全学ニュース

山口総長が台日大学学長フォーラムへ参加

フォーラム出席者の集合写真

フォーラム出席者の集合写真

 山口佳三総長は,5月11日(水)・12日(木)に国立成功大学(台南市)で開催された台日大学学長フォーラムに参加しました。このフォーラムには,日本側,台湾側合わせて141大学の代表が参加し,大学のグローバル化をめぐる課題について情報交換が行われました。
 山口総長は,フォーラムに参加した国立成功大学長をはじめとする台湾の大学の学長等と交流を行ったばかりでなく,この機会に,国立台湾大学と中央研究院を訪問し,相互理解を深めました。このうち,国立台湾大学では,Pan-Chyr Yangs学長と面会し,Bennett Fu国際担当副学長補佐,及び社会科学院,工学院,生農学院,経済学科それぞれの代表者の同席のもと,国立台湾大学と本学との間で,ダブルディグリーやコチュテルの締結に向けた議論を含む活発な交流が行われている状況が確認されるとともに,本学のHokkaidoユニバーサルキャンパス・イニシアチブのうち,特に新渡戸カレッジについて先方から大きな関心が示され,情報交換を行いました。また,同大学キャンパスにある,台湾蓬莱米の父と呼ばれ,台湾における米の品種改良等に大きな功績を残した本学(東北帝国大学農科大学)OBの磯 永吉先生(1886-1972)を記念したIso Houseを見学し,同大学と本学との古くからの結びつきを再確認しました。中央研究院では,同研究院における大学院生等の教育やサステナビリティ等に関する取組状況について説明を受けるなど,同研究院との今後の交流推進に向けた情報を収集しました。
 翌13日(金)には台北市内において,本学台湾同窓会の有志による歓迎会が開催され,山口総長を囲んで本場の台湾料理を楽しみながら,終始和やかな雰囲気の会となりました。山口総長からは,今後,台湾を含む海外の同窓生との連携を強化していきたい旨の発言があるなど,アンバサダー・パートナー制度等を活用した,在外の同窓生との連携強化に向けた意欲が示される一方,同窓会側からも多くの質問や提案が寄せられる等,同窓生の皆さんの本学に対する変わらぬ想いが伝わってきました。
 次回の台日学長フォーラムは,2年後に広島大学で開催される予定です。
国立台湾大学 Yangs学長を表敬訪問

国立台湾大学 Yangs学長を表敬訪問

Iso Houseを見学する山口総長

Iso Houseを見学する山口総長

歓迎会での同窓生との記念撮影

歓迎会での同窓生との記念撮影

(国際本部国際企画課・国際連携課)

前のページへ 目次へ 次のページへ