本学の教育研究等を支援する大学後援法人である(財)北海道大学クラーク記念財団の平成15年度の募集に対する採択結果は,次のとおりで,採択総件数53件で採択総金額は約2100万円でした。
|
1 奨励研究助成
採択数 10件 採択金額 500万円単位(万円)
採 択 者 |
所 属・身 分 |
年齢 |
研 究 課 題 名 |
決定額 |
Anthony R. Chittenden |
農学研究科・外国人研究員 |
37 |
捕色性天敵―植食性ハダニ類群集多様化要因に関する生態学的研究 |
50 |
小布施 秀 明 |
工学研究科・DC2 |
25 |
量子臨界現象のユニバーサリティに関する理論的研究 |
50 |
鈴 木 克 哉 |
文学研究科・DC3 |
27 |
獣害問題における地域住民の被害意識の実体とその軽減に関する研究 |
50 |
小 松 一 聖 |
薬学研究科・DC3 |
26 |
ブラシリノリドCの高次立体構造の解明 |
50 |
仁 尾 純 子 |
獣医学研究科・DC2 |
26 |
寄生虫感染におけるキチナーゼファミリー蛋白Ymの発現変化 |
50 |
トドロバ アセンナ |
農学研究科・DC3 |
31 |
街路花壇に関する研究 |
50 |
青 山 尚 広 |
理学研究科・研究生 |
28 |
量子ホール系における相構造の解明 |
50 |
今 井 暁 子 |
歯学研究科・研究生 |
30 |
Etsファミリー遺伝子導入による骨再生医療の試み |
50 |
Jesmin Subrina |
医学研究科・客員研究員 |
30 |
SHRSP心におけるVEGF−Akt系の解離と冠毛細血管構築および心機能の変化 |
50 |
倉 田 洋 |
経済学研究科・DC3 |
28 |
産業内貿易・多国籍企業に関する理論的・実証的研究 |
50 |
|
2 萌芽的研究助成
採択数 10件 採択金額 488万円単位(万円)
採 択 者 |
所 属・身 分 |
年齢 |
研 究 課 題 名 |
決定額 |
木 村 園 子
ドロテア |
農学研究科・DC2 |
26 |
河川流域の環境リスクマネージメント−GISを用いたエコバランスモデルの構築 |
50 |
久 野 裕 |
農学研究科・DC2 |
26 |
イネ科植物におけるフルクタンの蓄積と低温耐性に関する分子育種学的研究 |
50 |
豊 村 暁 |
工学研究科・DC2 |
26 |
脳における言語の処理過程に関する研究 |
50 |
廣 森 友 人 |
国際広報メディア研究科・DC1 |
27 |
日本人高校生英語学習者における英語学習動機づけのモデル構築に関する研究 |
50 |
角 家 健 |
医学部附属病院・医員 |
32 |
ラット脊椎損傷モデルにおける骨髄間質細胞移植の有用性 |
50 |
兼 子 歩 |
文学研究科・DC3 |
28 |
20世紀転換期アフリカ系アメリカ人の反人種主義運動におけるジェンダーと階級 |
38 |
高 田 健 介 |
獣医学研究科・DC3 |
26 |
シェーグレン症候群新規自己抗原における新たなプロセシング機構の解明 |
50 |
高 橋 賢 吾 |
電子科学研究所・研究機関研究員 |
33 |
粘菌変形体におけるリズム素子結合系による情報機能の創発 |
50 |
井 上 香 織 |
薬学研究科・産学官連携研究員 |
33 |
脳への薬物輸送ツールの開発 |
50 |
程 木 義 邦 |
地球環境科学研究科・研究員 |
30 |
太陽紫外線の増加が海洋の微生物ループに与える影響の評価 |
50 |
|
3 新渡戸基金研究助成
採択数 2件 採択金額 80万円単位(万円)
採 択 者 |
所 属・官 職 |
年齢 |
研 究 課 題 名 |
決定額 |
長 尾 輝 彦 |
文学研究科・教授 |
59 |
連盟時代の新渡戸稲造…日・英・米共同研究その2 |
50 |
出 村 克 彦 |
農学研究科・教授 |
57 |
北海道大学の多面的機能の評価 |
30 |
|
4 大学院生等海外助成(国際会議等)
採択数10件 採択金額 192.7万円単位(万円)
採 択 者 |
所 属・身 分 |
年齢 |
研 究 課 題 名 |
決定額 |
井 筒 美津子 |
文学研究科・DC3 |
34 |
第8回国際認知言語学会 |
20 |
早 崎 公 威 |
理学研究科・DC3 |
28 |
国際天文連合研究会194「銀河系内及び系外銀河におけるコンパクト連星系」 |
20 |
岸 本 憲 明 |
医学研究科・DC3 |
32 |
Second Asia Pacific Scientific Forum |
20 |
田 村 一 央 |
歯学研究科・DC3 |
31 |
第16回国際医療セラミックスシンポジウム |
20 |
糸 永 貴 範 |
工学研究科・DC3 |
26 |
浄水及び排水処理の微生物に関する国際会議 |
20 |
寺 脇 正 樹 |
農学研究科・DC3 |
26 |
アメリカ農業工学会国際年次大会 |
20 |
澤 田 結 基 |
地球環境科学研究科・DC3 |
28 |
第8回国際永久凍土会議 |
20 |
溝 端 浩 平 |
水産科学研究科・DC2 |
25 |
第12回海洋科学会議 |
18.6 |
廣 森 友 人 |
国際広報メディア研究科・DC1 |
27 |
第6回国際日本研究・日本語教育シンポジウム |
14.1 |
金田一 智 規 |
工学研究科・DC3 |
26 |
生体膜システムに関する研究 |
20 |
|
5 外国人留学生奨学金助成
採択数 5件 採択金額 300万円 |
6 学部学生奨学金貸与助成
採択数16件 採択金額 576万円 |
(総務部総務課) |