本学では,共同教育・研究及び学生交流を更に促進するため,3月27日(月)に吉林大学で,28日(火)には東北師範大学において,北海道大学交流デーを開催しました。
吉林大学は1946年に設立された中国東北行政大学を前身とする大学で,昨年創設70周年を記念した行事が開催され,本学の山口佳三総長も出席しました。吉林省長春にキャンパスがあり,教職員約6,700人,学生7万人以上が在籍しており,本学とは2004年に大学間交流協定を締結しています。
開会式には,同大学から邴 正副学長をはじめ教職員47人が出席し,本学からは,寺尾宏明副学長をはじめ38人の教職員及び学生が出席しました。
開会式では,邴副学長の挨拶からはじまり,続いて,本学の寺尾副学長の挨拶の後,吉林大学の概要紹介があり,最後に,本学国際連携機構の野澤俊敬特任教授による,本学の国際交流及び日本への留学等についての説明がありました。
引き続き,5つの分科会に分かれて,研究交流セミナーを実施しました。
第1分科会は,本学農学研究院と吉林大学植物科学学院,第2分科会は,本学保健科学研究院と吉林大学生命科学学院,第3分科会は,本学理学研究院と吉林大学数学学院,第4分科会は,本学工学研究院と吉林大学机械行程学院,第5分科会は,本学メディア・コミュニケーション研究院と吉林大学新聞・広報学院との間で行われ,本学の紹介や研究交流が行われました。
また,当日の午後には,山口総長が吉林大学の李 元元学長を表敬訪問し,今後の両大学の交流等についての意見交換を行いました。
翌日に交流デーを開催した東北師範大学は,教職員約1,500人,学生約25,000人が在籍する中国の国立総合大学で,本学とは,2009年に大学間交流協定を締結しています。
開会式には,同大学から劉 益春学長をはじめ,教職員及び学生等約72人が出席し,本学からは,山口総長,寺尾副学長をはじめ,38人の教職員及び学生が出席しました。
開会式では,東北師範大学の劉学長の挨拶からはじまり,続いて,本学の山口総長の挨拶の後,本学に留学した経験のある東北師範大学の学生から,日本語で東北師範大学の紹介が行われました。その後,本学国際連携機構の野澤特任教授による,本学の国際交流及び日本への留学等についての説明がありました。
引き続き,5つの分科会に分かれて,研究交流セミナーを実施しました。
第1分科会は,本学農学研究院と東北師範大学地理科学学院,第2分科会は,本学保健科学研究院と東北師範大学生命科学学院,第3分科会は,本学理学研究院と東北師範大学数学与統計学院,第4分科会は,本学工学研究院と東北師範大学計算机科学・情報技術学院,第5分科会は,本学メディア・コミュニケーション研究院と東北師範大学メディア科学学院との間で行われ,本学の紹介や研究交流が行われました。
今後も国際部では,中国における教育・研究機関等との連携拡大,教員や学生の相互交流の促進,卒業生ネットワークの構築を行い,幅広い面での交流を強化していきます。