規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第80号)
- 北海道大学研修登録医受入れ規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第81号)
- 北海道大学病院薬剤師実務受託研修生受入れ規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第83号)
- 国立大学法人北海道大学宿舎貸与規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第101号)
- 国立大学法人北海道大学インターナショナルハウス使用料等規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第104号)
- 北海道大学病院諸料金規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第119号)
- 北海道大学水産学部附属練習船余席共同利用規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第124号)
- 本年4月1日から消費税率が8パーセントに改定されることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学共同研究取扱規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第71号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置すること及び民間機関等から民間等共同研究員を受け入れる場合の研究料について,消費税率が8パーセントに改定されること及び研究料の月額を定めることに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。
- 北海道大学病的材料検査に関する規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第73号)
- 本学において行う病的材料検査に係る病的材料検査料ついて,準拠していた診療報酬の算定方法(平成24年厚生労働省告示第76号)が平成26年3月31日限りで廃止され,同年4月1日から適用される診療報酬の算定方法(平成26年厚生労働省告示第57号)に準拠すること及び本年4月1日から消費税率が8パーセントに改定されることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学産業創出講座等規程
- (平成26年4月1日海大達第74号)
- 民間機関等との共同研究を実施するために,本学の教育研究組織等に産業創出講座,産業創出分野,産業創出部門又はこれらに相当する組織(以下「産業創出講座等」という。)を置くことができることとすることに伴い,産業創出講座等に関し必要な事項について所要の定めを行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学受託研究員規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第75号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置すること並びに受託研究員等受入れに係る研究料について,消費税率が8パーセントに改定されること及び研究料の月額を定めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学私学研修員等受入れ規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第76号)
- 本年4月1日付けで,私学研修員等受入れに係る委託者の名義を変更すること及び本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置すること並びに私学研修員等受入れに係る研究料の月額について,消費税率が8パーセントに改定されることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学外国人受託研修員規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第77号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置すること及び外国人受託研修員の研修料について,消費税率が8パーセントに改定されることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学中国・人材育成事業研修員規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第82号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置すること及び中国・人材育成事業研修員の研修料について,消費税率が8パーセントに改定されることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学契約職員就業規則の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第84号)
- 本年4月1日より,(1)附属図書館の開館時間を午前8時からとするため,開館業務に従事する職員について,新たな勤務時間帯の区分を設けること,(2)病院事務部の組織の見直しが行われることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学短時間勤務職員就業規則の一部を改正する規則
- (平成26年4月1日海大達第85号)
- 本年4月1日付けで,病院事務部の組織の見直しが行われることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学特任教員就業規則の一部を改正する規則
- (平成26年4月1日海大達第86号)
- 本年4月1日から,(1)定年により退職し,再雇用される特任教員に付与する病気休暇を無給から有給とすること,(2)特任教員について,学位論文審査及び教員免許状更新講習会を担当することができるようにするとともに,諸手当の種類に学位論文審査手当及び教員免許状更新講習手当を加えることに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学嘱託職員就業規則の一部を改正する規則
- (平成26年4月1日海大達第87号)
- 本年4月1日から,職員と異ならない所定労働時間で雇用される嘱託職員に付与される病気休暇を無給から有給とすることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学における教員の人事等に関する特例規則の一部を改正する規則
- (平成26年4月1日海大達第88号)
- 懲戒事案が発生した際,迅速に処分を確定する必要があることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学における教員の任期に関する規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第89号)
- 保健科学研究院に採用する助教について,任期の定めのない教員とするための業績審査を行わないこととすること,及び平成26年4月1日付けで,スラブ研究センターの名称をスラブ・ユーラシア研究センターに改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学職員労働時間,休憩,休日及び休暇規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第90号)
- 本年4月1日より,(1)附属図書館の開館時間を午前8時からとするため,開館業務に従事する職員について,新たな勤務時間帯の区分を設けること,(2)国際本部,事務局及び病院事務部の組織の見直しが行われることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学職員の特別の有給休暇に関する規程等を廃止する規程
- (平成26年4月1日海大達第91号)
- 本学の役員及び職員の給与の臨時特例として,本給月額,基本給月額等を減額支給する期間並びに国立大学法人北海道大学職員の給与の臨時特例に関する規程の適用を受ける職員に付与される特別の有給休暇の有効期間が,平成26年3月31日をもって終了することに伴い,関係規程の廃止を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学全学運用教員規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第92号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置すること及び全国共同利用施設であるスラブ研究センターの名称を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学安全衛生管理規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第93号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置すること並びに全国共同利用施設であるスラブ研究センター及び学内共同教育研究施設である環境ナノ・バイオ工学研究センターの名称を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学自家用電気工作物保安規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第94号)
- 電力会社の設置する電気工作物との保安上の責任分界点を電力需給契約書のとおりとすること及び電気事業法施行規則(平成7年通商産業省令第77号)第52条第2項に規定する委託契約を締結している施設で,同項の承認を受けたものに係る電気工作物については,同規程を適用しないこととすることに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学水産学部等の施設に係る自家用電気工作物保安規程を廃止する規程
- (平成26年4月1日海大達第95号)
- 電気事業法施行規則(平成7年通商産業省令第77号)第52条第2項に規定する委託契約を締結している施設で,同項の承認を受けたものに係る電気工作物については,業務委託先の基準が適用されることから,本規程の廃止を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学公印規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第96号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置すること,事務組織の改組を行うこと並びに全国共同利用施設であるスラブ研究センター及び学内共同教育研究施設である環境ナノ・バイオ工学研究センターの名称を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学文書処理規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第97号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置すること並びに全国共同利用施設であるスラブ研究センター及び学内共同教育研究施設である環境ナノ・バイオ工学研究センターの名称を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学個人情報管理規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第98号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置することに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学における財務及び会計に関する職務権限規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第99号)
- 調達課担当者に検査に関する権限を与えること及び部局等に再委託契約に関する権限を与えること並びに平成26年4月1日付けで本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置することに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規程の整備を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学予算決算及び経理規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第100号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置すること並びに全国共同利用施設であるスラブ研究センター及び学内共同教育研究施設である環境ナノ・バイオ工学研究センターの名称を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学における共用スペース使用規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第102号)
- 共用スペースの管理等を施設・環境計画室で所掌することに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学クラーク会館規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第103号)
- 本年4月1日付けで,クラーク会館委員会を廃止し,クラーク会館における管理運営に関する基本的な事項は,学生委員会で審議することとすること,館長を総長の指名する副学長とすること,その他クラーク会館の使用に関する必要事項を定めることに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学借上宿舎等規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第105号)
- 本学が独立行政法人日本学生支援機構の所有する留学生宿舎を借り上げ,外国人留学生等の居住の用に供することとすること及び借上宿舎等の使用料等について,本年4月1日から消費税率が8パーセントに改定されることに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。
- 北海道地区国立大学大滝セミナーハウス規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第106号)
- 本年4月1日付けで,北海道地区国立大学大滝セミナーハウス運営委員会を廃止し,セミナーハウスにおける管理運営に関する基本的な事項は,学生委員会で審議することとすること,その他セミナーハウスの使用に関する必要事項を定めることに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学遠友学舎規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第107号)
- 平成24年2月から遠友学舎の管理運営が財務部から学務部へ移管され,学生の利用を中心とした施設とされたことから,館長を総長の指名する副学長(教育・学生担当)とすること,学舎の管理運営に関する基本的な事項は,学生委員会で審議することとすること及び使用料を徴収する対象を改めることに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学事業所内保育所ともに規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第108号)
- 本年4月1日付けで,「事業所内保育所ともに」の施設形態を事業所内保育施設から一般の認可外保育施設に変更することに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学事業所内保育所ともに運営委員会規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第109号)
- 本年4月1日付けで,(1)「事業所内保育所ともに」の施設形態を事業所内保育施設から一般の認可外保育施設に変更すること及び(2)運営委員会の組織及び委員長を改めるに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学オープンファシリティ使用規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第110号)
- 本学のオープンファシリティについて,設備の追加及び削除並びに使用料の変更を行うことに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学大学連携研究設備ネットワーク設備利用規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第111号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置すること並びに本学が,大学連携研究設備ネットワークによる設備相互利用と共同研究の促進事業実施規約の規定により相互利用に供する設備の追加を行うこと及び利用料金を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学産業イノベーション事業による設備利用規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第112号)
- 文部科学省が所管する研究開発施設共用等促進費補助金の交付を受けて,創成研究機構が行う産業イノベーション事業から,電子スピンイメージング技術による産業イノベーション事業を削ること並びに利用設備及び利用料の変更を行うことに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 国立大学法人北海道大学入構車両規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第113号)
- 本年4月1日付けで,本学の運営組織としてフード&メディカルイノベーション推進本部,教育研究組織として国際連携研究教育局を設置すること並びにICカードの発行及びICカードの情報の記録に係る手数料について,本年4月1日から消費税率が8パーセントに改定されることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学文学部規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第114号)
- 北海道大学教育学部規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第115号)
- 北海道大学経済学部規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第116号)
- 北海道大学理学部規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第117号)
- 北海道大学薬学部規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第120号)
- 北海道大学工学部規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第121号)
- 北海道大学農学部規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第122号)
- 北海道大学獣医学部規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第123号)
- 本学部において,より適切な教育効果を得るために教育課程の整備充実を図ることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学病院規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第118号)
- 本年4月1日付けで,北海道大学病院に女性医師等就労支援室を設置することに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学大学院法学研究科規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第125号)
- 北海道大学大学院獣医学研究科規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第126号)
- 北海道大学大学院情報科学研究科規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第127号)
- 北海道大学大学院理学院規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第128号)
- 北海道大学大学院農学院規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第129号)
- 北海道大学大学院生命科学院規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第130号)
- 北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第132号)
- 北海道大学大学院保健科学院規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第133号)
- 北海道大学大学院工学院規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第134号)
- 北海道大学大学院総合化学院規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第136号)
- 北海道大学大学院公共政策学教育部規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第137号)
- 本学大学院において,より適切な教育効果を得るために教育課程の整備充実を図ることに伴い、所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第131号)
- 本年4月1日付けで,本センターに置く部門を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学大学院工学研究院規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第135号)
- 本年4月1日付けで,本学大学院工学研究院の空間性能システム部門に置く分野の名称を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学遺伝子病制御研究所共同利用・共同研究拠点運営委員会規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第138号)
- 北海道大学遺伝子病制御研究所共同利用・共同研究拠点運営委員会の委員に,北海道大学遺伝子病制御研究所長を加えることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学附属図書館利用規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第139号)
- 利用者へのサービス向上のため,開館時間を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学スラブ研究センター規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第140号)
- 北海道大学スラブ研究センター協議員会規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第141号)
- 北海道大学スラブ研究センター共同利用・共同研究拠点運営委員会規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第142号)
- 北海道大学スラブ研究センター共同利用・共同研究拠点課題等審査委員会規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第143号)
- 本年4月1日付けで,本センターの名称及び研究対象地域を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学観光学高等研究センター規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第144号)
- 本センターの兼務教員について,特任教員として再雇用された教員のうちからも命ずることができることとすることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学社会科学実験研究センター規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第145号)
- 北海道大学社会科学実験研究センター運営委員会規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第146号)
- 本年4月1日付けで,社会科学実験研究センターに副センター長を置くことに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学環境ナノ・バイオ工学研究センター規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第147号)
- 北海道大学環境ナノ・バイオ工学研究センター運営委員会規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第148号)
- 本年4月1日付けで,「環境ナノ・バイオ工学研究センター」の名称を,「次世代都市代謝教育研究センター」に改めること及び目的を改めることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学トポロジー理工学教育研究センター規程及び北海道大学トポロジー理工学教育研究センター運営委員会規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第149号)
- トポロジー理工学教育研究センターの時限を延長することに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学環境健康科学研究教育センター運営委員会規程の一部を改正する規程
- (平成26年4月1日海大達第150号)
- 環境健康科学研究教育センター運営委員会の構成員について,専任の准教授を加えることに伴い,所要の改正を行ったものです。
- 北海道大学国際連携研究教育局規程
- (平成26年4月1日海大達第151号)
- 本年4月1日付けで,本学に国際連携研究教育局(以下「研究教育局」という。)を設置することに伴い,研究教育局の組織及び運営について所要の定めを行ったものです。
- 北海道大学国際連携研究教育局運営委員会規程
- (平成26年4月1日海大達第152号)
- 北海道大学国際連携研究教育局規程第8条第2項の規定に基づき,北海道大学国際連携研究教育局運営委員会の組織及び運営について所要の定めを行ったものです。