お知らせ

国家公務員安全週間の実施

 平成12年度国家公務員安全週間が7月1日から7月7日までの一週間実施されます。
  安全週間は,各省庁,各機関が災害の根絶を期するために,安全管理に関する施策の充実,安全意識の高揚及び安全活動の定着を図り,職員の安全を確保することによって公務能率の向上に資することを目的として毎年行われております。
  本年度の評語及び重点的に取り組む事項は,下記のとおりとなっております。安全管理については,各部局等においても常日頃から最大限の配慮がされていることと思いますが,残念ながら,本学では昨年度も死傷者を含む数件の事故が発生し,更なる改善措置を求められています。
  つきましては,今後もそれぞれの職場の実状に合わせて下記事項を実施するとともに,教職員一人ひとりが安全確保を心がけることにより,災害のない安全な職場環境作りを目指して下さい。

(総務部人事課)

本年度の標語
   『見直そう 慣れたルールと日頃の行動』
安全週間に際し,すべての部局等で実施する事項
   ○ 職員の安全意識の高揚
   ○ 安全管理体制の拡充
   ○ 安全委員会等の開催
   ○ 安全教育の実施
   ○ 整理・整頓の実施
   ○ 緊急事態に対する措置の点検 ・整備
部局等の実状に応じ,重点的に実施する事項
   ○ 危険設備等の点検・整備
   ○ 危険物を取り扱う作業場の点検・整備
   ○ 設備等の安全化の促進
   ○ 作業方法の安全化の確立
   ○ 船舶における災害防止対策の推進
   ○ 放射線業務における災害防止対策の推進
   ○ 武道訓練等における災害防止対策の推進
   ○ その他,各部局等の特殊性に応じ,必要な事項について,適切な安全確保対策の強化,推進に努める