○北海道大学遺伝子病制御研究所ゲノム解析等受託規程
令和7年3月1日
海大達第18号
(趣旨)
第1条 この規程は、北海道大学遺伝子病制御研究所(以下「本研究所」という。)において、遺伝子病の制御に関する学理及びその応用の研究を行うことに資するため、委託に基づき、本研究所が保有する設備を使用して行うゲノムの解析等(以下「解析」という。)について、必要な事項を定めるものとする。
(委託者の資格)
第2条 解析を委託することができる者は、次の各号のいずれかに該当する者とする。
(1) 北海道大学(以下この条及び第5条第3項において「本学」という。)の職員
(2) 本学の学部学生、大学院学生、聴講生、科目等履修生その他の本学において修学をしている者
(3) 本学の研究生、受託研究員その他の本学において研究に従事している者
(4) 学術研究のために解析を委託する本学以外の大学又は公的機関に所属する者
(5) 研究開発等のために解析を委託する民間企業その他の法人に所属する者
(解析項目)
第3条 解析項目は、別表の第1欄に掲げるとおりとする。
2 所長は、前項の申込書の提出があったときは、本研究所の教育研究上有意義であり、かつ、本来の教育研究に支障を生じるおそれがないと認める場合に限り、これを受託するものとする。
3 所長は、検査の受託の可否を申込者に通知するものとする。
4 申込者は、前項の規定により検査の受託を可とする旨の通知を受けたときは、速やかに試料を本研究所に送付するものとする。
5 前項の試料は、原則として還付しないものとする。
3 解析料の納付は、本学が指定する預金口座へ本学が指定する日までに振り込むこと(学内者にあっては、経費の振替)により行うものとする。
(解析結果の通知)
第6条 解析の結果は、所定の方法により委託者に通知するものとする。
(事務)
第7条 解析に関する事務は、医学系事務部会計課において処理する。
(雑則)
第8条 この規程に定めるもののほか、本研究所において行う解析に関し必要な事項は、所長が定める。
附則
この規程は、令和7年3月1日から施行する。
別表(第3条、第5条関係)
解析項目 | 解析料 (学内者) | 解析料 (学外者(大学・公的機関)) | 解析料 (学外者(一般)) | |
クオリティーチェック | 11,100円 | 12,200円 | 12,800円 | |
ライブラリー調製 | RNA-seq | 17,900円 | 19,600円 | 20,600円 |
3'mRNA-seq | 13,500円 | 14,800円 | 15,700円 | |
DNA-seq | 16,700円 | 18,400円 | 19,700円 | |
シークエンシング | 合計100bpのPaired-End又は100bpのSingle-Read(100万リード当たり) | 800円 | 1,000円 | 1,200円 |
バイオインフォマティクス解析 | RNA-seq及び3'mRNA-seq(1検体当たり) | 13,200円 | 14,400円 | 16,500円 |
その他(1時間当たり) | 4,400円 | 4,800円 | 5,500円 |
備考
1 ライブラリー調製又はシークエンシングを委託する場合には、クオリティーチェックを併せて委託しなければならない。
2 シークエンシングを委託する場合には、必要なリード数に応じて委託しなければならない。
3 電磁的記録媒体の郵送による解析結果の通知を希望する場合には、学内者にあっては900円、学外者(大学・公的機関)及び学外者(一般)にあっては1,000円を加算する。