![]() 水産学部で教育ワークショップ(FD研修)を開催 「水産学部UPDATEから教育改善に向けて」と題して,学部独自の企画・立案による第1回教育ワークショップを,平成11年12月17日(金)に約40名の教職員の参加のもとで開催しました。 はじめての教育ワークショップでは,まず,自分たちの学部の現状を把握することを目指しました。このため,学部・研究科でまとめた自己点検評価報告書,外部評価報告書に基づいて現在の状況を検証すること(点検評価委員会),水産学部を目指してくる学生はどのような資質をもっていて,入学後どのようになっていくのか(入試検討委員会),今後の水産・海洋に興味を持つ学生をどのように確保するのか(教官によるアンケート調査解析,AO入試検討委員会),教官の資質向上(業績評価)をどのように考えたらよいか(専攻主任会議)などについて,多様かつ,客観的な資料に基づいた討論が行われました。
このたびのワークショップは,それぞれの項目を担当した教官の解説を受けて,質問・討論形式で行われたもので,学部内の各種委員会や各事業の実行委員会からの報告内容を水産学部の教職員全体で共有することの意義は大きく,終了後のアンケートでも本格的なFD研修の実施や結果の有効活用に多くの要望が出されました。 なお,ワークショップは,平成10,11年度の高等教育機能開発総合センター主催のFD研修に参加した教官を中心にして提案・運営されたものですが,今後,より多くの教官の参加と更なる取り組みを期待する声がありました。 (水産学部)
|
||