全学ニュース

学内共同教育研究施設
「北方生物圏フィールド科学センター」を設置

 
 

 4月1日,理学部附属臨海実験所,同海藻研究施設,農学部附属植物園,同農場,同演習林,同牧場,水産学部附属洞爺湖臨湖実験所,同臼尻水産実験所,七飯養魚実習施設及び学内共同利用施設忍路臨海実験所を統合して学内共同教育研究施設「北方生物圏フィールド科学センター」が設置されました。
 新センターは,生物生産と環境の共生を基軸にした森林圏,耕地圏及び水圏の生物圏フィールドでの横断的かつ統合的研究並びに俯瞰的視点に立った教育を目的とし,生物資源創成,共生生態系保全,持続的生物生産,生物多様性,生態系機能,生物群集生態の6領域からなる教育研究部と,ステーションとして森林圏北管理部天塩研究林,同中川研究林,同雨龍研究林,森林圏南管理部札幌研究林,同苫小牧研究林,同檜山研究林,同和歌山研究林,耕地圏生物生産研究農場,同植物園,同静内研究牧場,水圏厚岸臨海実験所,同室蘭臨海実験所,同洞爺臨湖実験所,同臼尻水産実験所,同七飯淡水実験所,同忍路臨海実験所の16施設から成っています。

 4月3日,同センターの開設式が学内関係者の列席のもと挙行され,丹保憲仁総長,島本義也センター長の挨拶に続き,センターの新しい看板が掲げられました。


(北方生物圏フィールド科学センター)