 |
総長からの表彰状授与 |
本学を3月31日限りで退職された方々に対する本学永年勤続者表彰式が,3月30日(金)学術交流会館小講堂において各部局長等列席のもとに行われ,永きにわたり勤務された方々108氏の代表医学部附属病院井上弘子氏に総長から表彰状の授与並びに記念品の贈呈が行われました。
次いで総長から,被表彰者の北海道大学に対する永年にわたる精励と努力に対し,深い敬意と感謝の意が表せられました。
続いて被表彰者を代表して言語文化部浪田克之介氏から「この栄えある伝統を持つ大学に永きにわたって勤務できましたことを大変幸せに思っております。国立大学を取り巻く環境は厳しさを増すことが予測されますが,21世紀の黎明を迎えて,北海道大学が教育研究の場として一層充実し,『知』の創造基地・発進基地としてその使命を果たし,人類の相互理解に貢献することを願っております。」との謝辞がありました。
 |
浪田克之介氏からの謝辞 |
引き続き同会館第1会議室において祝賀会が催され,被表彰者と総長はじめ関係部局長等が,思い出話に和やかなひとときを過ごしました。
なお,このたび表彰を受けた方々は,下表のとおりです。
(総務部人事課)
|
北海道大学永年勤続者表彰(退職時)被表彰者(敬称略)
所 属 | 氏 名 |
学務部 | 山 下 紀 生 |
学務部 | 竹 田 勝 |
学務部 | 牧 岡 勝 海 |
学務部 | 越 智 孝 雄 |
学務部 | 武 田 怜 子 |
学務部 | 酒 井 甫 |
学務部 | 須 貝 邦 男 |
施設部 | 柳 沢 方 |
大学院文学研究科 | 北 原 敦 |
大学院文学研究科 | 田 中 亨 英 |
教育学研究科・教育学部 | 山 岸 政 之 |
教育学研究科・教育学部 | 武 井 好 一 |
大学院経済学研究科 | 橋 本 智 雄 |
大学院経済学研究科 | 杉 野 和 子 |
経済学研究科・経済学部 | 森 專次郎 |
経済学研究科・経済学部 | 岡 本 憲 吉 |
経済学研究科・経済学部 | 小 杉 茂 |
大学院理学研究科 | 上 見 練太郎 |
大学院理学研究科 | 諸 井 政 弘 |
理学研究科・理学部 | 森 知 二 |
理学研究科・理学部 | 栗 原 容 子 |
理学研究科・理学部 | 中 村 キヨヱ |
大学院医学研究科 | 梅 田 秀 雄 |
大学院医学研究科 | 咄 下 由紀子 |
医学研究科・医学部 | 遠 藤 美登里 |
医学部 | 今 野 栄 一 |
医学部附属病院 | 北 田 己年男 |
医学部附属病院 | 岡 田 義 明 |
医学部附属病院 | 佐 藤 優 次 |
医学部附属病院 | 平 山 紀 勝 |
医学部附属病院 | 田 中 勉 |
医学部附属病院 | 池 田 嘉 紀 |
医学部附属病院 | 熊 谷 博 子 |
医学部附属病院 | 中 野 克 彦 |
医学部附属病院 | 井 上 弘 子 |
医学部附属病院 | 高 田 美 惠 |
医学部附属病院 | 小 崎 勢津子 |
医学部附属病院 | 續 池 玲 子 |
医学部附属病院 | 草 野 英 子 |
医学部附属病院 | 小木曽 雅 代 |
医学部附属病院 | 中 嶋 静 江 |
医学部附属病院 | 青 山 奈代子 |
大学院歯学研究科 | 久保木 芳 徳 |
大学院歯学研究科 | 渡 邊 継 男 |
大学院歯学研究科 | 近 藤 清一郎 |
歯学研究科・歯学部 | 成 田 稔 |
歯学部附属病院 | 朝 日 清 子 |
大学院薬学研究科 | 長 澤 滋 治 |
大学院工学研究科 | 板 倉 忠 興 |
大学院工学研究科 | 伊 藤 博 徳 |
大学院工学研究科 | 鵜 飼 隆 好 |
大学院工学研究科 | 内 山 武 司 |
大学院工学研究科 | 大 橋 弘 士 |
大学院工学研究科 | 熊 田 俊 明 |
大学院工学研究科 | 越 野 武 |
大学院工学研究科 | 佐 藤 壽 一 |
大学院工学研究科 | 新 保 勝 |
大学院工学研究科 | 福 迫 尚一郎 |
大学院工学研究科 | 横 田 和 明 |
大学院工学研究科 | 米 田 徳 彦 |
大学院工学研究科 | 柿 崎 磨惠子 |
大学院工学研究科 | 榊 原 勝 昭 |
大学院工学研究科 | 白 峰 昇 |
大学院工学研究科 | 高 畑 稔 |
大学院工学研究科 | 小野寺 雄 輝 |
大学院工学研究科 | 鳥 海 郁 夫 |
工学研究科・工学部 | 西 守 功 |
工学研究科・工学部 | 芝 山 敏 子 |
工学研究科・工学部 | 上 野 勉 |
工学研究科・工学部 | 寺 岡 末 忠 |
工学研究科・工学部 | 櫻 田 祥 子 |
工学研究科・工学部 | 石 黒 勉 |
工学研究科・工学部 | 三 品 春 二 |
大学院農学研究科 | 喜久田 嘉 郎 |
大学院農学研究科 | 小 林 喜 六 |
大学院農学研究科 | 近 藤 敬 治 |
大学院農学研究科 | 清 水 弘 |
大学院農学研究科 | 千 葉 誠 哉 |
大学院農学研究科 | 蝶 野 秀 郷 |
大学院農学研究科 | 今 野 繁 雄 |
農学研究科・農学部 | 竹 島 譽 俊 |
農学研究科・農学部 | 竹 田 紀 子 |
農学研究科・農学部 | 坪 野 保 雄 |
農学研究科・農学部 | 佐々木 幸 夫 |
農学部附属農場 | 板 谷 一 |
農学部附属農場 | 仁 和 敏 夫 |
農学部附属演習林 | 有 働 裕 幸 |
獣医学部 | 小 松 国 雄 |
大学院水産科学研究科 | 高 間 浩 蔵 |
大学院水産科学研究科 | 山 本 弘 敏 |
水産学部 | 大 越 金 蔵 |
水産学部 | 鎌 田 昭 好 |
言語文化部 | 加 納 邦 光 |
言語文化部 | 浪 田 克之介 |
言語文化部 | 藤 家 壯 一 |
低温科学研究所 | 小 林 大 二 |
低温科学研究所 | 丹 野 皓 三 |
低温科学研究所 | 山 内 正 市 |
電子科学研究所 | 井 上 久 遠 |
電子科学研究所 | 永 井 信 夫 |
電子科学研究所 | 小 林 信 一 |
電子科学研究所 | 牛 坂 健 |
電子科学研究所 | 鎌 田 清 春 |
電子科学研究所 | 黒 田 紀 夫 |
触媒化学研究センター | 荒 又 明 子 |
触媒化学研究センター | 荻根澤 則 文 |
触媒化学研究センター | 山 崎 明 子 |
医療技術短期大学部 | 佐 藤 正 弘 |
以上108名
※氏名はインターネットで表記可能な文字を使用しております。 |
|