全学ニュース

「イノベーション・ジャパン2007−大学見本市」開催結果

 国内大学の最先端技術シーズと産業界のニーズとの出会いを目的とした国内最大規模の産学マッチングイベント「イノベーション・ジャパン2007−大学見本市」が,9月12日(水)から14日(金)まで東京国際フォーラムで開催されました。開催期間中の来場者は,昨年を4,510人上回る44,160人。
 本学からは,ナノテクノロジー・材料,医療・健康,IT,新エネルギー・省エネルギー,環境の最先端技術分野及び知的財産本部の活動内容の展示,技術内容・ビジネスモデル等を説明する場としての新技術説明会に参加しました。
 開催初日には、松浪健四郎文部科学副大臣が本学展示ブースを訪れ,関係者からの説明に対して熱心に耳を傾けておられました。
 また,岡田副学長も来場し,本学出展者を激励しました。本学展示ブースには,連日企業関係者が多数訪れ,研究成果のパネルを熱心に見たり,関係者に質問をしたりするなど,終日来場者が途切れることなく盛況でした。
 大学の「知」と産業界の「力」をめぐり合わせるイノベーション・ジャパン2007において,本学の最先端の研究成果を産業界に広くアピールできた3日間でした。

本学出展者・新技術説明会説明者
【展示】 【新技術説明会】
 グン・剣 萍(ナノテク)理学研究院・教授
 有 村 博 紀(IT)情報科学研究科・教授
 首 藤 登志夫(新エネ)工学研究科・教授
 大 熊   毅(医療)工学研究科・教授
 恒 川 昌 美(環境)工学研究科・教授
 船 水 尚 行(環境)工学研究科・教授
 知的財産本部
 大 熊   毅(医療)工学研究科・教授
 船 水 尚 行(環境)工学研究科・教授
(工)船水教授の説明を聞く松浪文部科学副大臣 本学展示ブースへ立ち寄る来場者
(工)船水教授の説明を聞く松浪文部科学副大臣 本学展示ブースへ立ち寄る来場者
(学術国際部研究協力課)

前のページへ 目次へ 次のページへ