硬骨魚綱 タラ目 タラ科
コマイ Eleginus gracilis (Tilesius)
(撮影:阿部, 0310月)

マダラより小さいことからその名がついたとか(しかし、成魚は40cm以上になります)。漢字で氷下魚(こまい)と書く、乾物で有名な魚です。酒飲みの方への北海道土産には最適。産卵期は1-3月。氷の下など氷点下前後の低水温下で産卵するとされ、氷の下に網を入れて漁獲することから氷下魚の漢字があてられたとのこと。



マダラに比べてやせ形で、頭が小さいのが特徴。


写真は幼魚(15cm程度)の群れと思われます。
氷下魚といえども、この時期は暖かなアマモ場でのんびり過ごすようです。



臼尻Top