平成21年12月24日,「北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)」の収録文献数が30,000編に達しました。30,000編目の文献は,工学研究科環境循環システム専攻博士課程の高田迪彦さんと藤井義明教授による以下の論文でした。 |
|
Michihiko Takada and Yoshiaki Fujii
An Experimental Study on Permeability of Kimachi Sandstone in Deformation and Failure Process under Deviator Stress.
Proceedings of the 3rd International Workshop and Conference on Earth Resources Technology, 2009, pp.124-131(http://hdl.handle.net/2115/40224) |
|
高田さんからのコメント
「今回の論文は,岩石の室内実験に関するものです。岩石が圧縮されて壊れる過程で透水係数がどのように変化するかを調べました。HUSCAPに掲載された論文を,共通した分野の方などに役立てていただければ幸いです。」
|
|
藤井教授からのコメント
「岩盤の中の水の流れは,有害物質が流出するだけでなく,岩盤の安定性にも影響しますので,廃棄物の地層処分や各種地下構造物の設計に非常に重要な情報となります。高田君の研究は,1回壊れて水を通しやすくなった岩盤が,次第に元に戻る過程を研究したもので,この現象を応用すると廃棄物を安全に安く処分できる可能性があります。
この論文については,高田君と似たような世界の若い研究者に読んでもらいたいですが,これに限らず,学際的な研究成果のリアルタイムな発信のためにHUSCAPを大いに利用させていただこうと思っています。」 |
|
|
|
 |
高田迪彦さん(左)と藤井義明教授(右) |
|
|
附属図書館では,論文等の研究成果のHUSCAPへの搭載をお待ちしています。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/ |
|
(附属図書館) |
|