講演題目および講演者 |
・ | イントロダクションにかえて−14族元素化合物の錯体触媒反応− |
| 辻 康之(触媒化学研究センター教授) |
・ | 含窒素配位子の多様な配位様式を活かした重合触媒の開発 |
| 真島 和志(大阪大学基礎工学研究科助教授) |
・ | ホスト−ゲスト系を利用した触媒系の設計と開発 |
| 原田 明(大阪大学理学研究科教授) |
・ | pH変化を利用したキノンアクア錯体の酸化還元反応 |
| 拓植 清志(北海道大学理学研究科助手) |
・ | 典型金属触媒を用いた有機反応の制御に関する理論的研究 |
| 堀 憲次(山口大学工学部教授) |
・ | σ結合活性化と錯体触媒反応に関する理論的研究 |
| 榊 茂好(熊本大学工学部教授) |
・ | π−アリルパラジウムを中間体とするアレン類の触媒的合成 |
| 小笠原 正道(京都大学理学研究科助手) |
・ | 二核金属錯体による酸素分子の結合と活性化の化学 |
| 鈴木 正樹(金沢大学理学部教授) |
・ | アセチレンジコバルト錯体を用いる環骨格構築法の開発 |
| 谷野 圭持(北海道大学理学研究科助教授) |
・ | 配位環境を制御した非ヘム系金属酵素モデルの構築と酸素種との反応 |
| 増田 秀樹(名古屋工業大学工学部教授) |
・ | ピリジン誘導体およびベンゼン誘導体の選択的合成法の開発 |
| 高橋 保(触媒化学研究センター教授) |
・ | 末端アルキンの触媒的トランスヒドロホウ素化反応 |
| 宮浦 憲夫(北海道大学工学研究科教授) |