| 第23回水産学部公開講座「世界に広がる日本の水産」が終了 |
水産学部では,10月10日(土)から11月21日(土)までの毎週土曜日,全6回にわたり一般市民を対象に公開講座を開催しました。
函館開港150周年の節目の年にあたる今年度は「世界に広がる日本の水産」と題し,世界を牽引してきた日本の水産学の歴史や水産物を生み出す海の化学,さらには日本の水産物物流の現状や魚介類の生産技術などについて,経験豊かな6名の講師陣により水産科学の最新の話題が提供されました。
また,今年度は会場をこれまでの函館市西部地区から函館市中心部にある高校に移すなど,新たな受講者層の開拓に向けてさまざまな試みも行いました。結果,幅広い世代の延べ215名が参加しました。
本講座を通じ,日本の水産学が世界で認められてきた道のり,そしてこれから進むべき方向性について,受講者と講師の間で毎回熱のこもった質疑や議論が展開されました。活発な雰囲気の公開講座は,好評のうちに終了しました。 |
| |
 |
 |
| 講義の様子 |
質疑応答の様子 |
 |
 |
| 熱心に聴講する参加者 |
修了証書授与の様子 |
|
| |
| (水産科学院・水産科学研究院・水産学部) |
| |
|