
軟体動物門 二枚貝綱 ウグイスガイ目 イタヤガイ科
エゾキンチャクガイ Swiftopecten swiftii
(Bernardi)
(撮影:阿部, 05年5月)
最近話題の「ババノテ」と呼ばれる貝です。
放射状にのびた5本の太い肋は、まさにおばあちゃんの手のよう。
臼尻では水深10m以深の岩などに付着しています。
ホタテより味が濃く甘みがあり、非常に美味です。バター焼きは絶品。

カイメンやらコケムシやら、多くの場合、表面に付着生物が沢山ついています。
しかし、きれいにクリーニングすると左右で紅白の美しい貝であることがわかります。

(撮影:阿部,01年5月)
2001年、本種の養殖化を模索する予備的実験を行ないました。
ババノテをホタテの耳釣りの要領で海中に吊るして成長させる試みです。
ホタテ養殖のプロに穴をあけてもらいました。

殻長を測定します。

ホタテと一緒に耳釣りし、成長具合を調べます。

しかし、院生を対象にホタテとの味比べ(刺身)をしたところ
大半がホタテの方が美味いと答え、計画は失速、頓挫してしまいました。
濃密な高級感あふれる味は院生には馴染めなかったのかもしれません。
(その他、耳釣りでの成長の悪さと、身をむく際に手間がかかることがマイナス要因でした)
臼尻Top
|