litterae_vol.70
12/32

翳■■りを落としている。特に、有能人口減少や高齢化が進む北海道。加えて、優秀な人材の道外流出などが、産業の持続的な発展にな若年層の道外流出が顕著であり、本学においても、卒業生の多くは道外に就職していく。このような問題を抱える課題先進地域の北海道を、豊かで住みやすい地域へと変革するために、2021年、HSFC※1チフォース)が発足した。「HSFCでは、本学を中心に道内の15大学と高等専門学校、さらに札幌市をはじめとする自治体や金融機関など、まさに学を中しっかりと解決していくための枠フォームを組織しています。大学ネットワークをさらに強化し、心として産官金を含めたプラットと協力機関が連携し、研究開発型のスタートアップをつくっていこうとしています」と話すHXの滝田陽介マネージャー。単純にスタートアップをたくさんつくり、個々の経済的な繁栄を目指すこと以上に、北海道が抱える課題を(エイ組みとして、スタートアップ支援の仕組みを構築する狙いがあるという。そして、大学と協力機関との事業創出を加速化させる具体的北海道の研究開発型スタートアップ支援の中核拠点として機能するHX。起業家育成プログラム、専門家・企業・研究者の交流イベント、人材マッチングなど、様々なプログラムを実施し、研究者や学生の起業をサポートしている。北海道から世界を変える起業家を統合プレインキュベーション施設HX(エイチクロス)Litterae Populi Vol.70  12HXのスタッフ達。左から、柳原マネージャー、滝田マネージャー、千脇マネージャー。

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る