資料

在 籍 学 生 数 (平成28年5月1日現在)

(注)1( )内は女子の内数,〈 〉内は女子の比率。

2[ ]内は2年次編入学定員で外数。

3〔 〕内は3年次編入学定員で外数(工学部は高専卒業者の受入れ)。

4  以下の表は,すべて外国人留学生数を含む。

学部

学部等名 入学定員 在     籍     者     数 聴講生 科目等
履修生
研究生 特別
聴講学生
合   計
1年次 2年次 3年次 4年次 5年次 6年次
文学部 185 [ 人]     191 189 248 628人
(293〈46.7%〉)
12 10 19 79 748 
(374〈50.0%〉)
教育学部 50   〔10 〕   54 68 70 192
(90〈46.9 〉)
1 10 10 4 217 
(105〈48.4 〉)
法学部 200 [10 ] 〔10 〕   205 223 245 673
(216〈32.1 〉)
6 2   6 687 
(222〈32.3 〉)
経済学部 190     204 194 245 643
(150〈23.3 〉)
4   12 13 672 
(170〈25.3 〉)
理学部 300       307 322 349 978
(230〈23.5 〉)
2 3   12 995 
(237〈23.8 〉)
医学部 287 [5 ] 〔20 〕   299 314 305 127 103 1,148
(525〈45.7 〉)
      7 1,155 
(526〈45.5 〉)
歯学部 53       59 53 51 54 41 258
(100〈38.8 〉)
    2   260 
(100〈38.5 〉)
薬学部 80       83 82 79 29 30 303
(125〈41.3 〉)
  3     306 
(125〈40.8 〉)
工学部 670   〔10 〕   697 741 865 2,303
(324〈14.1 〉)
  1   48 2,352 
(335〈14.2 〉)
農学部 215       223 235 240 698
(261〈37.4 〉)
2 1 1 13 715 
(271〈37.9 〉)
獣医学部 40       42 44 45 37 43 211
(84〈39.8 〉)
        211 
(84〈39.8 〉)
水産学部 215       232 230 204 666
(148〈22.2 〉)
    5 6 677 
(151〈22.3 〉)
現代日本学
プログラム課程
        11       11
(9〈81.8 〉)
        11 
(9〈81.8 〉)
総合教育部     2,690 2,690
(806〈30.0 〉)
      128 2,818 
(855〈30.3 〉)
合 計 2,485 [15 ] 〔50 〕 2,690 2,607 2,695 2,946 247 217 11,402
(3,361〈29.5 〉)
27 30 49 316 11,824 
(3,564〈30.1 〉)

※学部の入学定員は,学生が第2年次に進級した場合の入学定員である。

研究所等

研 究 所 等 名 研究生 特別研究学生 日本語 ・日本文化
研修生
日本語研修生 合     計
 観光学高等研究センター 2   2(0〈0.0%〉)
 低温科学研究所 1 1(1〈100.0 〉)
 電子科学研究所 2 2(2〈100.0 〉)
 遺伝子病制御研究所 3   3(0〈0.0 〉)
 触媒科学研究所 1   1(1〈100.0 〉)
 スラブ・ユーラシア研究センター 1   1(0〈0.0 〉)
 情報基盤センター 3   3(2〈66.7 〉)
 国際本部     69 12 81(63〈77.8 〉)
 総合博物館 1   1(1〈100.0 〉)
 北方生物圏フィールド科学センター 2 2(0〈0.0 〉)
合    計 16 0 69 12 97(70〈72.2 〉)

大学院

研 究 科 等 名 修士課程(博士前期) 専門職学位課程 博士課程(博士後期及び博士一貫)


















合 計
入学
定員
在 籍 者 数 入学
定員
在 籍 者 数 入学
定員
在 籍 者 数
1年次 2年次 小 計 1年次 2年次 3年次 小 計 1年次 2年次 3年次 4年次 小 計
 文学研究科 90人 86人 117人 203人
(95〈46.8%〉)
―人 ―人 ―人 ―人 ―人 35人 36人 28人 120人 ―人 184人
(93〈50.5%〉)
5人 0人 8人 10人 5人 415人
(206〈49.6%〉)
 法学研究科 20 14 21 35
(16〈45.7 〉)
50 16 19 14 107
(26〈24.3 〉)
15 2 12 29 43
(14〈32.6 〉)
  1 6 8 4 204
(69〈33.8 〉)
27 31
 経済学研究科 30 36 40 76
(46〈60.5 〉)
20 13 13 26
(4〈15.4 〉)
15 5 3 15 23
(8〈34.8 〉)
  1       126
(59〈46.8 〉)
 医学研究科 30 33 19 52
(29〈55.8 〉)
100 88 91 90 175 444
(107〈24.1 〉)
    6   1 503
(139〈27.6 〉)
 歯学研究科 42 33 37 28 27 125
(47〈37.6 〉
    11     136
(50〈36.8 〉)
 獣医学研究科 24 32 16 32 22 102
(45〈44.1 〉)
    5     107
(48〈44.9 〉)
 情報科学研究科 177 176 193 369
(42〈11.4 〉)
42 43 21 87 151
(20〈13.2 〉)
    13 4 3 540
(67〈12.4 〉)
 水産科学院 90 116 95 211
(57〈27.0 〉)
35 18 15 23 56
(15〈26.8 〉)
      3 6 276
(77〈27.9 〉)
 水産科学研究院     1     1
(1〈100.0 〉)
 環境科学院 159 145 174 319
(125〈39.2 〉)
63 28 47 89 164
(59〈36.0 〉)
1         484
(185〈38.2 〉)
 地球環境科学
 研究院
    15     15
(9〈60.0 〉)
 理学院 129 144 136 280
(48〈17.1 〉)
56 50 40 64 154
(28〈18.2 〉)
1       8 443
(78〈17.6 〉)
 理学研究院     9     9
(2〈22.2 〉)
 薬学研究院     1     1
(0〈0.0 〉)
 農学院 150 179 158 337
(123〈36.5 〉)
50 41 40 70 151
(46〈30.5 〉)
      4   492
(172〈35.0 〉)
 農学研究院     8     8
(5〈62.5 〉)
 生命科学院 132 127 143 270
(101〈37.4 〉)
46 38 37 56 155
(40〈25.8 〉)
        5 430
(146〈34.0 〉)
4 7 8 4 5
 先端生命科学
 研究院
    1     1
(0〈0.0 〉)
 教育学院 45 38 61 99
(68〈68.7 〉)
21 19 13 57 89
(42〈47.2 〉)
2     2 1 193
(113〈58.5 〉)
 教育学研究院     6     6
(3〈50.0 〉)
 国際広報
 メディア・観光学院
42 44 60 104
(73〈70.2 〉)
17 14 13 53 80
(40〈50.0 〉)
2     3   189
(117〈61.9 〉)
 メディア・コミュニ
 ケーション研究院
    13     13
(10〈76.9 〉)
 保健科学院 26 50 61 111
(51〈45.9 〉)
8 10 11 19 40
(17〈42.5 〉)
      1 1 153
(70〈45.8 〉)
 保健科学研究院     2     2
(2〈100.0 〉)
 工学院 326 371 357 728
(107〈14.7 〉)
69 59 51 67 177
(31〈17.5 〉)
      12 7 924
(144〈15.6 〉)
 工学研究院     22     22
(3〈13.6 〉)
 工学研究科 6 6
(0〈0.0 〉)
          6
(0〈0.0 〉)
 総合化学院 129 149 153 302
(63〈20.9 〉)
38 53 43 65 161
(34〈21.1 〉)
        2 465
(98〈21.1 〉)
 公共政策学
 教育部
30 31 47 78
(25〈32.1 〉)
1 3       82
(25〈30.5 〉)
 公共政策学連携
 研究部
    4     4
(3〈75.0 〉)
合   計 1,575 1,708 1,788 3,496
(1,044〈29.9 〉)
100 87 110 14 211
(55〈26.1 〉)
680 576 526 974 229 2,305
(686〈29.8 〉)
12 5 131 47 43 6,250
(1,901〈30.4 〉)

(注)法学研究科の専門職学位課程の上段は3年課程,下段は2年課程の学生数。
   また,生命科学院の博士課程の上段は3年制博士後期課程,下段は4年制博士課程の学生数。

(学務部学務企画課)

前のページへ 目次へ 次のページへ