潜入!クラスアワー第1回目は、大学に入学して約2ヶ月、学校祭を間近に控えた時期のクラスアワーにおじゃましました…さて、どんな活動をしているのでしょうか。
高等教育機能開発総合センター教室。工学部1年28組(クラス担任・鵜飼重治教授)の学生達がぞくぞくと集まってきました。この日がはじめてのクラスアワーということで、今日の目玉は「安全教育」。実験の多い理系学生として、事故を起こさないために気をつけなくてはいけないこと、万が一事故が起こったときにどう行動するかについての話が先生からありました。
安全教育の次は、大学生活をどう送るかの心構えの話に…充実した大学生活を送るためにはどうするか。先生からのアドバイスに耳を傾けます。
その後は、雑談タイム。学校祭で出店するクラスのお店の話、普段の生活について等…授業どう?の先生の問いかけには…高校の時に履修しなかった科目が大学で必修科目になっている学生から、苦労してますの声も…
最後には、一人一人自己紹介をして、クラスの仲を深めました。 |