6月15日(月)午後6時30分から,増築された北図書館西棟3階グローバルフロアにおいて,附属図書館新渡戸カレッジ応援イベント「Study in Europe !」を開催しました。
本イベントは,新渡戸カレッジ生をはじめとする留学に興味を持つ学生を対象に,本学の国際交流協定校の紹介や留学体験談を通して,ヨーロッパ留学への興味を喚起することを目的とし,国際本部の共催,新渡戸カレッジの後援を得て開催したものです。
当日は,学生や教職員,市民の方を合わせて51名の参加があり,終始和やかな雰囲気でした。
第1部では,本学フィンランド・ヘルシンキオフィスのテロ・サロマ副所長,理学研究院国際化支援室(OIAS)の河村 裕室長,文学研究科国際交流室のミシェル・ラフェイ室長,フィンランド3大学合同北海道事務所のユハ・トゥイスク氏の4名の講師から,イギリス,ドイツ,フィンランドといった国々の国際交流協定校や,それぞれの国の文化やキャンパスライフ,留学制度,奨学金プログラムなどの紹介を英語で講演していただきました。
第2部では,約1年間のフランス留学経験を持つ末森晴賀氏(文学研究科博士課程1年生)から留学を通して得たことなどについて報告がありました。
第3部では,講師ごとに個別相談ブースを設け,日頃感じている留学に関する疑問について相談を受け付けました。
午後8時に閉会しましたが,その後も熱心に話し込む講師や参加者の姿が見受けられました。
アンケートの回答では,「各国の留学制度などを知ることができて良かった」「先輩の声を聞くことで留学が具体的なものとしてイメージできた」「英語での講演というのが面白かった」といった声が寄せられました。