部局ニュース

工学系部局で新規安全主任者講習会を実施
事務系職員には安全衛生教育講習会を実施

 工学系部局では,平成25年5月から平成26年4月の間に新たに安全主任者の指名を受けた者を対象に,5月19日(月)及び21日(水)の両日,新規安全主任者講習会を実施しました。
 当日は,工学研究院等安全衛生管理室長である松藤敏彦教授が講師となり,本学や工学系部局の安全衛生管理体制,事故の予防と事後対応,職員・学生のメンタルヘルス等について講話が行われました。受講者からは講演終了後に関連した質問があり,新規主任者の役割について確認が行われました。
 また,工学系事務部職員及び事務部に派遣を受けている教室系技術職員を対象に,5月26日(月)及び27日(火)の両日,事務系職員安全衛生教育講習会を実施しました。
 講習会当日は,工学研究院等安全衛生管理室長である松藤教授が講師となり,平成26年度版安全の手引を教材として,緊急時の対応,疲労と作業環境,交通事故,メンタルヘルスケア等について講師の経験・知見に基づく具体的かつ広範囲な講話が行われ,さらに節電についても注意喚起がありました。
 これらの講習会は労働安全衛生法の規定に基づくものです。
 このほかに各研究室等で安全主任者による安全衛生教育が行われており,工学系部局全体の安全衛生教育が終了しました。
新たに指名された安全主任者に講話を行う松藤安全衛生管理室長

新たに指名された安全主任者に講話を行う松藤安全衛生管理室長

事務系職員に講話を行う松藤安全衛生管理室長

事務系職員に講話を行う松藤安全衛生管理室長

安全衛生教育を受ける事務系職員

安全衛生教育を受ける事務系職員

(工学院・工学研究院・工学部)

前のページへ 目次へ 次のページへ