3月15日(木)に,情報教育館・スタジオ型多目的中講義室において,「学生相談・メンタルヘルス講演会」を開催しました。当日は,学生と接する機会の多い学部のクラス担任・副担任教員,全学及び各部局の学生委員会委員,学生支援事務担当職員など68名が参加しました。
本講演会は,近年,学生が心の悩みをもつケースが拡大している現状について理解を深めるとともに,学生支援にあたって求められる知識の習得を図り,学生サービスの向上に資することを目的として,平成13年度から毎年この時期に開催しているものです。
今回は,横浜国立大学教育人間科学部 木村昌彦教授を講師に招き,「生活支援相談における基本的知識」と題して講演を行いました。
最初に,野村勉学務部学生支援課長から木村氏の経歴紹介があり,続いて同氏から,全日本柔道連盟トレーニングドクター等としてオリンピック,世界柔道選手権大会における女子柔道大躍進に貢献された経験に基づき,良好な人間関係の構築法や相手の心理の汲み取り方,そして適切な対応方法など,シドニー,アテネオリンピックでの経験談を交えながら熱く講演していただきました。最後に参加者から活発な質問が寄せられ,盛況のうちに終了しました。
参加者は,本講演会を通じて,学生相談における知識の習得と理解を大いに深めてくれたものと期待しています。 |
 |
 |
木村氏の講演風景 |
積極的に質問を行う参加者 |
|
(学務部学生支援課) |
|