前略おふくろ様 拝啓、父上様
入学後3ヶ月を終えた1年生に大学生活の近況をインタビュー、家族に向けてメッセージを送ってもらいました。皆さんの生活ぶりは、それぞれのご家族が気にかけてくれています。自宅外・自宅通学を問わず、たまには電話や食卓で近況を伝えてはいかがでしょうか。


水産学部1年福間健(石川県出身)

金沢から北海道に来て早くも4ヶ月目。
僕は元気にしています。
入学してからしばらくは寒い日が続いたし、ちょっと不安なことも
あったけど、忙しさに紛れて、とても早く月日が過ぎたように
思います。
そちらは、元気にやっていますか?お父さんが亡くなって2年が
経つね。僕が小さい頃からお父さんは金魚を飼っていたよね。
それに影響されて熱帯魚を飼ってほしいって言い出した時は、
驚いたんじゃないかな?それが北海道大学に行くきっかけに
なったんだよ。水産学部があるからね。
北海道大学に入学したことをお父さんに直接伝えたかったよ。

大学に入ってからいろんな事があったよ。
6月に大学祭があったんだ。
実行委員会に入って全学部に友達ができたし、
水産学部の先輩にも知り合えてすごく充実してるよ。
実行委員会の仕事は忙しかったけど授業は休んでいないし、
学生会館の部屋に帰っても必ず机に向かうようにしているんだ。
高校時代はやらされていたけど、今は一人で生活するように
なって責任感も出てきたからね。

あとこの前、学生ボランティア活動相談室でやっている
「ボラCafe」っていう企画を訪ねてみたんだ。
そこでもたくさんの人と知り合ったよ。これから楽しみだな〜。
もうすぐ夏休みだよね。
できるだけ早く帰省するからみんなに伝えといてね。
久しぶりに家族みんなで過ごそうよ。お父さんのお墓にも
お参り行かないとね。
できるだけ長い時間家にいたいんだけど、9月の初めに「乗船実習」
があるから早めに戻らないといけないんだ。ごめんね。

ところで、婆ちゃんは元気かな?
とても心配してくれているみたいで、この前バウムクーヘンと
缶詰が届いたよ。すごく助かった(笑)。
お母さんも仕事が大変だろうけど、身体に気をつけてがんばってね。

じゃあそれまで元気でね。

チャリで通学!マナーも万全♪
チャリで通学!マナーも万全♪

魚の養殖に興味あり!授業もおもしろい〜。
魚の養殖に興味あり!
授業もおもしろい〜。

ボランティアの仲間も増えたよ♪
ボランティアの仲間も増えたよ♪

学生会館での夕食♪今日は焼き肉定食だ!
学生会館での夕食♪
今日は焼き肉定食だ!

昔はやらされていたけど、今は自ら予・復習♪
昔はやらされていたけど、
今は自ら予・復習♪



ちょっと疲れ気味ですが何とかやってますよ
ちょっと疲れ気味ですが何とかやってますよ
(右側が入江さん)

腕っ節は、男の子にも負けてません!
腕っ節は、男の子にも負けてません!

歓迎、北海道洞爺湖サミット♪
歓迎、北海道洞爺湖サミット♪

札幌おもてなし隊のboys & ladys
札幌おもてなし隊のboys & ladys

水産学部1年福間健(石川県出身)

文学部1年入江佳澄(富山県出身)

富山にいるお父さんへ。
お元気ですか?

早いもので、札幌で一人暮らしを始めてから
もうすぐ3ヶ月になろうとしています。
この3ヶ月はあっという間に過ぎていったけれど、
私にとってとても充実した毎日でした。

まず私は小さいころからの夢を1つ
叶えることができたのです。
それはYOSAKOIソーラン祭りの舞台に立つこと。
私の入った北海道大学“縁”は
学生ならではのエネルギッシュな踊りで
周りを巻き込んでゴキゲンな流れを作ることがモットーです。
祭り当日、踊っているときにお客さんの笑顔を見れたり、
歓声を聞けたときはものすごく興奮しましたよ。
メインステージで踊りきったときの快感は忘れられません。

そして私は他にもうひとつ札幌おもてなし隊という
洞爺湖サミットに向けた学生団体にも所属してるんです。
札幌に来る外国人の人たちを温かく歓迎しよう!!という
企画会議をしたり、ものづくりをしたりしています。
どうやったら多くの人に喜んでもらえるか、
どうすれば日本の魅力を伝えられるかなど、
アイディアを思いつくのはとても難しいけれど、
自分の思考や独創性を伸ばすのに
とてもいい機会だと思って
頑張っています。

お父さんはいつか私に
「ビックになれ」という言葉を
くれましたね。
大学生の間、尊敬できる
たくさんの仲間と挑戦して
いくことで、私は絶対自分を大きく
成長させていきます。



メインメニュー