教育学研究院附属子ども発達臨床研究センターの北大幼児園では去る12月13日(日)に最後の「クリスマスお楽しみ会」が開催されました。
始めに,12名の園児が,ハンドベルで「きらきらぼし」を演奏し,緊張の面持ちの幕開けでしたが,グラスを使った簡易楽器による演奏を,発達心理学実習などの授業で園児と接してきた学部学生と教職員が披露すると,園児たちは喜び感嘆し,にわかに本当の楽しみ会になりました。
続くプログラムは一人一人が得意なものを見せる「発表」で,園児はそれぞれ,なわとび,まりつき,鉄棒などを満面の得意顔で披露しました。
北大幼児園の最後のお楽しみ会ということもあって,沢山の小学生になった卒園児が参加してくれており,次のプログラムの準備ができるまでの間に,園児とじゃんけん・ゲームで更に雰囲気を盛り上げました。
続いて,北大交響楽団の有志の学生たちが,素人と思われないほどの腕前でクリスマスにちなんだ曲を弦楽四重奏で演奏してくれました。
そして,いよいよ園児のみんなで作り上げた「金のがちょう」の劇です。絵本の世界から始まり,自分達でセリフを考え,より良くなるように様々な工夫を重ねて一人一役で演じます。この子ども達の素晴らしい演技は,会場を夢中にし,大きな笑い声に包まれ,大いに盛り上がりました。みんなに楽しんでもらうことが出来て,大満足の幼児園の子ども達でした。
最後に,園児全員と会場の皆さんで「あわてんぼうのサンタクロース」を熱っぽく歌いました。その熱の冷めやらぬうちに,トナカイの鈴の音が聞こえてくると,サンタクロースが登場しました!!
大きな袋を持って現れたサンタさんは,恒例となった園児の沢山の質問にも答えてくれて,園児及び全て小学生以下の参加者に一人一人に素敵なプレゼントを手渡してくれました。
北大幼児園のこの最後のクリスマスお楽しみ会も在園児のご家族の皆さん,学生・院生の皆さん,教職員,卒園児とその家族の参加を得て,あたたかい雰囲気の中,幕を閉じることが出来ました。 |
|
 |
 |
 |
緊張の「ハンドベル」 |
園児による劇「金のがちょう」 |
楽しい「クリスマスお楽しみ会」 |
|
|
(教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター) |
|
|