私達が一年手塩に掛けて造り上げた新生リテラ・ポプリ丸も次なる場所を目指して大海原に船出していきます。晴れがましくも寂しい気持ちです。「ポプラの手紙」を開いて耳を澄ませば、北大の過去と未来を結ぶ懐かしい波の音が聞こえてくるのではないでしょうか?
| 「読ませる広報誌」をめざして努力したこの一年でしたが、その首尾はいかがだったでしょうか。それにしても、北大には魅力的な研究を行っている教官がこんなにたくさんいるのか、というのが編集に携わっての偽らざる印象です。大学をめぐる環境が厳しくなる中、この実力をいかにアピールするかが今後の重要な課題になると思います。 |
| (村上裕章) |
|
|
| リテラ・ポプリの編集もこの号で最後になりました。結果としてサボった場面もあり、思い起こすと懺悔の念が…伝統的に広報の不得手な理系人間なので、戸惑うことも多かったのですが、有意義な編集体験でした。 |
| (川村信人) |
| たった4号分の編集を担当しただけですが、いくつか気付いたことがあります。第一、北大は優れた書き手の宝庫であること。第二、ただしこれらの書き手の作品を、誰もが読んで楽しい誌面に編集することはやさしくはないこと。第三、本誌は学内外で結構広く読まれているらしいこと。第四、本誌を含めて「広報」は大事であること。したがってもう少し潤沢な予算的手当が望まれること。最後に、この困難な条件下で、編集を献身的に助けてくださった事務方と専門のエディターの方とに深く感謝申します。
|
| (古矢旬) |
| ■ |
リテラ・ポプリ編集委員会
| 法学研究科 古矢 旬 |
理学研究科 川村信人 |
| 法学研究科 村上裕章 |
法学研究科 尾崎一郎 |
■
■
■ |
本誌へのご意見をぜひお聞かせ下さい。
本誌は北大構内で無料配布しています。
郵送のご希望もお受け致します。
連絡先:北海道大学総務課広報掛
〒060―0808 札幌市北区北8条西5丁目
TEL:(011)706―2606
FAX:(011)706―4870 |
|
|
|