一年の計  さあ、今年も新入生を迎え、キャンパスの一年がスタートした。上級生となり、更なる目標に向かって突き進んだり、ちょっと先輩風を吹かしてみたりといろいろだろうが、新たな一歩をしっかりと踏み出してほしい。そこで、今回は新学年、新体制での目標をメッセージとして掲げてもらった。(K)
今年はやるぞ! 今年はやるぞ!
今年はやるぞ
 昨年、恵迪寮の入寮担当を離れた永田理紗さん(獣4・右下)は,たくましく後輩2人を引き連れての登場。2年男子は(右上)単位を取るのにかなり苦労したらしく、願いは大きく「成績優秀認定!」寮の生活はとても充実しているようだ。
 
今年はやるぞ 今年はやるぞ

 体育館の上でおにぎりを食べていた山本貴志さん(水4)は、アメフト部のディフェンスライン。大会でベストイレブンに選ばれたほどの実力の持ち主だが、腹が減っては戦ができぬタイプと見た。「打倒関東」あるのみ!


 体育館の中で魅惑的な雰囲気を醸し出すチアリーディング部。部長の小野加菜子さん(経3・前左2人目)に書いてもらった目標は、2年連続の「JAPAN CUP」(全国大会)出場。道内のライバルは?の問いに「基準点に達すると行けるので自分がライバル!」と、浅田真央ちゃんと同じようなコメントが出た♪

@:早朝の馬術部厩舎を訪ねると朝の世話が終わった学生たちがいた。岡崎僚太郎さん(水2・緑服)は、昨年の新歓時期に馬に乗せてもらってすっかり動物に魅せられたとか。女性の先輩曰く「将来はイルカに乗ってると思う(笑)。」馬の目の大きさに驚いたが、学生たちの目も負けずに輝いていた。
A:硬式野球部の泉澤知宏さん(水2)は、次期の正捕手を争う新2年生組3人のうちの一人。「得意のバッティングで勝利に貢献したい」という想いをバットに込めてもらった。その風貌から、チームのムードメーカーとして名キャッチャーになってくれることだろう。
B:シャイでハニカミ加減に見えた競技舞踏部の横堀野原さん(工2)は、ラテンの血が流れているかのように、カメラのレンズを向けるや否やこんな感じに変わってしまった。スイッチのON/OFFが素晴らしい!(3頁参照)
C:交響楽団の土肥ひかるさん(文3・左)、前村真理奈さん(文3・中)、其田もも子さん(水2・右)の3人は,クラリネットのグループ。毎年、安定した入部数はあるそうだが、楽器に片寄りもあるのだとか。「オーボエ奏者とバストロ(ンボーン)奏者を特に募集していまーす。」と新入生へ熱いメッセージをもらった。
D:バスケット部主将の大久保智樹さん(工4)は、字のうまい後輩に素早く指示をして、「インカレ出場」と掲げてくれたが、将来の夢は工学部生らしく「社会に貢献できる製品の開発」とこれまたご立派!(バスケHPより引用)
E:ボクシング部の山田亮さん(工2・右)は、高校時代から3年の経験があるのでサウスポーのシャドーボクシング姿が実にキマってた。そして、「強くなる!」と書いてくれた宇山応さん(工2・左)は、強いパンチを受けたせいか「強」の字の「ム」の書き方に失敗して苦笑い! でも、黙々と縄跳びする姿は凛々しかった。
今年はやるぞ

続きを読む

メニューにもどる