ヒミツの県民SHOW 〜第四回目 岐阜〜

はい
こんにちは〜
ついに、遂に来ましたこの企画!自分の番!
秘密の県民SHOW!
実家好きを公言し続け早5年
ここでようやく我が故郷、岐阜県の紹介をする機会がやってきました!

それではテンション上げてまいりましょう〜!
ここから先は私、大島の偏見が多分に含まれますのでご注意ください

文責:大島

さてみなさん
岐阜県ってどこにあるかご存知ですか?

はい
知らない人が多いと思います
どこかの調べで岐阜県は印象の薄い県としてワーストランキングに入ってたはずです
実際、岐阜ってなにあるの?どこ?とかすごく聞かれるんですよね


まず岐阜県は地図の光ってるとこにあります
見てください!
日本のど真ん中ですよ! メッチャ真ん中! 
真ん中過ぎて、うちの実家の方には首都を「東京から東濃(岐阜県の南、美濃地方の東の方)へ」ってスローガンがあったんですから!



まぁ首都は今日も東京です

でもでも、交通の便は自分の中では良い立地だと思ってます
名古屋へ簡単に行けるので、大阪へも東京へも新幹線で行けますし、北海道からも飛行一本、1時間半でいけます(中部国際空港なので実際は愛知県)

岐阜県で有名なものって言うと何が思いつきますか?
一番有名なのはやっぱり
飛騨高山の合掌造りと長良川の鵜飼ですね
これらは観光地としても有名で、岐阜のメイン有名どころです
他にも下呂温泉や養老の滝、関ヶ原も岐阜県なんですよ

食べ物では飛騨牛とか、鮎とか有名ですね〜
後は柿とか栗も有名だったりします
あ、後、海がないにも関わらず、寒天の生産量が国内トップだったりします
作るのに適した環境らしいですよ(某至高のラーメン屋、通称ヤンマーと同じ名前の町…自分がこのラー
メンに惹かれるのはここにルーツがあるのかもしれない

ホント美味しいです

工業製品では関市の刀とか、美濃地方の美濃焼という陶器(千利休の弟子である、古田織部も使っていました)が有名ですね
因みに、陶器の名産地ってのは結構ガチで、ここで作られた食器は日本中で使われています
あなたのお家の食器ももしかしたら岐阜県産かもしれません
それでまぁ、全国シェア的に売れていたものなので陶器長者?みたいなお家もちらほらあります
陶器工場はやっぱり、主力産業だったんですね
で、その文化を子供たちに知ってもらう的なことで、自分たちの小中の頃出た給食の食器がいつからか陶器になっていました
個人的には良い試みだと思ってたんですが、カゴごと床に落とすとガッシャーン!と割れて大変なことになってましたね
そこも含めて教育だったんでしょうか?

http://free-japan-map.com/information/rule.html
また、岐阜県は四方を山に囲まれている、海無し県です
なので海産物は昔から流通が少ない土地になります
そのため、昔の人はなんとかして動物性タンパク質を得ようと、いろんなものを食べてきました

その代表的なのが「へぼ」です
へぼってその「このヘボ○○!」とかのへぼじゃないですよ
クロスズメバチのことです
クロスズメバチの成虫も幼虫も、煮て食べるんです

虫を食べるってのに抵抗ある人もいるかと思いますが、結構普通に食べます
今はもうそんな家庭にバンバン出るもんじゃないですけど、田舎行けば出て来得るし、スーパーでも売ってたりします
イナゴや、スズメバチ(オオやキイロ)も食べますよ!
イナゴの佃煮はあの目の奥深い黒がカッコ良いですし、飴色の足も美味しいです
スズメバチは幼虫が非常に濃厚でクリーミーで…
ゾワゾワしてきました?
ぜひ食べてみてくださいネ!

後は、イノシシとかキジ、カモを獲る人もいて、それを頂くこともあります
通学途中、お肉屋さんの前にメチャ大きなイノシシが横たわっていたのには、驚きました…

川魚も、川によってはアユや、アマゴ、ニジマスがいますし、ウナギもいるとかいないとか…
コイも釣って食べたりします

う〜んワイルドに聞こえるなぁ
そんなに秘境じゃないんですけどね!

そうだ、食品関係でもう一つ
実家の方のお菓子の一つに「からすみ」というのがあります
米粉を蒸して作ったお菓子で硬いういろうみたいな味の、二峰ある山型になったものです
これは、子宝に恵まれるという縁起物として重用されていたボラの卵巣加工品のからすみを模して創られたいう話です
卵巣の方のからすみはやっぱり山で手に入らなかったためらしいのですが、自分にとってはからすみというと、こっちのお菓子なんです
なのでテレビで卵巣の方のからすみがやってると、あぁ、あれもからすみって言うんだ〜って逆なことを思ってたんですよね
実際、身の回りの人で、卵巣の方のからすみ食べたことないって人も多いと思います(自分は函館で初めて食べました)
あとはですね〜
意外と化石が有名なんですよ〜
デスモスチルスの化石が見つかったりする地層があって、なんでも結構特殊な地層で、研究もよくされてる場所らしいです
こんな山の中から、サメの歯とか、貝の化石とか出てきます
何万年も前は海の底だったって考えると感慨深いですねぇ
河原の石を割ると化石がゴロゴロ出てくる場所もあるので、興味のある方はぜひいらしてみてください(発掘、採集には許可が必要です)
じゃあ次は有名人のご紹介でも
岐阜県の有名人って誰か思いつきますか?



まぁ、ここで紹介するので良いのです

芸能人として有名どころなのは清水ミチコさん、神無月さん、酒井敏也さんに田中邦衛さん、伊藤英明さんとか、最近の若手では鈴木ちなみさん…と、メッチャ居る!
伊藤英明さんとかマジで?!
いやぁ新発見でしたby wikipedia

歌手には野口五郎さんとかLiSAさんとか佐倉紗織さんとかいますよ!

スポーツ選手にはQちゃんこと高橋尚子さん、ベンちゃんこと和田一浩選手、英智選手に朝倉健太選手岩田慎司選手と…中日ばっかやな…
そうそう、岐阜県は野球は中日ドラゴンズの勢力下。新聞も地元地方紙の岐阜新聞より中日新聞の方が勢力強いです
サッカーは名古屋グランパスエイトも人気ですが、最近はFC岐阜という破竹の勢いでJ2昇格したクラブもあって、見所はたくさんあります
最近では、国体も開かれたこともあり、スポーツも盛んに行われています(ヨットだけ海がないので愛知県…しゃあないけどね)
ただ…
岐阜県はスポーツやるには…
暑すぎます!
かの有名な日本最高気温!40.9度を初めに叩き出したのは何を隠そう岐阜県は多治見市なのです!
それを記念してキャラクター作ってしまうほどのお祭り騒ぎになりました(デザインはなんとやなせたかしさん)
ホントに!暑いです!夏の昼下がり、高湿度も相まって汗が滝の様に出るわ出るわ…
北海道の夏が寒過ぎて具合悪くなるほど暑いとこでした(飛騨地方は涼しい…)
ただ、冬も暖かいかというとそんなことはなく、夜から明け方は氷点下になり、地面も車も凍結します(飛騨は豪雪地帯函館より雪降ります)
あれ?
気候…
や、慣れたらいいとこですよ!
小さいころから熱中症対策の話を耳にタコができるくらい聞いたので全然熱中症ならないですし
車凍っててもお湯ぶっかけたらいけると知ってるし
ネ!
たくましくなれますよ!

あれ?
ワイルドだナぁ?
ってな感じで、岐阜県のご紹介をつらつらしてきたわけですが、いかがでしたでしょうか?
他にも見所満載の岐阜県
名古屋の植民地とか言われてますが、全然そんなことないんですよ!
岐阜市より名古屋に遊びに行く方が多いし近いけど(岐阜市に行くのに名古屋に一度出て乗り換えます)、
岐阜県が、大好きです!

以上!
東濃色濃い目でお送りしました!
みなさまのご来訪お待ちしております

表紙に戻る