繻エ幹典 名誉教授が平成22年度原子力・放射線安全管理功労表彰受賞 |
本学 繻エ幹典 名誉教授が,平成22年度原子力・放射線安全管理功労表彰において,「放射線安全管理功労者」として文部科学大臣賞を受賞され,11月8日(月)に表彰式が行われました。
本表彰は,原子力・放射線安全に尽力して優れた成果を挙げた個人または事業所等を表彰することにより,関係者の更なる意欲の向上と原子力の安全確保及び核物質管理に関する国民の理解の増進に資することを目的として,(財)原子力安全技術センター,(財)日本分析センター,(社)日本アイソトープ協会が主催し,文部科学省の後援により実施しているものです。
同氏は昭和44年から平成7年まで北海道大学獣医学部において放射線安全管理の実務に携わり,さらに平成8年から平成19年にかけて同大学院獣医学研究科において放射性同位元素等取扱主任者として放射線安全管理に尽力されました。平成16年度からは,3年間本学放射性同位元素等管理委員会委員長を務め,北海道大学放射線障害予防規定の見直しを始め,放射線安全管理体制の構築ならびに安全教育等に尽力されました。
同氏の放射線安全管理への貢献は学内に留まらず,平成18年から平成20年まで日本アイソトープ協会北海道支部会の支部長として,北海道内の放射線取扱施設の主任者に対する教育と啓発を行い,平成19年10月には日本アイソトープ協会主催放射線取扱主任者全国大会を会長として開催し,北海道地区のみならず国内全体に渡る放射線安全管理の普及にも尽力されました。
現在も国立大学法人弘前大学科学技術振興調整費「地域再生人材創出拠点の形成」被ばく医療プロフェッショナル育成計画事業(平成22〜26年度)において,弘前大学客員教授として,原子力施設の放射線安全管理・緊急被ばく対策とその人材育成に活躍されています。 |
|
略 歴 等 |
昭和44年 |
北海道大学大学院理学研究科博士課程中退 |
昭和44年 |
北海道大学獣医学部助手 |
昭和56年 |
北海道大学獣医学部助教授 |
平成8年 |
北海道大学大学院獣医学研究科教授 |
平成19年 |
北海道大学名誉教授 |
平成22年 |
弘前大学客員教授 |
|
|
 |
受賞後の様子 |
|
|
(獣医学研究科・獣医学部) |
|
|