副学長,人材育成本部長に

望月 恒子 (もちづき つねこ) 教授
本学のガバナンス体制を強化するため,理事が兼務しない副学長を新たに置くこととし,副学長,人材育成本部長として望月恒子教授が発令されました。
任期は,平成27年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和28年8月4日 | |
昭和51年3月 | 東京大学文学部卒業 | |
昭和53年3月 | 東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了 | |
昭和58年3月 | 東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学 | |
平成6年4月 | 北海道大学文学部助教授 | |
平成12年4月 | 北海道大学大学院文学研究科助教授 | |
平成17年3月 | 北海道大学大学院文学研究科教授 | |
平成18年4月 | ![]() |
北海道大学大学院文学研究科副研究科長 |
平成20年3月 | ||
平成20年4月 | ![]() |
北海道大学大学院文学研究科研究科長 |
平成22年3月 | ||
平成23年4月 | 北海道大学附属図書館北図書館長 |
副学長,生命科学院長に

山口 淳二 (やまぐち じゅんじ) 教授
本学のガバナンス体制を強化するため,理事が兼務しない副学長を新たに置くこととし,副学長として山口淳二教授が発令されました。
任期は,平成27年3月31日までです。
また,平成26年3月31日限りで高橋孝行生命科学院長が任期満了となり,その後任として山口淳二教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和31年6月23日 | |
昭和56年3月 | 埼玉大学理学部卒業 | |
昭和58年3月 | 名古屋大学農学研究科博士課程(前期)修了 | |
昭和61年3月 | 名古屋大学農学研究科博士課程(後期)修了 | |
昭和60年10月 | 日本学術振興会特別研究員 | |
昭和61年11月 | 日本学術振興会海外特別研究員 | |
昭和62年11月 | 名古屋大学農学部助手 | |
平成7年2月 | 名古屋大学生物分子応答研究センター助教授 | |
平成13年4月 | 北海道大学大学院理学研究科教授 | |
平成15年4月 | ![]() |
科学技術振興調整費研究領域主管(非常勤) |
平成21年5月 | ||
平成18年4月 | 北海道大学大学院先端生命科学研究院教授 | |
平成22年4月 | 北海道大学大学院理学研究院教授 | |
平成22年10月 | ![]() |
北海道大学高等教育推進機構副機構長,役員補佐 |
平成26年3月 |
文学研究科長・文学部長に

白木沢 旭児 (しらきざわ あさひこ) 教授
平成26年3月31日限りで 和順文学研究科長・文学部長が任期満了となり,その後任として白木沢旭児教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和34年1月1日 | |
昭和57年3月 | 京都大学文学部卒業 | |
昭和60年3月 | 京都大学大学院農学研究科修士課程修了 | |
昭和63年3月 | 京都大学大学院農学研究科博士課程単位修得退学 | |
昭和63年4月 | 佐賀大学経済学部講師 | |
平成元年4月 | 佐賀大学経済学部助教授 | |
平成2年10月 | 北海道大学文学部助教授 | |
平成12年4月 | 北海道大学大学院文学研究科助教授 | |
平成14年1月 | 北海道大学大学院文学研究科教授 | |
平成20年4月 | ![]() |
北海道大学大学文書館副館長 |
平成26年3月 | ||
平成22年4月 | ![]() |
北海道大学大学院文学研究科副研究科長 |
平成26年3月 | ||
平成24年4月 | ![]() |
北海道大学教育研究評議会評議員 |
平成26年3月 |
歯学研究科長・歯学部長に

横山 敦郎 (よこやま あつろう) 教授
平成26年3月31日限りで鈴木邦明歯学研究科長・歯学部長が辞任したため,その後任として横山敦郎教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和33年6月28日 | |
昭和59年3月 | 北海道大学歯学部卒業 | |
昭和63年3月 | 北海道大学大学院歯学研究科博士課程修了 | |
昭和63年3月 | 歯学博士(北海道大学) | |
昭和63年8月 | 北海道大学歯学部助手 | |
平成12年4月 | 北海道大学大学院歯学研究科助手 | |
平成14年6月 | 北海道大学歯学部附属病院講師 | |
平成15年10月 | 北海道大学医学部・歯学部附属病院講師 | |
平成16年4月 | 北海道大学病院講師 | |
平成17年6月 | 北海道大学大学院歯学研究科教授 | |
平成24年4月 | ![]() |
北海道大学大学院歯学研究科副研究科長 |
平成26年3月 | ||
平成24年4月 | ![]() |
北海道大学教育研究評議会評議員 |
平成26年3月 |
情報科学研究科長に

宮永 喜一 (みやなが よしかず) 教授
平成26年3月31日限りで栗原正仁情報科学研究科長が任期満了となり,その後任として宮永喜一教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和31年12月20日 | |
昭和54年3月 | 北海道大学工学部卒業 | |
昭和56年3月 | 北海道大学大学院工学研究科修士課程修了 | |
昭和58年7月 | 北海道大学応用電気研究所助手 | |
昭和61年12月 | 工学博士(北海道大学) | |
昭和62年4月 | 北海道大学工学部講師 | |
昭和63年4月 | 北海道大学工学部助教授 | |
平成9年5月 | 北海道大学大学院工学研究科教授 | |
平成20年4月 | ![]() |
北海道大学大学院情報科学研究科副研究科長 |
平成24年3月 |
水産科学研究院長・水産科学院長・水産学部長に

安井 肇 (やすい はじめ) 教授
平成26年3月31日限りで嵯峨直恆水産科学研究院長・水産科学院長・水産学部長が任期満了となり,その後任として安井 肇教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和30年4月24日 | |
昭和55年3月 | 北海道大学水産学部卒業 | |
昭和59年3月 | 北海道大学大学院水産学研究科修士課程修了 | |
昭和62年4月 | 北海道大学大学院水産学研究科博士後期課程単位取得退学 | |
昭和62年5月 | 北海道大学水産学部助手 | |
平成3年12月 | 水産学博士(北海道大学) | |
平成6年4月 | 北海道大学水産学部助教授 | |
平成12年4月 | 北海道大学大学院水産科学研究科助教授 | |
平成17年4月 | 北海道大学大学院水産科学研究院助教授 | |
平成19年4月 | 北海道大学大学院水産科学研究院准教授 | |
平成22年8月 | 北海道大学大学院水産科学研究院教授 |
教育学研究院長・教育学院長・教育学部長に

小内 透 (おない とおる) 教授
平成26年3月31日限りで姉崎洋一教育学研究院長・教育学院長・教育学部長が任期満了となり,その後任として小内 透教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和30年8月29日 | |
昭和53年3月 | 北海道大学教育学部卒業 | |
昭和56年3月 | 北海道大学大学院教育学研究科修士課程修了 | |
昭和59年3月 | 北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位修得退学 | |
昭和59年10月 | 北海道教育大学教育学部旭川分校助手 | |
昭和61年10月 | 北海道教育大学教育学部旭川分校助教授 | |
平成7年4月 | 北海道大学教育学部助教授 | |
平成9年3月 | 博士(教育学)(北海道大学) | |
平成12年4月 | 北海道大学大学院教育学研究科助教授 | |
平成14年7月 | 北海道大学大学院教育学研究科教授 | |
平成19年4月 | 北海道大学大学院教育学研究院教授 | |
平成21年5月 | ![]() |
北海道大学教育研究評議会評議員 |
平成23年4月 | ||
平成25年4月 | ![]() |
北海道大学教育研究評議会評議員 |
平成26年3月 |
工学研究院長・工学院長・工学部長に

名和 豊春 (なわ とよはる) 教授
平成26年3月31日限りで馬場直志工学研究院長・工学院長・工学部長が任期満了となり,その後任として名和豊春教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和29年4月11日 | |
昭和52年3月 | 北海道大学工学部卒業 | |
昭和55年3月 | 北海道大学大学院工学研究科修士課程修了 | |
平成4年1月 | 博士(工学)(東京工業大学) | |
昭和55年3月 | ![]() |
秩父セメント株式会社 |
平成6年9月 | ||
平成6年10月 | ![]() |
秩父小野田株式会社 |
平成9年3月 | ||
平成9年4月 | 北海道大学大学院工学研究科助教授 | |
平成16年5月 | 北海道大学大学院工学研究科教授 | |
平成21年4月 | ![]() |
北海道大学研究戦略室室員 |
平成23年3月 | ||
平成22年4月 | 北海道大学大学院工学研究院教授 | |
平成22年4月 | ![]() |
北海道大学大学院工学研究院副研究院長, 北海道大学教育研究評議会評議員 |
平成26年3月 |
総合化学院長に

坂口 和靖 (さかぐち かずやす) 教授
平成26年3月31日限りで覺知豊次総合化学院長が任期満了となり,その後任として坂口和靖教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和35年7月3日 | |
昭和58年3月 | 九州大学理学部卒業 | |
平成元年3月 | 九州大学大学院理学研究科博士後期課程修了 | |
平成元年3月 | 理学博士(九州大学) | |
平成元年5月 | アメリカ合衆国国立衛生研究所国立癌研究所Visiting Fellow | |
平成4年4月 | アメリカ合衆国国立衛生研究所国立癌研究所Associate Fellow | |
平成11年1月 | アメリカ合衆国国立衛生研究所国立癌研究所Staff Scientist | |
平成11年4月 | 九州大学理学研究科助教授 | |
平成15年4月 | 北海道大学大学院理学研究科教授 | |
平成18年4月 | 北海道大学大学院理学研究院教授 | |
平成23年4月 | ![]() |
北海道大学研究戦略室室員 |
平成25年3月 |
低温科学研究所長に

江淵 直人 (えぶち なおと) 教授
平成26年3月31日限りで古川義純低温科学研究所長が任期満了となり,その後任として江淵直人教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和36年7月2日 | |
昭和59年3月 | 東北大学理学部卒業 | |
昭和61年3月 | 東北大学大学院理学研究科博士前期課程修了 | |
平成4年3月 | 博士(理学)(東北大学) | |
昭和63年1月 | 東北大学理学部助手 | |
平成6年5月 | 東北大学理学部附属大気海洋変動観測研究センター助教授 | |
平成14年4月 | 北海道大学低温科学研究所教授 | |
平成17年4月 | ![]() |
低温科学研究所環オホーツク観測研究センター長 |
平成26年3月 |
触媒化学研究センター長に

朝倉 清 (あさくら きよたか) 教授
平成26年3月31日限りで福岡 淳触媒化学研究センター長が任期満了となり,その後任として朝倉清教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和33年6月12日 | |
昭和56年3月 | 東京大学理学部卒業 | |
昭和58年3月 | 東京大学大学院理学系研究科修士課程修了 | |
昭和59年9月 | 東京大学大学院理学系研究科博士課程退学 | |
昭和59年10月 | 東京大学理学部助手 | |
昭和62年9月 | 博士(理学)(東京大学) | |
平成4年10月 | 東京大学理学部講師 | |
平成5年4月 | 東京大学大学院理学系研究科講師 | |
平成6年5月 | 東京大学理学部附属スペクトル化学研究センター助教授 | |
平成10年4月 | 東京大学大学院理学系研究科附属スペクトル化学研究センター助教授 | |
平成11年4月 | 北海道大学触媒化学研究センター教授 |
北方生物圏フィールド科学センター長に

本村 泰三 (もとむら たいぞう) 教授
平成26年3月31日限りで近藤誠司北方生物圏フィールド科学センター長が任期満了となり,その後任として本村泰三教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和30年3月23日 | |
昭和54年3月 | 北海道大学理学部卒業 | |
昭和56年3月 | 北海道大学大学院理学研究科修士課程修了 | |
昭和60年9月 | 北海道大学大学院理学研究科博士課程修了 | |
昭和60年9月 | 理学博士(北海道大学) | |
昭和62年6月 | 北海道大学理学部附属海藻研究施設助手 | |
平成10年9月 | 北海道大学理学部附属海藻研究施設助教授 | |
平成13年4月 | 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター教授 | |
平成23年4月 | ![]() |
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター副センター長 |
平成26年3月 |
量子集積エレクトロニクス研究センター長に

橋詰 保 (はしづめ たもつ) 教授
平成26年3月31日限りで量子集積エレクトロニクス研究センター長が任期満了となり,その後任として橋詰 保教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和31年6月30日 | |
昭和56年3月 | 北海道大学工学部卒業 | |
昭和56年4月 | ![]() |
釧路工業高等専門学校助手 |
昭和62年3月 | ||
昭和62年4月 | ![]() |
北海道職業訓練短期大学校講師 |
平成6年6月 | ||
平成3年3月 | 工学博士(北海道大学) | |
平成6年7月 | 北海道大学工学部助教授 | |
平成10年4月 | 北海道大学量子界面エレクトロニクス研究センター助教授 | |
平成13年4月 | 北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター助教授 | |
平成16年4月 | 北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター教授 |
フード&メディカルイノベーション推進本部長に

川端 和重 (かわばた かずしげ) 氏
平成26年4月1日付けでフード&メディカルイノベーション推進本部が設置され,本部長として川端和重理事・副学長が発令されました。
任期は,平成27年3月31日までです。
略 歴
生年月日 | 昭和31年7月9日 | |
昭和55年3月 | 北海道大学理学部卒業 | |
昭和57年3月 | 北海道大学大学院理学研究科修士課程修了 | |
昭和60年3月 | 北海道大学大学院理学研究科博士課程修了 | |
昭和60年3月 | 理学博士(北海道大学) | |
昭和60年4月 | 出光興産株式会社 | |
平成6年2月 | 北海道大学理学部助教授 | |
平成7年4月 | 北海道大学大学院理学研究科助教授 | |
平成14年4月 | 北海道大学大学院理学研究科教授 | |
平成18年4月 | 北海道大学大学院理学研究院教授 | |
平成22年4月 | ![]() |
北海道大学大学院先端生命科学研究院長 |
平成25年3月 | ||
平成25年4月 | 北海道大学理事・副学長,研究戦略室長,産学連携本部長,創成研究機構長 | |
平成25年4月 | ![]() |
北海道大学人材育成本部長 |
平成26年3月 |