全学ニュース

人材育成本部上級人材育成ステーションで
「赤い糸会&緑の会」を開催

 人材育成本部のS-cubicとHoP-Stationでは,2月14日(木),東京都港区白金台の八芳園において「赤い糸会&緑の会」を開催しました。
 本会は,企業と若手研究者(DC,PD)との直接情報交換会であり,企業には若手研究者の高い専門性や総合力を理解いただき,若手研究者には企業での研究開発活動や企業における博士の活躍状況等を知ってもらうことで,相互理解を深め,視野の複線化,活躍フィールドの拡大を図ることを目的としています。
 今回で「赤い糸会&緑の会」は延べ19回目の開催となり,若手研究者の参加も回を重ねるにつれ増加し,理学院,生命科学院,農学院,総合化学院,環境科学院,歯学研究科,工学院,情報科学研究科,保健科学院,医学研究科,先端生命科学研究院等から33名(DC:30名,PD等:3名)の若手研究者が参加しました。また企業からも,電気,機械,鉄鋼,建設,化学,石油,医薬,食品,バイオ,ベンチャー,コンサル等の各種業界から14社(30名),オブザーバーとして文部科学省,独立行政法人科学技術振興機構(JST),企業等で7名,計37名にご参加いただきました。
 本会では,山口佳三理事・副学長の冒頭挨拶,川端和重先端生命科学研究院長による趣旨説明の後,参加企業の皆様から業界動向や博士の活躍状況等の紹介が行われ,その後,若手研究者の自己紹介ポスター発表,企業ブースを訪問しての個別情報交換等が活発に行われました。
 さらにはこの「赤い糸会&緑の会」を通じて企業に就職した若手研究者の先輩方も企業説明会に参加し,後輩達に対して熱い思いを精一杯語ってくれました。
 開催後のアンケートでも,「直接交流ができる有意義な機会でした!」「魅力的な方々に出会えました」「様々な分野の情報交換ができました!」「とにかく時間が足りない」「ぜひ次回も参加したい!」との嬉しいコメントを数多くいただくことができました。
 さらに翌日の15日(金)には,若手研究者とともに企業研究所視察でNEC中央研究所,味の素イノベーション研究所を訪問し見聞を広め,充実したプログラムとなりました。
 終わりに,人材育成本部では上記の活動に加えて,Advanced COSA,キャリアマネジメントセミナー,企業での長期インターンシップ等を通して,これまで以上に若手研究者の実践力を高めることへ注力して参りますので,今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお,興味のある方は人材育成本部のホームページ(http://www2.synfoster.hokudai.ac.jp)をぜひご覧ください。
山口理事・副学長による挨拶

山口理事・副学長による挨拶

川端研究院長による趣旨説明

川端研究院長による趣旨説明

説明する企業の担当者

説明する企業の担当者

企業からの業界動向説明

企業からの業界動向説明

若手研究者のポスター発表

若手研究者のポスター発表

企業との個別情報交換

企業との個別情報交換

(人材育成本部)

前のページへ 目次へ 次のページへ