9月26日(水)・27日(木)の両日,学術交流会館において,カンファレンス「Hokkaido & Kyoto Universities Joint International Conference on International Economics & Economic Theory」を開催しました。
ミクロ経済学,国際貿易論,ゲーム理論などで数多くの研究をされているプリンストン大学名誉教授のAvinash K. Dixit氏をはじめ,James R. Marksen氏(コロラド大学),Larry D. Qiu氏(香港大学),Kaz Miyagiwa氏(エモリー大学),Jee-Hyeong Park氏(ソウル大学),Hodaka Morita氏(ニューサウスウェールズ大学),矢野 誠氏(京都大学)ら国内外の数多くの経済学者が各自の最新研究を持ち寄り,ユーロのオプション分析,ケニアにおける農業協同保険,直接外国投資,自由貿易協定,知的財産権,研究開発とスタンダードの設定についてなど,国際経済及びミクロ経済理論についての興味深い講演が行われました。
日本全国,世界各地から関連研究分野の経済学者およそ50名が集まり,講演会の最中のみならず休憩時間や講演後も活発な意見交換が行われ,2日間を通して国内外の交流が深まる良い機会となりました。
講演会は京都大学経済研究所と本学経済学研究科主催,一橋大学共催で開催され,公益財団法人野村財団及び財団法人杉野目記念会の支援により実現しました。