監事に
竹谷 千里 (たけや ちさと) 氏
平成28年3月31日限りで米澤 勉氏が任期満了となり,その後任として,竹谷千里氏が発令されました。
任期は,平成32年8月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和29年7月8日 |
昭和53年3月 |
|
北海道大学法学部卒業 |
昭和53年4月 |
|
北海道庁 |
平成12年4月 |
|
経済部観光振興課長補佐 |
平成17年4月 |
|
企画振興部総務課参事 |
平成19年6月 |
|
知事政策部知事室広報広聴課長 |
平成21年4月 |
|
経済部観光局次長 |
平成22年4月 |
|
経済部観光局国際観光担当局長 |
平成23年4月 |
|
留萌振興局長 |
平成25年4月 |
|
環境生活部長 |
平成26年4月 |
|
北海道監査委員 |
監事に
堀 俊介 (ほり しゅんすけ) 氏
平成28年3月31日限りで上野昌美氏が任期満了となり,その後任として,堀 俊介氏が発令されました。
任期は,平成32年8月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和46年12月14日 |
平成6年3月 |
|
北海道大学経済学部卒業 |
平成7年10月 |
 |
あずさ監査法人 |
平成15年8月 |
平成15年8月 |
|
公認会計士堀俊介事務所(現 堀俊介税務会計事務所)開設 |
平成17年12月 |
|
監査法人ハイビスカス設立 代表社員就任 |
副学長に
吉見 宏 (よしみ ひろし) 氏
副学長として吉見 宏教授が発令されました。
任期は,平成29年3月31日までです。
文学研究科長・文学部長に
山本 文彦 (やまもと ふみひこ) 氏
平成28年3月31日限りで白木沢旭児文学研究科長・文学部長が任期満了となり,その後任として山本文彦教授が発令されました。
任期は,平成30年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和36年9月10日 |
昭和60年3月 |
|
東北大学文学部卒業 |
昭和62年3月 |
|
東北大学大学院文学研究科博士課程前期修了 |
平成4年3月 |
|
東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位修得退学 |
平成4年4月 |
|
北海道大学文学部助教授 |
平成6年2月 |
|
博士(文学)(東北大学) |
平成12年4月 |
|
北海道大学大学院文学研究科助教授 |
平成19年4月 |
|
北海道大学大学院文学研究科准教授 |
平成21年4月 |
|
北海道大学大学院文学研究科教授 |
平成24年4月 |
 |
北海道大学大学院文学研究科副研究科長 |
平成28年3月 |
平成26年4月 |
 |
北海道大学教育研究評議会評議員 |
平成28年3月 |
経済学研究科長・経済学部長に
町野 和夫 (まちの かずお) 氏
平成28年3月31日限りで吉見 宏経済学研究科長・経済学部長が任期満了となり,その後任として町野和夫教授が発令されました。
任期は,平成30年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和32年7月31日 |
昭和55年3月 |
|
京都大学経済学部卒業 |
昭和55年4月 |
 |
民間(株式会社三菱総合研究所研究員) |
平成元年6月 |
平成7年9月 |
|
ノースカロライナ大学大学院退学 |
平成7年10月 |
|
北海道大学経済学部助教授 |
平成8年12月 |
|
Ph.D(経済学)(ノースカロライナ大学) |
平成12年4月 |
|
北海道大学大学院経済学研究科助教授 |
平成16年4月 |
|
北海道大学大学院経済学研究科教授 |
平成17年4月 |
|
北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授 |
平成19年4月 |
|
北海道大学大学院経済学研究科教授 |
平成20年8月 |
 |
北海道大学大学院経済学研究科長・経済学部長 |
平成24年3月 |
平成24年4月 |
|
北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授 |
平成26年4月 |
|
北海道大学大学院経済学研究科教授 |
平成27年4月 |
|
北海道大学総長補佐 |
保健科学研究院長・保健科学院長に
齋藤 健 (さいとう たけし) 氏
平成28年3月31日限りで伊達広行保健科学研究院長・保健科学院長が任期満了となり,その後任として齋藤 健教授が発令されました。
任期は,平成30年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和30年5月7日 |
昭和56年3月 |
|
北海道大学大学院環境科学研究科修士課程修了 |
昭和57年3月 |
|
北海道大学大学院環境科学研究科博士後期課程退学 |
昭和57年4月 |
|
北海道大学医学部助手 |
昭和62年9月 |
|
医学博士(北海道大学) |
平成6年9月 |
|
北海道大学医学部講師 |
平成9年8月 |
|
北海道大学医学部助教授 |
平成17年4月 |
|
北海道大学医学部教授 |
平成20年4月 |
|
北海道大学大学院保健科学研究院教授 |
平成24年4月 |
 |
北海道大学大学院保健科学研究院副研究院長 |
平成26年3月 |
平成24年4月 |
 |
北海道大学環境健康科学研究教育センター長 |
平成28年3月 |
総合化学院長に
大熊 毅 (おおくま たけし) 氏
平成28年3月31日限りで坂口和靖総合化学院長が任期満了となり,その後任として大熊 毅教授が発令されました。
任期は,平成30年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和37年2月5日 |
昭和60年3月 |
|
慶應義塾大学理工学部卒業 |
昭和62年3月 |
|
慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了 |
平成3年1月 |
|
理学博士(名古屋大学) |
平成3年3月 |
|
名古屋大学大学院理学研究科博士課程後期課程修了 |
平成3年3月 |
|
スタンフォード大学博士研究員 |
平成4年3月 |
|
新技術事業団(現 科学技術振興機構)研究員 |
平成8年10月 |
|
名古屋大学大学院理学研究科助教授 |
平成14年7月 |
|
名古屋大学物質科学国際研究センター助教授 |
平成16年6月 |
|
北海道大学大学院工学研究科教授 |
平成22年4月 |
|
北海道大学大学院工学研究院教授, |
|
|
北海道大学大学院総合化学院担当 |
平成25年4月 |
|
北海道大学大学院工学研究院フロンティア化学 |
|
|
教育研究センター長(兼任) |
遺伝子病制御研究所長に
村上 正晃 (むらかみ まさあき) 氏
平成28年3月31日限りで岡晃教遺伝子病制御研究所長が任期満了となり,その後任として村上正晃教授が発令されました。
任期は,平成30年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和38年7月13日 |
昭和62年3月 |
|
北海道大学獣医学部卒業 |
平成元年3月 |
|
北海道大学大学院獣医学研究科修士課程修了 |
平成5年3月 |
|
大阪大学大学院医学研究科博士課程修了 |
平成5年3月 |
|
医学博士(大阪大学) |
平成5年4月 |
|
北海道大学免疫科学研究所助手 |
平成11年4月 |
|
日本学術振興会海外特別研究員 |
平成13年4月 |
|
コロラド大学客員准教授 |
平成14年8月 |
|
大阪大学大学院医学系研究科助教授 |
平成19年4月 |
|
大阪大学大学院生命機能研究科准教授 |
平成26年5月 |
|
北海道大学遺伝子病制御研究所教授, |
|
|
北海道大学大学院医学研究科教授 |
人獣共通感染症リサーチセンター長に
鈴木 定彦 (すずき やすひこ) 氏
平成28年3月31日限りで杉本千尋人獣共通感染症リサーチセンター長が任期満了となり,その後任として鈴木定彦教授が発令されました。
任期は,平成30年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和32年10月31日 |
昭和56年3月 |
|
静岡大学理学部卒業 |
昭和58年3月 |
|
静岡大学大学院理学研究科修士課程修了 |
昭和63年3月 |
|
大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了 |
昭和63年3月 |
|
医学博士(大阪大学) |
昭和63年4月 |
|
大阪大学微生物病研究所助手 |
平成3年4月 |
|
大阪府立公衆衛生研究所主任研究員 |
平成15年4月 |
|
鳥取大学医学部助教授 |
平成17年7月 |
|
北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター教授 |
平成26年7月 |
|
北海道大学国際連携研究教育局教授(兼任) |
環境健康科学研究教育センター長に
小笠原 克彦 (おがさわら かつひこ) 氏
平成28年3月31日限りで齋藤 健環境健康科学研究教育センター長が任期満了となり,その後任として小笠原克彦教授が発令されました。
任期は,平成30年3月31日までです。
脳科学研究教育センター長に
渡邉 雅彦 (わたなべ まさひこ) 氏
平成28年3月31日限りで吉岡充弘脳科学研究教育センター長が任期満了となり,その後任として渡邉雅彦教授が発令されました。
任期は,平成30年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和34年4月2日 |
昭和59年3月 |
|
東北大学医学部卒業 |
昭和63年3月 |
|
筑波大学大学院医学研究科博士課程修了 |
昭和63年3月 |
|
医学博士(筑波大学) |
昭和63年4月 |
|
金沢大学医学部助手 |
平成2年1月 |
|
東北大学医学部助手 |
平成4年2月 |
|
北海道大学医学部助教授 |
平成10年11月 |
|
北海道大学医学部教授 |
平成12年4月 |
|
北海道大学大学院医学研究科教授 |