全学ニュース



平成12年度予算政府案(本学関係分)

 平成12年度予算政府案の本学関係分については,次のとおりです。

(経理部主計課)

(項)国立学校
事        項
摘                  要

【大  学  院】

○独立研究科の新設
 (国際広報メディア研究科)
    国際広報メディア専攻





○専攻の整備

 (文 学 研 究 科)
    思想文化学専攻
    歴史地域文化学専攻
    言語文学専攻
    人間システム科学専攻

 (教育学研究科)
    教育学専攻




 (法 学 研 究 科)
    法学政治学専攻




 (経済学研究科)
    経済システム専攻
    現代経済経営専攻
    経営情報専攻


 (医 学 研 究 科)
    病態制御学専攻
    癌医学専攻




 (歯 学 研 究 科)
    口腔医学専攻





 (水産科学研究科)
    環境生物資源科学専攻
    生命資源科学専攻



 


1専攻(2大基幹講座・4協力講座・1連携分野)
入学定員 修士課程 27人,博士課程 14人
(博士課程学生受入は平成14年4月,入学定員には留学生を含む)
教授3人,助教授3人   計  6人
(教授3人,助教授3人 計 6人振替)
《連携分野 教授2人,助教授1人 計 3人》



11専攻→4専攻(17大基幹講座・1協力講座)
入学定員 修士課程 118人(50人振替),博士課程 59人(25人振替)
教授64人,助教授38人,助手20人   計 122人
(教授64人,助教授38人,助手20人 計 122人振替)
【大学院重点化移行に伴う整備】

2専攻→1専攻(3大基幹講座・2協力講座)
入学定員 修士課程 45人(25人振替),博士課程 21人(11人振替)
教授17人,助教授17人,助手7人   計  41人
(教授17人,助教授17人,助手7人 計 41人振替)
【大学院重点化移行に伴う整備】

2専攻→1専攻(5大基幹講座・1協力講座)
入学定員 修士課程 58人(38人振替),博士課程 29人(18人振替)
教授41人,助教授10人,助手9人   計  60人
(教授41人,助教授10人,助手9人,計 60人振替)
【大学院重点化移行に伴う整備】

2専攻→3専攻(7大基幹講座)
入学定員 修士課程 52人(34人振替),博士課程 26人(17人振替)
教授26人,助教授21人,助手9人   計  56人
(教授26人,助教授21人,助手9人,計 56人振替)
【大学院重点化移行に伴う整備】

病理系専攻,内科系専攻(一部),外科系専攻(一部)
→2専攻(5大基幹講座・4協力講座)
入学定員 博士課程 42人(25人振替)
教授15人,助教授18人,助手17人   計  50人
(教授13人,助教授13人,講師4人,助手20人 計 50人振替)
【大学院重点化移行に伴う整備】

2専攻→1専攻(3大基幹講座・1協力講座)
入学定員 博士課程 42人(32人振替)
 教授20人,助教授20人,助手63人   計 103人
(教授18人,助教授18人,講師2人,助手60人,教務職員3人,計 101人振替
外に(項)大学附属病院から教授 1人,助教授 1人 計 2人振替)
【大学院重点化移行に伴う整備】

4専攻→2専攻(11大基幹講座)
入学定員 修士課程 82人(54人振替),博士課程 40人(27人振替)
教授38人,助教授38人,講師1人,助手15人計  92人
(教授36人,助教授36人,講師1人,助手19人 計 92人振替)
【大学院重点化に伴う整備】
水産学研究科の名称変更

【大    学】

○入 学 定 員 の 改 訂

  (医) 医学科

 〔学年進行〕
  臨時増募の廃止
   法学部
   理学部
   工学部
   農学部
   水産学部

 〔学年進行〕
  第3年次学生増募
  (法) 法学課程

○共同利用機関等の整備等

  学位授与機構の改組

○附属施設等

  附属教育実習施設の廃止
  (医) 癌研究施設



  附属教育実習施設の新設
  (法学研究科)
    高等法政教育研究センター


  学部附属施設の研究科附属施設への移行
  (薬学研究科)薬用植物園

 学内共同利用施設の整備
    高等教育機能開発総合センター




○事務機構の整備

  就職指導担当専門員の設置

  事務組織の見直しに伴う合理化減

○設備及び施設の更新充実に必要な経費

  附属施設等設備費
   (スラブ)スラブ研究センター設備

  特別設備費
   (理学研究科)有珠山山頂観測システム

 



5人減 (3年次編入学定員 5人,学生受入は平成14年4月)



教  授 1人減           計  1人減
助教授 1人減           計  1人減
教  授 2人,助教授 1人減  計  3人減
助教授 1人減           計  1人減
助教授 1人減           計  1人減



助教授 1人 【11年度 3年次編入学定員 10人】   計  1人



一般職員 1人減   計  1人減




教授 5人減,助教授 5人減,助手 5人減   計  15人減
外に外国人客員 1人減
【(項)研究所 遺伝子病制御研究所への転換】


教授 12人,助手 10人   計  22人
(教授12人,助手10人,計 22人振替)
【法学研究科重点化関連】


薬学部附属→薬学研究科附属


入学者選抜企画研究部の設置
教授 2人,助教授 1人,事務官 3人   計  6人
(助教授1人,一般職員3人 計 4人振替)
【AO入試関連】



事務官 1人   計  1人
(一般職員1人振替)
一般職員 5人減   計  5人減




(5−2)


火山噴火予知研究計画経費関連

(項)大学附属病院
事        項
摘                  要
○特殊診療施設の新設

 (医病) 周産母子センター



○特殊診療施設の整備

 (医病) 光学医療診療部

○専攻の整備に伴う減

 (歯病) 歯学研究科専攻の整備に伴う減


助教授1人,講師1人,助手2人,医(三)技官1人,看護婦14人計  19人
(講師1人,助手3人,医(三)看護婦15人 計 19人振替)
【分娩部の改組】



医(三)看護婦1人   計  1人



教授1人減,助教授1人減    計  2人減

(項)研究所
事        項
摘                  要

【研究所の改組・転換】

 遺伝子病制御研究所

   病因研究部門
   病態研究部門
   疾患制御研究部門

   附属疾患モデル動物実験施設

   附属ウイルスベクター開発センター
 

 

免疫科学研究所の改組及び(医)癌研究施設の転換

(免研)6部門・1附属施設,(医)癌研究施設(6部門)
→3大部門・2附属施設
教授11人,助教授13人,助手13人,外国人客員1人計  38人
((項)研究所から,教授6人,助教授7人,助手7人,教務職員1人
   計 21人振替
(項)国立学校から,教授5人,助教授5人,助手 5人,外国人客員1人
   計 16人振替)

附属疾患モデル動物実験施設は,免疫動物実験施設の廃止・転換
附属ウイルスベクター開発センターは,時限施設(10年)