全学ニュース

「北海道地区FD・SD推進協議会」総会を開催

 「北海道地区FD・SD推進協議会」の第6回総会を12月17日(木)に学術交流会館において開催しました。
 当協議会は,参加校である道内50の大学・高等専門学校が連携・協同して,FD,SD及びTADの推進に係る情報の交換・共有やプログラムの共同開発を目的として,平成21年10月に設立され,本学が代表幹事校を務めています。
 総会の第1部(午前の部)には,関係者約40名が出席し,新田孝彦理事・副学長の挨拶に続き,木村 純高等教育推進機構特任教授による「大学職員セミナーの10年」と題した講演が行われ,出席した関係者は熱心に聞き入っていました。また,講演後には,活発な質疑応答がなされました。
 その後,総会の議事が行われ,本学高等教育推進機構高等教育研修センターが教育関係共同利用拠点に認定され,今後の北海道の大学等におけるFD・SDの発展・充実の一助となるよう努めていくことが報告されました。
 第2部(午後の部)には,35名が出席し,FDやSDに関する諸問題についてテーマ別セッションが行われました。
 テーマ別セッションでは,FDやSDに関してそれぞれの大学等が抱えている現状や課題について,3つのテーマ(「FD・SDにおけるPDCAサイクルについて」「アクティブ・ラーニングその後」「SDの動向について」)に分かれて事例等を報告し,討議が行われました。参加者にとってFDやSDについて理解を深める良い機会となりました。

TAD(Teaching Assistant Development)
 ティーチング・アシスタント(TA)の教育能力向上のための組織的取組み。
総会の議事の様子

総会の議事の様子

テーマ別セッションの様子

テーマ別セッションの様子

(学務部学務企画課)

前のページへ 目次へ 次のページへ