litterae_vol.71
20/32

ヒトを含む様々な動物の認知機能を調べることによって認知機能の進化過程を明らかにしようとする学問領域を比較認知科学という。これは動物心理学や動物行動学などを礎にして1980年代後半から90年初頭に興った学問領域である。比較認知科学の代表的な研究方法には、動物の自然な行動を利用する方法と動物を訓練し人工的な行動を学習させてそれを用いる方法がある。前者には、対ヒトを含む動物の異種間比較を通して「比較認知科学」をこころの進化と発達の道筋を解明動物のこころを理解したい動物心理学との出会いTAKIMOTO AyakaLitterae Populi Vol.71  20博士(文学)。専門は比較認知科学。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員(PD:東京大学大学院総合文化研究科)を経て、2015年に北海道大学大学院文学研究科准教授に着任。2019年から現職。北海道大学大学院文学研究院人間科学部門 行動科学分野行動科学研究室瀧本 彩加 准教授

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る