お知らせ

大学院地球環境科学研究科公開講座
「地球環境の過去・現在そして未来」の実施


 地球環境問題に対処するには,地球環境の過去と現在を正しく把握し,未来を予測することが大切です。本研究科では,このような観点に立って様々な研究を行っていますが,今回は,気候変動,環境ホルモン,磯焼け,身近な動植物の由来など6題を取り上げ,分かりやすく解説します。

1.講 座 名大学院地球環境科学研究科公開講座「地球環境の過去・現在そして未来」
2.日程・講義題目及び講師 (下表のとおり)
3.開講時間午後6時30分〜午後8時00分(90分間)
4.実施会場 北海道大学大学院地球環境科学研究科C棟104講義室
(札幌市北区北10条西5丁目)
5.受講資格 満18歳以上の方であればどなたでも受講できます。
(学歴は問いません。)
6.定  員50名程度
7.受 講 料5,800円
8.申込要領
 (1)申込期間8月20日(月)〜8月31日(金)
 (2)申 込 先 北海道大学大学院地球環境科学研究科学術助成掛
〒060-0810
 札幌市北区北10条西5丁目 電話(011)706-2204,2205
 Eメール:gakujutu@ees.hokudai.ac.jp
 (3)申込手続 申込みは,直接もしくは郵送で行ってください。
直接申し込む場合は,受講申込書に受講料5,800円を添えて申し込んでください。
郵送で申し込む場合は,受講申込書に受講料(5,800円の普通為替証書とする)を添えて,80円の切手同封のうえ,書留便にて郵送してください。
9.そ の 他この講座に関する問い合わせ等は,申込先の学術助成掛あてにお願いします。
10.日程・講義題目及び講師

日   程
講 義 題 目
講    師
第1回
 9月4日(火)
氷河時代になぜ大気CO2濃度が薄かったか? 大学院地球環境科学研究科
 教 授 大 場 忠 道
第2回
 9月7日(金)
環境ホルモン,化学物質の話 大学院地球環境科学研究科
 教 授 長谷部   清
第3回
 9月11日(火)
20世紀と21世紀の地球の気候 大学院地球環境科学研究科
 教 授 山 崎 孝 治
第4回
 9月14日(金)
ヒグマやエゾシカはどこから来たのか 先端科学技術共同研究センター
 助教授 増 田 隆 一
第5回
 9月18日(火)
北国で繰り広げられる進化のドラマエンレイソウが物語るもの 大学院地球環境科学研究科
 助教授 大 原   雅
第6回
 9月21日(金)
磯焼け現象を「化学」する 大学院地球環境科学研究科
 助教授 鈴 木   稔


(地球環境科学研究科)