広 報 誌 等 一 覧
平成26年10月調査
部 局 名 | 広 報 誌 等 名 | 発行回数 | 最 新 版 発行年月 |
掲 載 内 容 等 | |||||||||||||||||||
事 務 局 |
企画課 | 北海道大学近未来戦略150 | 不定期 | H26年4月 | 北海道大学創基150年に向けた近未来戦略 | ||||||||||||||||||
北海道大学近未来戦略150(英語・日本語併記版) | 不定期 | H26年8月 | 北海道大学創基150年に向けた近未来戦略 | ||||||||||||||||||||
広報課 | 北海道大学読本 | 不定期 | H26年10月 | 「北大を知るならまずここから」をコンセプトに,本学をコンパクトにわかりやすく紹介 | |||||||||||||||||||
北海道大学読本(英語版) | 不定期 | H24年1月 | |||||||||||||||||||||
北海道大学概要 | 年1回 | H26年度版 | 本学の沿革,組織,職員数等,大学の概要を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学職員録 | 年1回 | H26年度版 | 職員の所属や内線電話番号を掲載 | ||||||||||||||||||||
リテラポプリ | 年2回 | H26年3月 | 北海道大学の新たなプロジェクトや変革,教育研究,及び緑豊かなキャンパス等を紹介 | ||||||||||||||||||||
北大時報 | 月1回 | H26年10月 | その月の大学や部局のニュース,お知らせ等を掲載 | ||||||||||||||||||||
キャンパスガイドマップ | 不定期 | H25年10月 | 札幌キャンパスのマップと主な施設等を紹介 | ||||||||||||||||||||
主計課財務管理室 | 財務レポート | 年1回 | H25年10月 | 財務諸表では伝わりにくい財務情報をわかりやすく分析し,併せて本学の活動のうち特徴的なものを財務情報を交えて紹介 | |||||||||||||||||||
財務レポート(リーフレット版) | 年1回 | H25年10月 | 財務レポートから企業や寄附者向けの情報を抜粋し,携帯や配布がしやすいようにリーフレット版としたもの | ||||||||||||||||||||
北大の家計簿 | 年1回 | H25年10月 | 財務に興味のない方にも手に取ってもらえるよう,北大に関する数字をテーマに家計簿に見立て,リーフレットとして紹介 | ||||||||||||||||||||
学務企画課 | 平成26年度大学院理工系専門基礎科目・大学院共通授業科目 履修案内 | 年1回 | H26年3月 | 大学院理工系専門基礎科目と大学院共通授業科目の授業内容と時間割 | |||||||||||||||||||
CoSTEP受講生募集案内 | 年1回 | H26年3月 | CoSTEPの学生募集案内冊子(要項) | ||||||||||||||||||||
北海道大学オープンコースウェア活動報告書 | 年1回 | H26年3月 | 北海道大学オープンコースウェアの活動報告書 | ||||||||||||||||||||
北海道大学オープンコースウェア ニュースレター |
年1回 | H26年1月 | 北海道大学オープンコースウェアのニュースを報告 | ||||||||||||||||||||
北海道大学オープンコースウェア ポスター・リーフレット・パンフレット |
年1〜2回 | H26年4月 | 高校生,学生,教職員向けに,北海道大学オープンコースウェアの利用に関する案内を掲載 | ||||||||||||||||||||
教育推進課 | 北海道大学全学教育科目実施の手引き (教職員用) |
年1回 | H26年4月 | 教職員向けに全学教育科目実施のための関係資料を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学全学教育科目実施の手引き (非常勤講師の方々へ) |
年1回 | H26年4月 | 上記手引きの別冊,非常勤講師の発令や授業実施関係等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学の全学教育−コアカリキュラムと基礎科目からのメッセージ− | 不定期 | H26年4月 | 北海道大学の教養教育の内容について,コアカリキュラムを中心に解説(日本語) | ||||||||||||||||||||
総合教育部便覧 | 年1回 | H26年4月 | 1年次学生に対する履修方法の周知及び学生生活全般の案内 | ||||||||||||||||||||
総合教育部シラバス (第1学期・第2学期) |
年2回 | H26年9月 | 全学教育科目の講義内容・評価方法等の案内 | ||||||||||||||||||||
アカデミック・サポートセンターリーフレット | 年1回 | H26年4月 | アカデミック・サポートセンターの利用に関する案内 | ||||||||||||||||||||
アカデミック・マップ | 年1回 | H26年4月 | 進級,学部移行の参考として各学部学科等の研究内容等を掲載 | ||||||||||||||||||||
アカデミック・サポートセンターニュース | 年4回 | H26年9月 | アカデミック・サポートセンターで実施する学習サポート,セミナーの情報 | ||||||||||||||||||||
学生支援課 | えるむ | 年3回 | H26年8月 | 学生向けに学内行事・ニュース・お知らせ等を掲載 | |||||||||||||||||||
北大元気プロジェクト実施報告書 | 年1回 | H26年4月 | 北大元気プロジェクトの活動報告を掲載 | ||||||||||||||||||||
学生生活の案内 | 年1回 | H26年4月 | 学部学生向けの学生生活案内 | ||||||||||||||||||||
とっても北大生 | 4年に1回 | H26年8月 | 学生生活実態調査の結果を元に北大生の学生生活を紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学学生寮入寮案内−恵迪寮− | 年1回 | H26年1月 | 学生寮(恵迪寮)の概要・入寮出願手続き等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学学生寮入寮案内−霜星寮− | 年1回 | H26年1月 | 学生寮(霜星寮)の概要・入寮出願手続き等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学学生寮入寮案内−北大インターナショナルハウス北23条2号棟− | 年1回 | H26年1月 | 学生寮(北大インターナショナルハウス北23条2号棟)の概要・入寮出願手続き等を掲載 | ||||||||||||||||||||
大滝セミナーハウスリーフレット | 不定期 | H26年4月 | 大滝セミナーハウスの施設紹介 | ||||||||||||||||||||
入試課 | Be ambitious(大学案内) | 年1回 | H26年6月 | 学部等の紹介,修学コースマップ,入試・教育・学生生活の紹介 | |||||||||||||||||||
オープンキャンパス | 年1回 | H26年5月 | オープンキャンパスの実施内容を掲載 | ||||||||||||||||||||
AO入試案内 | 年1回 | H26年5月 | AO入試の概要について掲載 | ||||||||||||||||||||
入学者選抜要項 | 年1回 | H26年7月 | 平成27年度入学者選抜に関する概要 | ||||||||||||||||||||
北大キャンパスビジットプロジェクト 北大ぐるぶらマップ |
不定期 | H26年3月 | 北大キャンパスビジットプロジェクト概要紹介,キャンパス案内 | ||||||||||||||||||||
知のフロンティア −北海道大学の研究者は,いま− |
不定期 | H26年10月 | 本学教員の研究内容紹介 | ||||||||||||||||||||
キャリアセンター | キャリアハンドブック2015 | 年1回 | H26年9月 | 就職希望学生に対する情報等を掲載 | |||||||||||||||||||
キャリア通信 | 年4回 | H26年9月 | 学生に対する就職,インターンシップ,各種ガイダンス情報等を掲載 | ||||||||||||||||||||
キャリアハンドブック2015 (日本語・英語併記版)(日本語・中国語併記版) −外国人留学生のためのキャリアハンドブック |
年1回 | H26年9月 | 日本での就職を希望する留学生に対する情報等を掲載 | ||||||||||||||||||||
施設企画課 | 北海道大学キャンパスマスタープラン2006 | 不定期 | H19年10月 | 施設整備の基本方針を定めるキャンパスマスタープラン96の骨子を継承しつつ,さらに教育・研究の目標,計画の変化に柔軟に対応するための施設・環境のマネジメントを重視した計画を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学キャンパスマスタープラン2006 リーフレット |
不定期 | H19年10月 | キャンパスマスタープラン2006の概要を掲載 | ||||||||||||||||||||
附属図書館 | 北海道大学附属図書館概要 | 年1回 | H26年5月 | 附属図書館のサービス,沿革,イベント等の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学附属図書館年報 | 年1回 | H26年8月 | 附属図書館の活動のトピックス紹介,統計,組織,人事往来等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学附属図書館本館利用案内 (リーフレット)日本語版 |
年1回 | H26年4月 | 附属図書館本館の利用に関する案内等を掲載 | ||||||||||||||||||||
Hokkaido University Library Guide (リーフレット)英語版 |
年1回 | H26年4月 | |||||||||||||||||||||
北海道大学附属図書館北図書館利用案内 (リーフレット)日本語版 |
年1回 | H26年4月 | 附属図書館北図書館の利用に関する案内等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学附属図書館北方資料概要 | 不定期 | H25年3月 | 附属図書館所蔵北方資料の利用に関する案内等を掲載 | ||||||||||||||||||||
楡蔭(北海道大学附属図書館報) | 年4回 | H26年10月 | 学生向けに附属図書館のサービス紹介,ニュース等を掲載 | ||||||||||||||||||||
HUSCAPレター | 不定期 | H26年3月 | 北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)収載文献の紹介記事等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学学術成果コレクション (リーフレット) |
不定期 | H20年3月 | 北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)の概要及び運用の紹介 | ||||||||||||||||||||
文学研究科・文学部 | 北海道大学大学院文学研究科・文学部概要 | 年1回 | H26年7月 | 文学部の沿革,歴代学部長,組織運営等の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
文学研究科・文学部ニュース | 年1回 | H26年5月 | 委員会からの報告,研究成果,公開講座のお知らせ,人事等,学部内の状況を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院文学研究科案内 | 年1回 | H26年6月 | 研究科の担当教員や専攻・専修紹介,学生生活,授業内容,入試情報,進路・就職情報等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学文学部案内 | 年1回 | H26年7月 | 学部の担当教員や履修コース紹介,学生生活,授業内容,留学情報,入試情報,進路・就職情報等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学文学部教育研究年報 | 不定期 | H8−10年版 | 教育研究活動等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学文学部学外評価委員会報告書 | 不定期 | H10年3月 | 外部評価報告書 | ||||||||||||||||||||
北海道大学文学研究科紀要 | 年3回 | H26年7月 | 文学研究科専任教員の研究成果を論文として掲載 | ||||||||||||||||||||
学生便覧(文学部) | 年1回 | H26年4月 | 学修及び学生生活に必要な事項を掲載 | ||||||||||||||||||||
学生便覧(文学研究科) | 年1回 | H26年4月 | 学修及び学生生活に必要な事項を掲載 | ||||||||||||||||||||
専門科目シラバス | 年1回 | H26年4月 | 専門科目の開講科目一覧,シラバスを掲載 | ||||||||||||||||||||
Syllabus | 年1回 | H26年4月 | 大学院(修士課程)科目の開講科目一覧,シラバスを掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院文学研究科研究論集 | 年1回 | H25年12月 | 文学研究科大学院学生の研究成果を論文として掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院文学研究科研究叢書 | 年1〜3回 | H26年7月 | 文学研究科専任教員の研究成果や共同研究の公表 | ||||||||||||||||||||
Journal of the Graduate School of Letters | 年1回 | H26年3月 | 文学研究科教員及び大学院学生の研究成果を英文論文として掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院文学研究科ライブラリ | 年2回 | H25年3月 | 文学研究科専任教員の研究成果や共同研究の成果,公開講座のテクストを掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学文学部リーフレット | 不定期 | H23年7月 | 受験生,一般市民向けに文学部の概要を紹介するリーフレット | ||||||||||||||||||||
文学研究科紹介DVD | 年1回 | H26年5月 | 文学研究科の研究教育システム,各専修の紹介,進路情報などをまとめた映像,約8分,大学院進学説明会にて上映 | ||||||||||||||||||||
文学部紹介DVD | 年1回 | H26年7月 | 文学部の教育システム,各コースの紹介,進路情報などをまとめた映像,約20分,オープンキャンパスにて上映 | ||||||||||||||||||||
文学研究科大学院進学説明会 | 年1回 | H26年6月 | 文学研究科の入試情報,カリキュラム,支援情報,進路情報,学位論文題目などを掲載 | ||||||||||||||||||||
Graduate School of Letters / Faculty of Letters | 不定期 | H26年2月 | 文学研究科・文学部の海外向け英文パンフレット,文学研究科・文学部の概要をコンパクトにまとめて掲載 | ||||||||||||||||||||
法学研究科・法学部 | 法学部案内 Be Ambitious | 不定期 | H26年6月 | 法学部での学生生活,学修内容や教員等の紹介 | |||||||||||||||||||
北大法学論集 | 年6回 | H26年9月 | 文献の論説,資料の紹介及び判例研究を掲載 | ||||||||||||||||||||
北大法政ジャーナル | 年1回 | H25年12月 | 法学研究科修士論文の「優」に相当する論文及びリサーチペーパー | ||||||||||||||||||||
法学研究科学生便覧・講義要領 | 年1回 | H26年3月 | 授業日程,開講科目一覧,科目内容説明,学内規程や履修方法の周知及び学生生活全般の案内 | ||||||||||||||||||||
学生便覧・講義要領(法科大学院) | 年1回 | H26年3月 | 授業日程,開講科目一覧,科目内容説明,学内規程や履修方法の周知及び学生生活全般の案内 | ||||||||||||||||||||
授業科目要覧(SYLLABUS) 2〜4年生用(法学部) |
年1回 | H26年3月 | 学部専門科目の授業内容,教材・評価方法等の案内 | ||||||||||||||||||||
法学部学生便覧 | 年1回 | H26年3月 | 規程関係,授業の履修方法及び卒業要件,学生生活の案内 | ||||||||||||||||||||
附属高等法政教育研究センター NewsLetter j-mail |
不定期 | H26年6月 | 主催シンポジウムの報告,所属教員・研究会の研究内容等を掲載 | ||||||||||||||||||||
大志ある法曹をめざして (法科大学院パンフレット) |
年1回 | H26年6月 | 法科大学院の教育プログラム,教員の紹介,入試制度等を掲載 | ||||||||||||||||||||
自己点検・評価報告書 | 不定期 | H22年3月 | 法学研究科・法学部の自己点検・評価報告書 | ||||||||||||||||||||
自己点検・評価報告書評価資料集 | 不定期 | H22年3月 | 法学研究科・法学部の自己点検・評価に関する資料集 | ||||||||||||||||||||
外部評価報告書 | 不定期 | H22年3月 | 法学研究科・法学部の外部評価報告書 | ||||||||||||||||||||
経済学研究科・経済学部 | 北海道大学大学院経済学研究科・経済学部概要 | 隔年 | H26年4月 | 経済学研究科・経済学部の沿革,組織,学生数,職員数等の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学大学院経済学研究科 (紹介パンフレット) |
不定期 | H25年4月 | 経済学研究科への入学を目指す方を対象に,研究科の構成,入試情報,研究内容等を紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学アカウンティングスクール (紹介パンフレット) |
不定期 | H26年4月 | 経済学研究科専門職学位課程への入学を目指す方を対象に,入試情報,講義科目等を紹介 | ||||||||||||||||||||
経済学部のすべて(紹介パンフレット) | 不定期 | H26年4月 | 経済学部への入学を目指す方を対象に,学部の構成,授業科目,入試情報,学生生活等を紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学経済学部点検評価報告書 | 4年に1回 | H25年11月 | 学部の研究活動状況,教育活動状況等を自己点検したものを掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学経済学部外部評価報告書 | 不定期 | H11年3月 | 学部の研究活動状況,教育活動状況等に係る第三者評価結果を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学経済学部外部評価資料 | 不定期 | H26年8月 | 学部の研究活動状況,教育活動状況等に係る第三者評価を受けるための基礎資料 | ||||||||||||||||||||
経済学部学生便覧 | 年1回 | H26年3月 | 学修及び学生生活に必要な事項を掲載 | ||||||||||||||||||||
講義要領(学部2〜4年生用) | 年1回 | H26年3月 | 全学教育科目2年次及び経済学部専門科目の開講科目,講義内容等を掲載 | ||||||||||||||||||||
経済学研究科学生便覧 | 年1回 | H26年3月 | 学修及び学生生活に必要な事項を掲載 | ||||||||||||||||||||
経済学研究科講義要領 | 年1回 | H26年3月 | 経済学研究科修士課程及び博士後期課程の開講科目,講義内容等を掲載 | ||||||||||||||||||||
経済学研究科会計情報専攻講義要領 | 年1回 | H26年3月 | 経済学研究科専門職学位課程の開講科目,講義内容等を掲載 | ||||||||||||||||||||
経済学研究(邦文紀要) | 年2回 | H26年6月 | 経済学研究科所属の教員・大学院生の研究論文(和文)を掲載 | ||||||||||||||||||||
Economic Journal of Hokkaido University(欧文紀要) | 年1回 | H23年12月 | 経済学研究科所属の教員・大学院生の研究論文(欧文)を掲載 | ||||||||||||||||||||
地域経済・経営ネットワーク研究センター年報 | 年1回 | H26年3月 | 地域経済・経営ネットワーク研究センター及び経済学研究科の研究成果を発信 | ||||||||||||||||||||
医学研究科・医学部 | 北海道大学大学院医学研究科・医学部医学科概要(日本語版) | 年1回 | H25年9月 | 医学研究科・医学部の沿革,組織,職員数,学生数等の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学大学院医学研究科・医学部医学科概要(英語版) | 年1回 | H24年11月 | 医学研究科・医学部の沿革,組織,職員数,学生数等の概要を掲載(英文) | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院医学研究科・医学部医学科広報 | 年4回 | H26年10月 | 医学研究科・医学部医学科のニュース,トピックス,お知らせ等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院医学研究科・医学部活動報告書 | 不定期 | H16年版 | 点検評価(研究活動の状況,研究実績等)を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院医学研究科・医学部医学科紹介DVD | 年1回 | H26年7月 | 入学志願者,一般向けにカリキュラム,医学研究科・医学部医学科の特色等を紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院医学研究科博士課程案内(日本語版) | 年1回 | H26年5月 | 入学志願者,一般向け医学研究科博士課程案内 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院医学研究科博士課程案内(英語版) | 年1回 | H26年9月 | 入学志願者,一般向け医学研究科博士課程案内(英文) | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院医学研究科修士課程案内(日本語版) | 年1回 | H26年5月 | 入学志願者,一般向け医学研究科修士課程案内 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院医学研究科修士課程案内(英語版) | 年1回 | H26年9月 | 入学志願者,一般向け医学研究科修士課程案内(英文) | ||||||||||||||||||||
医学研究科医科学専攻修士課程授業要項 | 年1回 | H26年度版 | 修士課程シラバス | ||||||||||||||||||||
医学研究科博士課程授業要項 | 年1回 | H26年度版 | 博士課程シラバス | ||||||||||||||||||||
大学院医学研究科(修士課程・博士課程)学生便覧 | 年1回 | H26年度版 | 医学研究科学生便覧,規定等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学医学部医学科案内 | 年1回 | H26年7月 | 入学志願者,一般向け医学科案内 | ||||||||||||||||||||
医学とともに歩む | 年1回 | H26年度版 | 医学科専門科目シラバス | ||||||||||||||||||||
医学とともにある学生生活 | 年1回 | H26年度版 | 医学科学生便覧,規程等を掲載 | ||||||||||||||||||||
VIS−Voice of the International Students− 国際連携室だより(英日バイリンガル版) | 年数回程度 | H26年2月 | 留学生の意見,北大生と関係がある国際交流イベントの紹介・参加者の感想等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学医学部保健学科案内 | 年1回 | H26年度版 | 受験生向け保健学科案内 | ||||||||||||||||||||
医学部保健学科学生便覧 | 年1回 | H26年度版 | 保健学科学生便覧,規程等を掲載 | ||||||||||||||||||||
医学部保健学科授業概要(シラバス) | 年1回 | H26年度版 | 専門科目シラバス | ||||||||||||||||||||
早期臨床体験実習 要領・資料集 | 年1回 | H26年度版 | 学部2年次生を対象とした早期臨床体験実習の実習要領・領域ガイダンス資料 | ||||||||||||||||||||
歯学研究科・歯学部 | 北海道大学大学院歯学研究科・歯学部概要 | 年1回 | H26年度版 | 沿革,組織等,研究科・学部の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学大学院歯学研究科・歯学部・歯科診療センター広報 | 年1回 | H26年8月 | 行事紹介,研究活動紹介,新任教員紹介,歯科治療の紹介,学生ニュース等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学歯学部学部紹介 | 年1回 | H26年度版 | 歯学部を志願する高校生向けの学部案内 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院歯学研究科紹介 | 年1回 | H26年度版 | 歯学研究科の志願者向けの研究科案内 | ||||||||||||||||||||
Syllabus(専門科目) | 年1回 | H26年度版 | 歯学部専門科目の各科目,授業内容等を解説 | ||||||||||||||||||||
Syllabus(大学院授業科目) | 年1回 | H26年度版 | 大学院授業科目,授業内容等を解説 | ||||||||||||||||||||
平成26年度歯学部学部別入試入学者諸君へ | 年1回 | H26年3月 | 歯学部新入生に対する学生生活等の案内 | ||||||||||||||||||||
学生便覧(歯学部・歯学研究科) | 年1回 | H26年3月 | 学部・大学院学生に対する修学・厚生補導・関連規程等を掲載 | ||||||||||||||||||||
獣医学研究科・獣医学部 | 光れる北を | 不定期 | H26年3月 | 獣医学部案内 | |||||||||||||||||||
The Japanese Journal of Veterinary Research | 年4回 | H26年8月 | 欧文による研究論文の発表,広報 | ||||||||||||||||||||
北海道大学 獣医学研究科 獣医学部 概要 | 不定期 | H26年4月 | 獣医学研究科・獣医学部の沿革・組織・職員数等の概要を掲載 | ||||||||||||||||||||
獣医学部附属動物病院 | 不定期 | H25年9月 | 動物病院の施設・設備等診療案内 | ||||||||||||||||||||
外部評価報告書 | 4年に1回 | H15年12月 | 外部評価委員による,獣医学研究科・獣医学部の施設・設備等の評価を公表 | ||||||||||||||||||||
自己点検評価報告書 | 4年に1回 | H10年6月 | 獣医学研究科・獣医学部の点検・評価事項を公表 | ||||||||||||||||||||
学生による授業評価 平成16年度調査報告 | 不定期 | H17年10月 | 学生による授業評価アンケート調査の集計結果を掲載 | ||||||||||||||||||||
便覧・シラバス | 年1回 | H26年3月 | 獣医学研究科に係る修学・学生生活について,開講授業科目の内容を掲載 | ||||||||||||||||||||
学生便覧・シラバス | 年1回 | H26年3月 | 獣医学部に係る修学・学生生活について,開講授業科目の内容を掲載 | ||||||||||||||||||||
情報科学研究科 | 北海道大学大学院情報科学研究科 | 年1回 | H26年4月 | 情報科学研究科の研究内容等に関する紹介 | |||||||||||||||||||
北海道大学大学院情報科学研究科 (日本語版リーフレット) |
年1回 | H26年4月 | 情報科学研究科の紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院情報科学研究科 (英語版リーフレット) |
年1回 | H26年4月 | 情報科学研究科の紹介 | ||||||||||||||||||||
IST NEWS | 年4回 | H26年10月 | 情報科学研究科のニュースを掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院情報科学研究科学生便覧 | 年1回 | H26年3月 | 情報科学研究科学生用の学生便覧(学修及び学生生活に必要な事項を掲載) | ||||||||||||||||||||
水産科学院・ 水産科学研究院・ 水産学部 |
北海道大学大学院水産科学研究院・水産科学院・水産学部概要 | 年1回 | H26年度版 | 沿革,組織,講座等の紹介(一般向け) | |||||||||||||||||||
北海道大学水産学部 PR誌 aQua | 不定期 | H26年7月 | 学部,学院,各学科及び各専攻の紹介(学生向け) | ||||||||||||||||||||
北海道大学水産学部附属練習船おしょろ丸 | 不定期 | H22年7月 | 附属練習船おしょろ丸の概要紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学水産学部附属練習船うしお丸 | 不定期 | H14年3月 | 附属練習船うしお丸の概要紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学水産科学研究彙報(Bulletin of Fisheries Sciences, Hokkaido University) | 年3回 | H26年7月 | 英文・和文で書かれた報文,短報等をまとめたもの | ||||||||||||||||||||
Memoirs of the Faculty of Fisheries Sciences, Hokkaido University (北海道大学大学院水産科学研究院紀要) |
年2回 | H26年5月 | 学術的価値を有し,まとまった研究成果を公表する報文,特定の分野に従来の研究を総合的にまとめた総合論文(レビュー)等を掲載 | ||||||||||||||||||||
Data Record of Oceanographic Observations and Exploratory Fishing (海洋調査漁業試験要報) |
年1回 | H25年3月 | 本学部練習船を用いて行った海洋観測,生物調査,漁業試験結果の紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学水産科学研究科・水産学部の現状と課題 −自己点検評価報告書− | 不定期 | H20年3月 | 水産学部の現状と今後の課題をまとめたもの | ||||||||||||||||||||
北海道大学水産科学研究科・水産学部の現状と課題 −外部点検評価報告書− | 不定期 | H20年4月 | 水産学部の現状と今後の課題をまとめたもの | ||||||||||||||||||||
学生寮入寮案内 −北晨寮 | 不定期 | H25年7月 | 学生寮(北晨寮)の概要・入寮手続き等を掲載(WEB版) | ||||||||||||||||||||
水産学部学生便覧 | 年1回 | H26年4月 | 水産学部における学修及び学生生活に必要な事項を掲載 | ||||||||||||||||||||
大学院水産科学院学生便覧 | 年1回 | H26年4月 | 水産科学院における学修及び学生生活に必要な事項を掲載 | ||||||||||||||||||||
環境科学院・ 地球環境科学研究院 |
北海道大学大学院環境科学院の紹介 | 年1回 | H26年度版 | 学院の組織,各専攻の紹介等,環境科学院の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
学生便覧 | 年1回 | H26年度版 | 環境科学院の教育・研究内容,授業科目の概要,規程関係,行事予定表,授業時間割,建物配置図等を掲載 | ||||||||||||||||||||
授業計画(Syllabus) | 年1回 | H26年度版 | 環境科学院の開講科目,講義内容等を掲載 | ||||||||||||||||||||
英文リーフレット | 不定期 | H26年度版 | 学院の組織,各専攻の紹介等,環境科学院の概要を掲載 | ||||||||||||||||||||
理学院・理学研究院・ 理学部 |
北海道大学大学院理学研究院・理学院・理学部概要 | 年1回 | H23年度版 | 沿革,組織,職員数,学生数,建物案内,附属施設等の紹介 | |||||||||||||||||||
北海道大学大学院理学研究院・理学院・理学部広報 | 年4回 | H24年7月 | 研究活動・行事・シンポジウム等だより,新任教員紹介,受賞関係,外国人研究者等受入関係,人事異動,教務関係行事予定等を掲載(HPにて公開) | ||||||||||||||||||||
外部評価資料(数学・物理学・化学・生物科学・地球惑星科学専攻) | 1回 | H8−10年 | 大学院重点化に係る点検評価資料 | ||||||||||||||||||||
外部評価(数学・物理学・化学・生物科学・地球惑星科学専攻) | 1回 | H9−11年 | 大学院重点化に係る外部評価委員の評価及び提言 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院理学研究院・理学部・理学院 外部評価委員会 評価報告書 | 不定期 | H26年4月 | 外部評価意見書,自己点検評価書・別添資料,概要説明資料等,第二中期目標・中期計画 | ||||||||||||||||||||
理学部パンフレット 「リガクの世界をのぞいてみない?」 |
年1回 | H26年度版 | 理学部各専攻の概要や附属施設の紹介及び卒業生の進路,意見等を掲載 | ||||||||||||||||||||
理学部学生便覧 | 年1回 | H26年度版 | 学修及び学生生活に関する規程及び手続方法等を掲載 | ||||||||||||||||||||
理学部案内(学部別入試入学者用) | 年1回 | H26年度版 | 学部別入試により入学した1年次用の学修及び学生生活に関する規程並びに理学部からの周知事項を掲載 | ||||||||||||||||||||
大学院学生便覧 | 年1回 | H26年度版 | 学修及び学生生活に関する規程及び手続方法等を掲載 | ||||||||||||||||||||
SYLLABUS 平成26年度大学院入学者のための授業内容 |
年1回 | H26年度版 | 理学院開講科目の授業内容を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院理学院数学専攻 | 年1回 | H26年5月 | 数学専攻スタッフ一覧,専門紹介,修士課程の履修について掲載 | ||||||||||||||||||||
Hokkaido Mathematical Journal(紀要) | 年3回 | H26年10月 | 研究論文 | ||||||||||||||||||||
数学科目ガイド | 不定期 | H25年4月 | 数学科の学部学生向け科目案内(全学教育科目,専門科目) | ||||||||||||||||||||
Hokkaido University Preprint Series in Mathematics | 不定期 | H26年8月 | 研究論文速報(HPにて公開) | ||||||||||||||||||||
Hokkaido University Technical Report Series in Mathematics | 不定期 | H26年8月 | 研究集会,特別講演等,本学で講演されたもののアブストラクト集 | ||||||||||||||||||||
北海道大学理学部数学科ガイド | 年1回 | H26年6月 | 新1年生向け数学科の案内 | ||||||||||||||||||||
北海道大学理学部化学科パンフレット | 不定期 | H26年6月 | 化学科の研究室・研究内容等の紹介 | ||||||||||||||||||||
Annual Report 2013(化学専攻) | 年1回 | H26年7月 | 各研究室の研究業績・外部資金獲得状況等の紹介,各種大学院教育プログラム実績の紹介 | ||||||||||||||||||||
物理学部門年次報告書 | 年1回 | H26年10月 | 部門の活動一覧,各研究グループの成果報告 | ||||||||||||||||||||
北海道大学理学部生物科学科(生物学)学科案内 | 年1回 | H26年5月 | 高校生・一般向け講座紹介,入学から卒業までの過程,授業内容,高校生一日入学紹介,教員名簿,卒業後の進路(過去3年間)を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学理学部生物科学科(生物学)広報 | 年1回 (漸次更新) |
H26年6月 | 高校生・一般向け講座紹介,教員紹介,各種お知らせ,いきものがたり,生物学者列伝,入学から卒業までの過程,授業内容等を掲載(HPにて公開) | ||||||||||||||||||||
北海道大学理学部生物科学科(高分子機能学)パンフレット | 年1回 | H26年7月 | 学科内容,研究室等の紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院理学院宇宙理学専攻 専攻案内パンフレット | 不定期 | H25年6月 | 専攻内容及び各研究室研究内容メンバーの紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院理学院自然史科学専攻概要 | 不定期 | H26年6月 | 専攻の組織,カリキュラム,講座紹介・教員紹介等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学理学部地球惑星科学科パンフレット | 不定期 | H26年2月 | 学科内容の紹介,教員紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学地球物理学研究報告 | 年1回以上 | H26年3月 | 研究論文の発表 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院理学院自然史科学専攻地球惑星ダイナミクス講座 | 不定期 | H25年6月 | ダイナミクス講座の研究教育活動及び構成員名簿を掲載 | ||||||||||||||||||||
International Graduate Program in the Natural History Sciences (I−NHS) | 不定期 | H25年6月 | ダイナミクス講座,システム講座,地震火山学講座の大学院国費留学生制度の募集案内 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院理学院自然史科学専攻地球惑星システム科学分野 | 不定期 | H24年6月 | システム科学講座の研究教育活動及び構成員名簿を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター | 不定期 | H24年3月 | 学部学生を対象として,沿革,分野の紹介等,センターの概要を掲載 | ||||||||||||||||||||
The Institute of Seismology and Volcanology Faculty of Science, Hokkaido University | 不定期 | H24年3月 | 外国人研究者及び留学生等を対象として,沿革,分野の紹介等,センターの概要を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター報 | 年1回 | H26年10月 | センターとしての活動・研究活動・教育活動及び構成員名簿を掲載 | ||||||||||||||||||||
薬学研究院・薬学部 | 生命科学の最先端へ | 年1回 | H26年7月 | 学部紹介パンフレット | |||||||||||||||||||
北海道大学薬学部学生便覧 | 年1回 | H26年度版 | 学修及び学生生活に必要な事項を掲載(H26年度学科分属者用及び学部移行者用) | ||||||||||||||||||||
北海道大学薬学部講義要項(専門科目) | 年1回 | H26年度版 | 専門科目の授業内容を掲載(H26年度学科分属者用及び学部移行者用) | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院薬学研究科・薬学部外部点検評価報告書 | 不定期 | H26年3月 | 点検評価 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院薬学研究院・薬学部自己点検評価報告書 | 不定期 | H25年10月 | 点検評価 | ||||||||||||||||||||
農学院・農学研究院・ 農学部 |
北海道大学大学院農学研究院・大学院農学院・農学部概要 | 年1回 | H26年度版 | 農学研究院・農学院・農学部の沿革等の概要を掲載(和文・英文併記) | |||||||||||||||||||
北海道大学大学院農学研究院・農学部広報 | 不定期 | H22年3月 | 農学研究院・農学部のニュース,お知らせ等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院農学研究院邦文紀要 | 年2回 | H26年6月 | 農学研究院・農学部の学術研究論文誌 | ||||||||||||||||||||
Journal of the Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University (北海道大学大学院農学研究院欧文紀要) |
年1回 | H23年2月 | 農学研究院・農学部の学術研究論文誌 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院農学研究院邦文紀要別冊「農経論叢」 | 年1回 | H26年4月 | 農業経済に関する学術研究論文誌 | ||||||||||||||||||||
Insecta Matsumurana | 年1回 | H26年10月 | 昆虫学に関する学術研究論文誌 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院農学院学生便覧 | 年1回 | H26年4月 | 大学院生の授業・学生生活に関する説明 | ||||||||||||||||||||
北海道大学農学部学生便覧 (2年次進級者用) |
年1回 | H26年4月 | 学部生の授業・学生生活に関する説明 | ||||||||||||||||||||
農学部授業要綱集(専門科目) | 年1回 | H26年4月 | 学部専門科目の紹介 | ||||||||||||||||||||
農学院授業要綱集 | 年1回 | H26年4月 | 大学院授業科目の紹介 | ||||||||||||||||||||
SCHOOL OF AGRICULTURE | 不定期 | H26年7月 | 各学科・附属施設の内容紹介(冊子) | ||||||||||||||||||||
北海道大学農学部 SCHOOL OF AGRICULTURE |
不定期 | H24年7月 | 各学科・附属施設の内容紹介(リーフレット) | ||||||||||||||||||||
生命科学院・ 先端生命科学研究院 |
北海道大学大学院先端生命科学研究院・生命科学院概要 | 年1回 | H23年度版 | 沿革,組織,職員数,学生数,外部資金等を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学大学院生命科学院 平成21年度 外部評価委員会評価報告 | 不定期 | H22年3月 | 中期計画期間終了に伴う自己点検評価及び外部評価 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院先端生命科学研究院 外部評価委員会 評価報告書 | 不定期 | H26年4月 | 第2期中期目標・中期計画における自己点検評価及び外部評価 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院生命科学院 外部評価委員会 評価報告書 | 不定期 | H26年4月 | 第2期中期目標・中期計画における自己点検評価及び外部評価 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院先端生命科学研究院 パンフレット | 不定期 | H26年3月 | 構成,研究活動,連携,支援体制,人材育成,研究室紹介 | ||||||||||||||||||||
次世代ポストゲノム研究センター | 不定期 | H19年9月 | 構成,沿革,関連研究室紹介,研究機器の説明等を掲載 | ||||||||||||||||||||
次世代ポストゲノム研究センター Annual Report 2013年度 |
年1回 | H26年10月 | 研究活動,研究業績,研究資金等を掲載 | ||||||||||||||||||||
生命科学院学生便覧 | 年1回 | H26年度版 | 学修及び学生生活に関する規程及び手続方法等を掲載 | ||||||||||||||||||||
SYLLABUS 平成26年度大学院入学者のための授業内容 |
年1回 | H26年度版 | 生命科学院開講科目の授業内容を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院生命科学院パンフレット | 年1回 | H26年度版 | 大学院受験生への学院紹介,研究概要,入試概要,施設・設備紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学 大学院生命科学院 生命医薬科学コース | 年1回 | H26年度版 | コース概要(2014−2015) | ||||||||||||||||||||
北海道大学 大学院生命科学院 生命融合科学コース パンフレット | 年1回 | H24年5月 | コース概要 | ||||||||||||||||||||
北海道大学 大学院生命科学院 生命システム科学コース | 年1回 | H26年度版 | コース概要 | ||||||||||||||||||||
教育学院・ 教育学研究院・ 教育学部 | 北海道大学教育学部案内 | 年1回 | H26年度版 | 各研究グループの紹介,開講科目一覧,学生の声,卒業生の声,国際交流状況等を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学大学院教育学院入学案内 | 年1回 | H26年度版 | 各研究グループを紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学教育学部・北海道大学大学院教育学院便覧 | 年1回 | H26年度版 | 履修上の注意,学生生活上の注意,その他学生として知っておかなければならない事項を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学教育学部・北海道大学大学院教育学院シラバス | 年1回 | H26年度版 | 講義題目,開講時期,担当教員名,授業科目のねらい,授業内容,成績評価の方法等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学教育学部有識者懇談会報告書−第三者点検評価報告書− | 不定期 | H16年2月 | 研究・教育・管理運営面について,各界の有識者と教員との意見交換の内容を掲載 | ||||||||||||||||||||
自己点検評価報告書 平成22年度〜平成24年度 | 不定期 | H26年3月 | 研究・教育・管理運営面について,教員間の意見交換の内容を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院教育学研究院紀要 | 年2回 | H26年6月 | 研究の成果を論文として掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学教職課程年報 | 年1回 | H26年3月 | 北海道大学教職課程に関連した調査研究及び授業実践等に関する論文や各種資料を掲載 | ||||||||||||||||||||
国際広報メディア・観光学院, メディア・コミュニケーション研究院 |
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院概要 | 年1回 | H26年4月 | 学院の沿革,組織,職員数等の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
国際広報メディア・観光学ジャーナル | 年2回 | H26年3月 | 教員の教育・研究成果の公表,博士後期課程学生の研究発表 | ||||||||||||||||||||
学生便覧 | 年1回 | H26年度版 | 履修及び学生生活に必要な事項 | ||||||||||||||||||||
シラバス(マスター) | 年1回 | H26年度版 | 授業内容の詳細 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院観光創造専攻 | 不定期 | H22年4月 | 観光創造専攻の紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 国際広報メディア専攻 観光創造専攻(リーフレット) | 年1回 | H26年度版 | 学院の紹介,入試日程概要 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 国際広報メディア専攻 観光創造専攻(リーフレット)中国語版 | 年1回 | H26年度版 | 学院の紹介,入試日程概要(中国語版) | ||||||||||||||||||||
メディア・コミュニケーション研究 | 年2回 | H26年3月 | 教員の研究報告 | ||||||||||||||||||||
大学院メディア・コミュニケーション研究院 研究叢書 | 年2回 | H20年3月 | 教員の研究報告 | ||||||||||||||||||||
保健科学院・ 保健科学研究院 |
北海道大学大学院保健科学研究院・大学院保健科学院・医学部保健学科概要 | 年1回 | H25年度版 | 保健科学研究院・保健科学院・医学部保健学科の沿革,組織,職員数,学生数等の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学大学院保健科学研究院広報「プラテュス」 | 年2回 | H26年9月 | 保健科学研究院・保健科学院・医学部保健学科のニュース,トピックス,お知らせ等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院保健科学院保健科学専攻案内 | 隔年 | H26年度版 | 受験生向け専攻案内 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院保健科学院学生便覧 | 年1回 | H26年度版 | 保健科学院院生便覧,規程等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院保健科学院授業概要(シラバス) | 年1回 | H26年度版 | 保健科学院専攻共通基礎科目及びコース別専門科目シラバス | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院保健科学院・医学部保健学科FDワークショップ報告書 | 年1回 | H25年9月 | 保健科学院・医学部保健学科で実施したFDワークショップの報告書 (メール配信のほか,冊子を10部ほど作成) |
||||||||||||||||||||
北海道大学大学院保健科学研究院・大学院保健科学院(医学部保健学科)年報 | 年1回 | H25年10月 | 沿革,組織,研究活動,教育活動等を掲載(CD−ROM) | ||||||||||||||||||||
工学院・工学研究院・ 工学部 |
北海道大学大学院工学研究院・工学院・工学部概要(和文・英文) | 年1回 | H26年度版 | 沿革,組織,職員数等,工学研究院・工学院・工学部の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学大学院工学研究院・工学院広報誌「えんじにあRing」 | 年4回 | H26年10月 | 工学研究院・工学院の研究紹介,ニュース等を掲載 | ||||||||||||||||||||
研究業績 | 年1回 | H19年6月 | 研究業績の紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学工学系教育研究センター平成25年度活動報告書および外部評価報告書 | 年1回 | H26年3月 | 工学系教育研究センターの報告書(活動,外部評価) | ||||||||||||||||||||
北海道大学総合若手人材育成事業 平成25年度活動報告書および外部評価報告書 | 隔年 | H26年3月 | 人材育成本部と実施している総合若手人材育成事業の報告書(活動,外部評価) | ||||||||||||||||||||
北海道大学工学系教育研究センターリーフレット(和文/英文併記) | 不定期 | H26年7月 | 工学系教育研究センターの紹介 | ||||||||||||||||||||
北大CEED(工学系教育研究センター) eラーニングのご案内(和文・英文) |
不定期 | H26年3月 | 工学系教育研究センターeラーニングシステム開発部で提供しているeラーニングに関する紹介。視聴方法等案内。多言語化への取組。 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院工学院学生便覧 | 年1回 | H26年4月 | 学修及び学生生活に必要な事項を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院工学院授業計画(シラバス) | 年1回 | H26年4月 | 大学院学生用のシラバス | ||||||||||||||||||||
北大工学部のすべて (学部紹介パンフレット) |
隔年 | H25年4月 | 工学部への入学を目指す高校生を対象に,工学部の概要,特に4学科16コースの内容を中心に紹介 | ||||||||||||||||||||
Girls, Be ambitious! | 不定期 | H23年4月 | 工学部への入学を目指す女子学生を対象に,工学部を紹介するパンフレット | ||||||||||||||||||||
「想像を超えた未来を創造する」 (学部紹介リーフレット) |
不定期 | H22年3月 | 工学部への入学を目指す高校生を対象に,工学部の4学科の概要・研究紹介を掲載したリーフレット | ||||||||||||||||||||
就職に強い!工学部 | 不定期 | H26年8月 | 工学部・工学系大学院の就職状況を紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学工学部学生便覧 | 年1回 | H26年4月 | 学修及び学生生活に必要な事項を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学工学院英語特別コースパンフレット(英文) | 年1回 | H26年3月 | 工学分野リーダー育成英語特別コース(e3)の概要紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学工学部 情報エレクトロニクス学科(パンフレット) | 年1回 | H26年4月 | 工学部情報エレクトロニクス学科の紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院工学研究院附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センターパンフレット(和文・英文) | 隔年 | H24年10月 | センターの沿革,組織,研究内容,業績等統計を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院工学研究院附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センター年報 | 年1回 | H24年12月 | センターの機構・組織,研究内容,研究成果を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学院工学研究院附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センターマルチビーム超高圧電子顕微鏡(パンフレット) | 不定期 | H25年4月 | 超高圧電子顕微鏡及び周辺機器の仕様,研究例,沿革等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学エネルギー変換マテリアル研究センター外部中間評価報告書 | 1回 | H20年3月 | H19年11月開催の外部中間評価概要,評価資料,外部委員による評価 | ||||||||||||||||||||
総合化学院 | 北海道大学大学院総合化学院 (パンフレット) |
不定期 | H26年1月 | 総合化学院のコース及び講座の概要,授業科目を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学大学院総合化学院英語版 (パンフレット) |
不定期 | H23年10月 | 総合化学院のコース及び講座の概要,授業科目を掲載 | ||||||||||||||||||||
学生便覧 | 年1回 | H26年度版 | 総合化学院の行事予定,履修・学位取得・学生生活に関する事項,規程関係等を掲載 | ||||||||||||||||||||
授業計画(シラバス) | 年1回 | H26年度版 | 開講科目,実行教育課程表,授業の目標,到達目標,授業計画,成績評価の基準と方法等を掲載 | ||||||||||||||||||||
年次報告書(アニュアルレポート) | 年1回 | H26年度版 | 総合化学院の特色ある教育活動,学生状況,分野(研究室)の教育研究活動を掲載 | ||||||||||||||||||||
公共政策学教育部・ 公共政策学連携研究部 |
学生便覧(公共政策大学院) | 年1回 | H26年3月 | 授業日程,学内規程や履修方法の周知及び学生生活全般の案内 | |||||||||||||||||||
講義要領(公共政策大学院) | 年1回 | H26年3月 | 開講科目一覧,授業内容,教材・評価方法等の案内 | ||||||||||||||||||||
Hokkaido University Public Policy School | 年1回 | H26年4月 | 公共政策大学院の教育プログラム,教員の紹介,入試制度等を掲載 | ||||||||||||||||||||
外部評価委員会評価報告書 | 不定期 | H26年3月 | 公共政策学連携研究部・教育部の外部評価報告書 | ||||||||||||||||||||
北海道大学病院 | 北海道大学病院概要 | 年1回 | H26年度版 | 診療実績等の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学医学部附属病院自己点検・評価報告書 | 不定期 | H13年3月 | 新しい世紀に向けた,1998〜2000年における報告書 | ||||||||||||||||||||
北海道大学病院 初期医師臨床研修プログラム |
年1回 | H27年度版 | 医師臨床研修プログラムを掲載 (H18年度版よりパンフレット形式) |
||||||||||||||||||||
北海道大学病院 歯科医師卒後臨床研修プログラム |
年1回 | H26年度版 | 歯科医師臨床研修プログラムを掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学病院 地域医療連携福祉センター ニュースレター | 年2回 | H26年5月 | 各診療科外来診療等紹介や院内の最新情報等を掲載 | ||||||||||||||||||||
低温科学研究所 | 北海道大学低温科学研究所概要 | 隔年 | H26年7月 | 研究所の沿革,組織,職員数等の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学低温科学研究所紹介ビデオ (日本語版・英語版) |
1回 | H8年7月 | 研究所の研究内容等を紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学低温科学研究所紹介DVD (日本語版・英語版) |
1回 | H12年3月 | 研究所の研究内容等を紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学低温科学研究所年次自己点検評価報告書−年報− | 年1回 | H26年8月 | 研究所の活動状況,研究成果,自己点検評価の結果を掲載(年報) | ||||||||||||||||||||
北海道大学低温科学研究所外部点検評価報告書 | 不定期 | H19年3月 | 研究所の組織及び運営,教員人事,研究活動,大学院教育及び社会教育等の外部評価を掲載 | ||||||||||||||||||||
低温研ニュース | 年2回 | H26年6月 | 研究紹介,シンポジウム報告,共同研究,人事異動等を掲載 | ||||||||||||||||||||
環オホーツク観測研究センターリーフレット(日本語版・英語版) | 不定期 | H26年9月 | 環オホーツク観測研究センターの研究内容を紹介 | ||||||||||||||||||||
研究所で学びたい学生のための低温科学研究ガイド[分野別ピックアップ] | 不定期 | H23年7月 | 研究所の研究内容を紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学低温科学研究所[ダイジェストガイド] | 不定期 | H23年11月 | 研究所の歴史,最新の研究内容,組織を紹介 | ||||||||||||||||||||
遺伝子病制御研究所 | 北海道大学遺伝子病制御研究所概要 | 隔年 | H24年9月 | 目的と使命,沿革,歴代所長・施設長及び名誉教授,機構,職員,研究活動,共通施設,教育活動,北海道大学配置図を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学遺伝子病制御研究所年報 | 年1回 | H26年2月 | 総論,機構,経費,研究活動,教育活動,研究支援組織,教員人事,各種委員会等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学遺伝子病制御研究所外部評価報告書 | 不定期 | H26年8月 | 理念・目標,沿革,研究体制と将来構想,中期目標・中期計画,研究,教育,社会貢献活動,国際交流,管理運営等,施設,共同利用・共同研究拠点,附属施設,各分野における研究概要と成果等を掲載 | ||||||||||||||||||||
IGM News Letter | 年3回 | H26年10月 | トピックス,お知らせ,研究業績紹介,新任教員紹介,新講座開設等を掲載 | ||||||||||||||||||||
電子科学研究所 | 北海道大学電子科学研究所(概要) | 隔年 | H24年7月 | 研究所の沿革,組織,職員数等の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学電子科学研究所(パンフレット) | 不定期 | H25年3月 | 学生向け研究所案内 | ||||||||||||||||||||
研究活動−点検評価報告書− | 年1回 | H26年3月 | 研究所の研究成果・活動,国際交流,教育活動等を掲載 | ||||||||||||||||||||
触媒化学研究センター | 触媒化学研究センター外部点検評価報告書 | 不定期 | H25年3月 | センター外の委員で組織された委員会による点検評価報告 | |||||||||||||||||||
触媒化学研究センター概要 | 年1回 | H26年9月 | センターの沿革,組織,研究概要を掲載(英文併記) | ||||||||||||||||||||
触媒化学研究センター年報 | 年1回 | H26年3月 | 沿革,組織,研究活動状況,教育活動状況を掲載 | ||||||||||||||||||||
スラブ・ユーラシア 研究センター |
SLAVIC RESEARCH CENTER HOKKAIDO UNIVERSITY(概要) | 不定期 | H21年11月 | センターの沿革,組織,職員紹介,研究活動等を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターニュース | 年4回 | H26年8月 | センターの最新の研究・行事・人事等の活動状況を掲載 | ||||||||||||||||||||
スラブ・ユーラシア研究センターを研究する(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター点検評価報告書) | 3年に1回 | H26年8月 | センターの自己点検評価報告,外部評価報告,活動記録報告 | ||||||||||||||||||||
ACTA SLAVICA IAPONICA(欧文学術雑誌) | 年2回 | H26年3月 | 投稿論文を欧文で掲載(レフェリー制) | ||||||||||||||||||||
スラヴ研究(和文学術雑誌) | 年1回 | H26年7月 | 投稿論文を和文で掲載(レフェリー制) | ||||||||||||||||||||
スラブ・ユーラシア研究報告集 | 不定期 | H26年3月 | 研究報告会等での報告抄録等を掲載 | ||||||||||||||||||||
Slavic Research Center News | 年1回 | H26年3月 | センターの研究・行事・人事等の活動状況を欧文で掲載 | ||||||||||||||||||||
Slavic Eurasian Studies(欧文論集) | 不定期 | H26年3月 | シンポジウムのペーパー等を欧文で掲載 | ||||||||||||||||||||
比較地域大国論集 | 不定期 | H26年3月 | 新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」に関する報告抄録等を掲載 | ||||||||||||||||||||
Eurasia Border Review | 年2回 | H26年3月 | グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に関する報告抄録等を掲載 | ||||||||||||||||||||
境界研究 | 年1回 | H26年3月 | グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に関する投稿論文を和文で掲載(レフェリー制) | ||||||||||||||||||||
スラブ研究センター・レポート | 不定期 | H23年3月 | 研究報告会等での報告抄録等を掲載(WEB版) | ||||||||||||||||||||
スラブ・ユーラシア研究者名簿 | 不定期 | H24年3月 | スラブ・ユーラシア地域研究者の名簿 | ||||||||||||||||||||
スラブ・ユーラシア研究センター(SRC)メールマガジン | 月1回 | H26年10月 | センターの行事や研究会の予定,募集等について掲載 | ||||||||||||||||||||
情報基盤センター | 情報基盤センター外部評価報告書 | 不定期 | H19年3月 | センター外の委員で組織された委員会による点検評価報告 | |||||||||||||||||||
情報基盤センター概要 | 年1回 | H26年9月 | センターの沿革,組織,研究概要を掲載 | ||||||||||||||||||||
情報基盤センター概要(英語版) | 隔年 | H24年7月 | センターの沿革,組織,研究概要を英文で掲載 | ||||||||||||||||||||
情報基盤センター年報 | 年1回 | H25年11月 | センターの沿革,組織,研究活動状況,教育活動状況を掲載 | ||||||||||||||||||||
大型計算機システム(iiC−HPC)ニュース | 年4回 | H26年10月 | 大型計算機システムに関する情報提供 | ||||||||||||||||||||
HINES−WORLD | 隔年 | H25年4月 | 情報ネットワーク利用案内 | ||||||||||||||||||||
教育情報システム概要 | 不定期 | H19年4月 | 教員向け教育情報システム利用の案内 | ||||||||||||||||||||
教育情報システム 利用規則および適正利用の手引き | 年1回 | H26年4月 | 教育情報システム規則及び利用の手引き | ||||||||||||||||||||
教育情報システム 教育情報システムELMS | 年1回 | H26年4月 | 教育情報システム利用の案内 | ||||||||||||||||||||
ELMSサイトライセンスソフトウエアのご利用案内 | 年1回 | H26年4月 | ELMSサイトライセンスソフトウエアに関する利用の案内 | ||||||||||||||||||||
アイソトープ総合センター | センター概要 | 不定期 | H25年11月 | センターの施設案内,沿革等を掲載 | |||||||||||||||||||
アイソトープ総合センター利用案内 | 隔年 | H25年2月 | センターの利用に関する規程等,利用に関する情報をわかりやすく掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学アイソトープ総合センター自己点検・評価報告書 | 年1回 | H26年7月 | センターの利用状況,共同研究一覧,活動報告等を掲載 | ||||||||||||||||||||
センターニュース(CIS NEWS) | 年1回 | H26年2月 | センターの最新機器の紹介,講義,講習会のお知らせ等のニュースを掲載 | ||||||||||||||||||||
総合博物館 | 第T期学術資料展示パンフレット(アイランド・アーク) | 1回 | H14年3月 | 第T期学術資料展示の概要及び展示学術標本資料を詳細に紹介 | |||||||||||||||||||
重要文化財札幌農学校第2農場パンフレット(見学者配付用資料) | 1回 | H16年度 | 重要文化財札幌農学校第2農場を見学者に紹介 | ||||||||||||||||||||
Where northern land and ocean meet Island Arc −Rocks, Minerals, Ore Deposits, Fossils, Strata, and Their History− | 1回 | H16年3月 | 第T期学術資料展示パンフレット(アイランド・アーク)の英語版 | ||||||||||||||||||||
総合博物館展示リーフレット(見学者配付用資料) | 1回 | H25年6月 | 総合博物館常設展示の各展示ゾーン紹介・利用案内を見学者に紹介 | ||||||||||||||||||||
An Introduction to The Hokkaido University Museum | 1回 | H25年9月 | 総合博物館常設展示の各展示ゾーン紹介・利用案内を見学者に紹介(リーフレット) | ||||||||||||||||||||
北海道大学総合博物館概要 | 年1回 | H24年度版 | 博物館の目的・沿革・組織・教育研究活動内容等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北大歴史展示概要(英語版・中国語版・韓国語版) | 1回 | H15年度 | 北大歴史展示の概要 | ||||||||||||||||||||
北海道大学総合博物館外部点検評価報告書 (2010) | 不定期 | H23年3月 | 外部点検評価委員会による総合博物館の評価 | ||||||||||||||||||||
北海道大学総合博物館点検評価報告書(2004−2006年度) | 1回 | H19年7月 | 北海道大学総合博物館点検評価委員会委員による総合博物館の評価 | ||||||||||||||||||||
北海道大学総合博物館研究報告 | 年1回 | H26年3月 | 研究報告 No1(2003.3),No2(2004),No3(2006), No4(2008.3),No5(2009.12),No6(2013.3), No7(2014.3) |
||||||||||||||||||||
北海道大学総合博物館年報 | 年1回 | H24年1月 | 博物館及び博物館教員の活動記録 H16年度(2004.1.31) H18・19年度(2006.12.1) H20・21年度(2012.3.1)H22・23年度(2013.1.1) |
||||||||||||||||||||
北海道大学総合博物館ニュース | 年2回 | H26年6月 | 博物館の活動状況・出来事・ニュース・特別寄稿等を掲載 No.1(1999.7)−29(2014.6) |
||||||||||||||||||||
北大理学部教授室N123 中谷宇吉郎研究室 | 1回 | H16年3月 | 「北大理学部教授室N123 中谷宇吉郎研究室」復元展示の図録 | ||||||||||||||||||||
北海道大学キャンパス 台風18号の爪痕 | 1回 | H16年12月 | 平成16年9月8日の台風18号襲来直後の北大札幌キャンパスにおける被害状況の記録 | ||||||||||||||||||||
北海道大学の学問の系譜−北大学派の学風− | 1回 | H17年3月 | 北大学派をつくった研究者たちを紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学に通底する精神と教育思想の歴史 | 1回 | H17年6月 | 札幌農学校時代から現在に至るまで北海道大学に通底する精神・教育思想の歴史を紹介 | ||||||||||||||||||||
エコキャンパス読本<改訂版> −植物篇 付・鳥類リスト− |
1回 | H21年3月 | 北大キャンパスで見られる植物を紹介 | ||||||||||||||||||||
北大エコキャンパス読本<改訂版> −考古学編− |
1回 | H23年3月 | 遺跡群から見た北大キャンパス周辺域の歴史 | ||||||||||||||||||||
北大エコキャンパス読本−植物園編− | 1回 | H22年2月 | 北大植物園で見られる植物を紹介 | ||||||||||||||||||||
北大エコキャンパス読本−建築遺産編− | 1回 | H23年3月 | 北大キャンパスの歴史や歴史的建物,建築に関わった人々についての一端を紹介 | ||||||||||||||||||||
パラタクソノミスト養成講座・ガイドブック | 10回 | H21年3月〜 H23年3月 |
パラタクソノミスト養成講座の教材
|
||||||||||||||||||||
魚類の多様性 | 1回 | H16年2月 | 第5回企画展示「魚類の多様性−5億年の進化の歴史−」の図録 | ||||||||||||||||||||
きのこの自然史 | 1回 | H16年3月 | 第7回企画展示「きのこの自然史」の図録 | ||||||||||||||||||||
内田正練とその時代 | 1回 | H17年4月 | 第20回企画展示「内田正練とその時代−日本にクロールがもたらされた頃−」の図録 | ||||||||||||||||||||
北大樺太研究の系譜 サハリンの過去・現在・未来 |
1回 | H18年6月 | 第30回企画展示 北海道大学創基130周年記念企画展示「北大樺太研究の系譜〜サハリンの過去・現在・未来〜」の図録 | ||||||||||||||||||||
北海道大学の山小屋 | 1回 | H18年5月 | 第33回企画展示 北海道大学創基130周年記念企画展示「北大の山小屋展」の図録 | ||||||||||||||||||||
モンゴル大恐竜 ゴビ砂漠の大型恐竜と鳥類の進化 | 1回 | H18年7月 | 第35回企画展示「モンゴルの恐竜−大型恐竜と鳥類の進化−」の図録 | ||||||||||||||||||||
北大千島研究の系譜 千島列島の過去・現在・未来 | 1回 | H19年2月 | 第43回企画展示 北海道大学創基130周年記念企画展示「北大千島研究の系譜〜千島列島の過去・現在・未来〜」の図録 | ||||||||||||||||||||
『昆虫記』刊行100年記念日仏共同企画 ファーブルにまなぶ |
1回 | H19年6月 | 第46回企画展示 『昆虫記』刊行100年記念日仏共同企画「ファーブルにまなぶ」の図録 | ||||||||||||||||||||
『昆虫記』刊行100年記念日仏共同企画 ファーブルにまなぶ プチガイド |
1回 | H19年7月 | 第46回企画展示 『昆虫記』刊行100年記念日仏共同企画「ファーブルにまなぶ」の子供向けガイド | ||||||||||||||||||||
水産科学館分館化・水産学部創基100周年記念 水産科学館に蓄積された水産学部100年の歴史 | 1回 | H20年3月 | 第52回企画展示「水産科学館分館化・水産学部創基100周年記念 水産科学館に蓄積された水産学部100年の歴史」の図録 | ||||||||||||||||||||
ライマンと北海道の地質 −北からの日本地質学の夜明け− |
1回 | H20年8月 | 第57回企画展示「ライマンと北海道の地質」の図録 | ||||||||||||||||||||
洞爺湖・有珠火山地域の環境と資源 Environment and Resources of Lake Toya and Usu Volcano Area |
1回 | H20年6月 | 第58回企画展示 2008年G8洞爺湖サミット関連 「洞爺湖・有珠火山地域の環境と資源」の図録 | ||||||||||||||||||||
カレル・チャペック その生涯と時代 没後70周年展 1890−1938 | 1回 | H20年10月 | 第60回企画展示「カレル・チャペック 1890−1938 その生涯と時代 没後70周年展」の図録 | ||||||||||||||||||||
teetasinrit tekrukoci 先人の手あと 北大所蔵アイヌ資料−受けつぐ技− |
1回 | H21年2月 | 第63回企画展示「teetasinrit tekrukoci」の図録 | ||||||||||||||||||||
北大分類学の系譜 | 1回 | H21年8月 | 第65回企画展示「生物多様な部屋」の図録 | ||||||||||||||||||||
TOYOJI HIKITA Photo Exhibition | 1回 | H21年10月 | 第66回企画展示「疋田豊治ガラス乾板写真展」の図録 | ||||||||||||||||||||
マキシモヴィッチ・長之助・宮部 | 1回 | H22年3月 | 第69回企画展示「花の日露交流史−幕末の箱館山を見た男」の図録 | ||||||||||||||||||||
アラスカの恐竜 | 1回 | H22年7月 | 第70回企画展示「アラスカの恐竜−アジアをめざした生命」の図録 | ||||||||||||||||||||
わが街の文化遺産 札幌軟石 | 1回 | H23年3月 | 第70回企画展示「わが街の文化遺産 札幌軟石 歩いた!探した!見つけた!」の図録 | ||||||||||||||||||||
豊平川と私たち | 1回 | H23年3月 | 第73回企画展示「豊平川と私たち−その生いたちと自然」の図録 | ||||||||||||||||||||
「チョウとガ」が超わかる本 | 1回 | H23年6月 | 第76回企画展示 レピドプテラ「空を舞う昆虫たち−チョウとガの世界」プチガイド |
||||||||||||||||||||
クラーク博士と札幌の植物 | 1回 | H24年3月 | 第77回企画展示「クラーク博士と札幌の植物」の図録 | ||||||||||||||||||||
川嶋昭二先生 海藻画作品集 | 1回 | H24年7月 | 企画展示「藻類が人類の未来を救う」図録別冊 | ||||||||||||||||||||
ワニと恐竜の共存 巨大ワニと恐竜の世界 | 1回 | H25年7月 | 企画展示「巨大ワニと恐竜の世界」解説書 | ||||||||||||||||||||
量子集積エレクトロニクス 研究センター |
北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター(概要・和文) | 不定期 | H24年10月 | センターの目的,組織,研究内容等を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター(概要・英文) | 不定期 | H24年10月 | センターの目的,組織,研究内容等を掲載 | ||||||||||||||||||||
量子集積エレクトロニクス研究(研究報告) | 年1回 | 第13巻 H26年6月 |
センターの研究目的,組織,研究内容,施設・設備と,研究活動及び研究成果の報告 | ||||||||||||||||||||
量子集積エレクトロニクス研究センター国際セミナー予稿集 | 隔年 | H24年3月 | センター主催で開催する国際セミナー論文集 | ||||||||||||||||||||
北 方 生 物 圏 フ ィ │ ル ド 科 学 セ ン タ │ |
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター概要 | 不定期 | H22年2月 | 沿革,組織,研究内容等の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター年報 | 年1回 | H26年3月 | 各施設の教育・研究動向,職員の研究業績一覧,施設の利用状況等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター News Letter | 年複数回 | H25年8月 | センターの活動紹介,イベントなどのお知らせ,ショートエッセイ等を掲載 | ||||||||||||||||||||
森林圏ステーション | 演習林研究報告 | 年2回 | H25年1月 | 森林科学関連分野及び森林圏ステーション関連の研究論文(和文)を掲載。国内外の関係機関等にも送付 | |||||||||||||||||||
Eurasian Journal of Forest Research | 年2回 | H26年8月 | 「演習林研究報告」の英語論文分冊。国内外の関係機関等にも送付 | ||||||||||||||||||||
森林圏ステーション年度報告 | 年1回 | H26年2月 | 森林圏ステーション管理面の資料を掲載 | ||||||||||||||||||||
北方森林保全技術 | 年1回 | H26年2月 | 森林圏ステーション技術系職員が試験年報報告会で発表した論文等を掲載。国内の関係機関等にも送付 | ||||||||||||||||||||
森林圏ステーション概要 | 不定期 | H16年9月 | 施設の紹介 | ||||||||||||||||||||
耕地圏ステーション | 北海道大学生物生産研究農場概要 | 不定期 | H14年9月 | 農場の沿革,部門紹介,組織等の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学生物生産研究農場研究報告 | 隔年 | H17年12月 | 農場を利用した研究の報告 | ||||||||||||||||||||
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター耕地圏ステーション生物生産研究農場(概要パンフレット) | 不定期 | H14年3月 | 農場の沿革,組織等の概要を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター耕地圏ステーション生物生産研究農場余市果樹園(リーフレット) | 不定期 | H16年1月 | 余市果樹園の解説 | ||||||||||||||||||||
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター生物生産研究農場技術業務報告 | 年1回 | H21年3月 | 農場における圃場管理や家畜飼養に関する技術業務を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園(概要パンフレット)英語併記 | 不定期 | H20年9月 | 植物園の沿革,組織等の概要を掲載 | ||||||||||||||||||||
植物園だより(リーフレット) | 年6回 | H26年10月 | 園内植物の解説 | ||||||||||||||||||||
北海道大学植物園(リーフレット) | 年1回 | H23年8月 | 植物園内の解説 | ||||||||||||||||||||
北海道大学植物園(リーフレット)英語版 | 年1回 | H25年7月 | 植物園内の解説 | ||||||||||||||||||||
北海道大学植物園(リーフレット)中国語版 | 年1回 | H25年7月 | 植物園内の解説 | ||||||||||||||||||||
北海道大学植物園(リーフレット)韓国語版 | 年1回 | H25年7月 | 植物園内の解説 | ||||||||||||||||||||
北大植物園技術報告・年次報告 | 年1回 | H26年3月 | 植物園の活動内容 | ||||||||||||||||||||
MIYABEA sive Illustrated Flora of Hokkaido | 不定期 | H11年10月 | 研究報告 | ||||||||||||||||||||
北大植物園研究紀要 | 年1回 | H25年9月 | 研究報告 | ||||||||||||||||||||
北大植物園資料目録 | 不定期 | H25年9月 | 資料目録 | ||||||||||||||||||||
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター静内研究牧場研究報告 | 不定期 | H13年3月 | 牧場を利用した研究の報告 | ||||||||||||||||||||
水圏ステーション | 全国大学水産実験所要覧 | 不定期 | H18年10月 | 施設の概要,地域の環境,教育・研究活動,交通,職員,利用手続きを掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター水圏ステーション室蘭臨海実験所概要 | 不定期 | H11年4月 | 施設の概要(施設紹介,沿革,利用方法,所在地,研究内容等) | ||||||||||||||||||||
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター水圏ステーション室蘭臨海実験所要覧 | 不定期 | H19年4月 | 施設の要覧(施設紹介,沿革,研究内容,所員名,出版物,施設設備,利用方法等) | ||||||||||||||||||||
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター水圏ステーション厚岸臨海実験所報告 | 不定期 | H19年3月 | 所員及び研究目録,業績目録,科学研究費等補助金,利用者リスト及び研究,利用状況,利用者業績目録,教育・社会教育活動,気象・海洋観測データ(各内容を英語及び日本語で掲載) | ||||||||||||||||||||
脳科学研究教育センター | 北海道大学脳科学研究教育センター概要 | 不定期 | H25年3月 | センターの組織,発達脳科学専攻(バーチャル専攻)の概要等を掲載 | |||||||||||||||||||
脳科学研究教育センター発達脳科学専攻教育プログラム概要・授業要項(シラバス) | 年1回 | H26年3月 | 発達脳科学専攻の概要,授業要項等を掲載 | ||||||||||||||||||||
人獣共通 感染症リサーチセンター |
北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター(日本語・英語版) | 不定期 | H26年9月 | 人獣共通感染症リサーチセンターの概要を掲載 | |||||||||||||||||||
人獣共通感染症リサーチセンター年報 | 不定期 | H26年3月 | センターの概要,組織,研究活動,教育活動等を掲載 | ||||||||||||||||||||
大学文書館 | 北海道大学大学文書館年報 | 年1回 | H26年3月 | 研究論文,資料紹介・目録,業務記録等を掲載 | |||||||||||||||||||
北海道大学大学文書館資料叢書 | 不定期 | H22年3月 | 資料翻刻,解説等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学大学文書館リーフレット | 不定期 | H23年7月 | 大学文書館の概要,所蔵資料の紹介,利用に関する案内等を掲載 | ||||||||||||||||||||
学内文書・資料の移管・保存ガイド | 不定期 | H18年12月 | 大学文書館における学内文書・資料の移管・整理・保存の流れ,利用に関する案内等を掲載 | ||||||||||||||||||||
個人資料の整理・保存・活用ガイド | 不定期 | H21年3月 | 大学文書館における個人資料の受贈・整理・保存・活用の流れ等を掲載 | ||||||||||||||||||||
観光学高等研究センター | 観光学高等研究センター | 不定期 | H23年3月 | 観光学高等研究センターの紹介 | |||||||||||||||||||
外国語教育センター | HOKKAIDO UNIVERSITY CENTER FOR LANGUAGE LEARNING | 不定期 | H21年4月 | 外国語教育センターの紹介 | |||||||||||||||||||
アイヌ・ 先住民研究センター |
アイヌ・先住民研究センター案内(パンフレット) | 不定期 | H26年6月 | アイヌ・先住民研究センターの役割,特徴及び同センターで実施するプロジェクトを紹介 | |||||||||||||||||||
北海道大学アイヌ・先住民研究センター ニューズレター | 不定期 | H24年6月 | アイヌ・先住民研究センターが実施した講演会等の内容,各研究事業の成果及び今後のイベント等を紹介 | ||||||||||||||||||||
富田友子採録・採譜・解説 西平ウメ伝承 トンコリ楽曲集 | 不定期 | H24年3月 | アイヌの伝統楽器トンコリ(五弦琴)の教則本としても使えるよう,伝承曲を楽譜にして紹介 | ||||||||||||||||||||
アイヌと境界(パンフレット) | 不定期 | H24年3月 | アイヌ・先住民研究センターの「博物館プロジェクト」が2011年に主催した博物館展示の内容を紹介 | ||||||||||||||||||||
北米先住民ヤキの世界(パンフレット) | 不定期 | H24年3月 | アイヌ・先住民研究センターの「博物館プロジェクト」が2011年に主催した博物館展示の内容を紹介 | ||||||||||||||||||||
日本国憲法と先住民族であるアイヌの人びと(北海道大学アイヌ・先住民研究センターブックレット) | 不定期 | H25年2月 | アイヌ・先住民研究センターが2011年10月に主催した講演会の講演内容を紹介 | ||||||||||||||||||||
トンコリの世界(北海道大学アイヌ・先住民研究センターブックレット) | 不定期 | H26年3月 | アイヌの伝統的楽器トンコリ伝承者の富田友子氏に対するインタビューをまとめて楽曲だけでなくトンコリの作り方なども紹介 | ||||||||||||||||||||
The Ainu : Indigenous People of Japan(北海道大学アイヌ・先住民研究センターブックレット) | 不定期 | H26年6月 | ワシントンD.C.での国際シンポジウムにおける報告をまとめ、現代のアイヌ民族の活動等を海外に向けて英文で紹介 | ||||||||||||||||||||
2008年北海道アイヌ民族生活実態調査報告書 現代アイヌの生活と意識 | 不定期 | H22年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2008年に実施した北海道アイヌ民族生活実態調査(アンケート調査)に関する報告書 | ||||||||||||||||||||
2009年北海道アイヌ民族生活実態調査報告書 現代アイヌの生活の歩みと意識の変容 | 不定期 | H24年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2009年に実施した北海道アイヌ民族生活実態調査(インタビュー調査)に関する報告書 | ||||||||||||||||||||
2008年北海道アイヌ民族生活実態調査報告書 現代アイヌの生活と意識の多様性 | 不定期 | H26年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2008年に実施した北海道アイヌ民族生活実態調査の結果を再分析した報告書 | ||||||||||||||||||||
Report on the 2008 Hokkaido Ainu Living Conditions Survey | 不定期 | H22年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2008年に実施した北海道アイヌ民族生活実態調査に関する報告書の英語版 | ||||||||||||||||||||
Report on the 2009 Hokkaido Ainu Living Conditions Survey | 不定期 | H24年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2009年に実施した北海道アイヌ民族生活実態調査に関する報告書の英語版 | ||||||||||||||||||||
Report on the 2008 Hokkaido Ainu Living Conditions Survey | 不定期 | H26年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2008年に実施した北海道アイヌ民族生活実態調査の結果を再分析した報告書の英語版 | ||||||||||||||||||||
沖縄におけるガイドツアーの運営実態に関する事例調査 | 不定期 | H23年3月 | アイヌ・先住民研究センターがエコツーリズム・プロジェクトの一環として実施した事例調査の報告書 | ||||||||||||||||||||
現代アイヌの生活の歩みと意識の変容 | 不定期 | H24年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2009年に実施したインタビュー調査に関する報告書 | ||||||||||||||||||||
新しいアイヌ史の構築 先史編 古代編 中世編 | 不定期 | H24年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2011年に実施した「アイヌ史プロジェクト」の研究成果に関する報告書 | ||||||||||||||||||||
世界のなかのアイヌ・アート | 不定期 | H24年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2011年に実施した「先住民族アートプロジェクト」の研究成果に関する報告書 | ||||||||||||||||||||
先住民文化遺産とツーリズム−アイヌ民族における文化遺産活用の理論と実践 | 不定期 | H24年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2011年に実施した「先住民文化遺産とツーリズムプロジェクト」の研究成果に関する報告書 | ||||||||||||||||||||
にかほ市象潟郷土資料館所蔵森家旧蔵「蝦夷方言藻汐草 全」翻刻・解題 | 不定期 | H25年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2012年に実施した「古文書プロジェクト」の研究成果に関する報告書 | ||||||||||||||||||||
藤山ハル口述・村崎恭子採録・著 樺太アイヌ語例文集(1) | 不定期 | H25年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2012年に実施した「アイヌ・先住民言語アーカイヴプロジェクト」の研究成果に関する報告書 | ||||||||||||||||||||
和田文治郎 樺太アイヌ説話集1 | 不定期 | H25年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2012年に実施した「アイヌ・先住民言語アーカイヴプロジェクト」の研究成果に関する報告書 | ||||||||||||||||||||
アイヌ語調査資料のデータベース化に関する基礎的研究(2) | 不定期 | H25年3月 | アイヌ・先住民研究センターが2012年に実施した「アイヌ・先住民言語アーカイヴプロジェクト」の研究成果に関する報告書 | ||||||||||||||||||||
社会科学実験 研究センター |
北海道大学社会科学実験研究センター自己点検評価 | 不定期 | H24年7月 | 社会科学実験研究センターの概要,教育研究活動の実績,組織構成を掲載 センターHPよりダウンロード可能 |
|||||||||||||||||||
北海道大学社会科学実験研究センター案内(パンフレット) | 不定期 | H22年3月 | 社会科学実験研究センターの概要,実験室等の研究設備とその利用状況,研究成果を紹介 | ||||||||||||||||||||
情報法政策学 研究センター |
知的財産法政策学研究 | 不定期 | H26年3月 | 知的財産法政策学研究に関する研究報告 | |||||||||||||||||||
数学連携研究センター | RCIM LETTERS | 不定期 | H23年12月 | 研究レポート,数学連携サロン記録,委員名簿等を掲載 | |||||||||||||||||||
産学連携本部 | 産学官連携の手引き | 年1回 | H26年8月 | 産学連携本部の業務内容説明及び産学官連携のための案内 | |||||||||||||||||||
北海道大学 産学連携本部 | 年1回 | H25年8月 | 産学連携本部の概要紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学 研究シーズ集2014 | 年2回 | H26年3月 | 北海道大学の研究シーズを分野別に紹介 | ||||||||||||||||||||
人 材 育 成 本 部 |
上級人材 育成ステーション S-cubic |
上級人材育成ステーション S−cubic リーフレット |
不定期 | H26年3月 | S−cubicの事業紹介 | ||||||||||||||||||
S−cubic通信 | 不定期 | H26年3月 | DC・PDを対象とした進路選択のガイドブック | ||||||||||||||||||||
北大パイオニア人材協働育成システムの構築−パイオニア実践プログラム− | 不定期 | H26年1月 | HoP−Stationの事業紹介 | ||||||||||||||||||||
創成研究機構 | 北大リサーチ&ビジネスパーク | 不定期 | H21年6月 | 北キャンパスに立地する各研究機関・施設(学外設置分含む)の紹介 | |||||||||||||||||||
北の創成力。 | 不定期 | H24年1月 | 創成研究機構の活動紹介 | ||||||||||||||||||||
創成ニューズレター CRIS TIMES | 不定期 | H26年3月 | 創成研究機構の活動紹介 | ||||||||||||||||||||
北海道大学 創成研究機構 | 不定期 | H25年9月 | 創成研究機構の組織紹介 | ||||||||||||||||||||
北大を特徴づける研究機関 創成研究機構 構成組織 | 不定期 | H25年10月 | 創成研究機構各構成組織の紹介及び研究・活動内容の紹介 | ||||||||||||||||||||
同位体顕微鏡システム | 不定期 | H26年5月 | 文部科学省:先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業「安定同位元素イメージング技術による産業イノベーション」事業の紹介及び利用募集 | ||||||||||||||||||||
同位体顕微鏡 | 不定期 | H25年4月 | 文部科学省:先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業「安定同位元素イメージング技術による産業イノベーション」事業における圦本教授のインタビュー(リテラポプリ29号を元に作成) | ||||||||||||||||||||
共用機器管理センター | 不定期 | H26年5月 | 創成研究機構共用機器管理センターの紹介 | ||||||||||||||||||||
オープンファシリティ | 不定期 | H26年9月 | 創成研究機構オープンファシリティの紹介 | ||||||||||||||||||||
オープンファシリティプラットフォーム | 不定期 | H26年8月 | オープンファシリティプラットフォームの紹介 | ||||||||||||||||||||
国 際 本 部 |
留学生センター | 北海道大学留学生センター年報 | 年1回 | H26年3月 | 日本語教育部・留学生指導部・短期留学部活動報告,授業実施報告,留学生センター研修事業等を掲載 | ||||||||||||||||||
北海道大学留学生センター紀要 | 年1回 | H23年12月 | 研究論文,研究ノート,実践報告 | ||||||||||||||||||||
国際連携課 | 北海道大学概要(英語版) | 年1回 | H26年11月 | 本学の沿革,組織,職員数等,大学の概要を掲載 | |||||||||||||||||||
Hokkaido University Magazine(英語版) | 年1回 | H25年12月 | 本学のニュースを掲載 | ||||||||||||||||||||
Campus Guide Map (北海道大学キャンパスガイドマップ 英語版,中国語版,韓国語版) | 年1回 | H26年10月 | 本学の地図,沿革,組織等,概要を掲載 | ||||||||||||||||||||
多言語チラシ/Foreign Language Brochures(ベトナム語,タイ語,ポルトガル語,ビルマ語,ドイツ語) | 不定期 | H26年10月 (ドイツ語の場 合。その他言 語はH23年よ り作成) |
1枚または両面の大学案内(大学紹介,部局数,等) | ||||||||||||||||||||
ソウルオフィス リーフレット(日本語版,韓国語版) | 不定期 | H26年5月 | ソウルオフィスの施設案内 | ||||||||||||||||||||
ヘルシンキオフィス リーフレット(英語版) | 不定期 | H24年6月 | ヘルシンキオフィスの施設案内 | ||||||||||||||||||||
ルサカオフィス リーフレット(英語) | 不定期 | H24年8月 | ルサカオフィスの施設案内 | ||||||||||||||||||||
北海道大学概要(中国語版) | 不定期 | H26年10月 | 中国人留学生向けの大学案内(中国語版 大学概要)発行:北京オフィス | ||||||||||||||||||||
国際教務課 | 外国人留学生のための北海道大学案内(International Student Prospectus)日本語版,英語版 | 年1回 | H24年3月 | 留学を希望する海外の学生等向けに,入学手続・奨学金等の一般的な情報を掲載 | |||||||||||||||||||
Modern Japanese Studies Program(MJSP) | 年1回 | H26年10月 | 現代日本学プログラムの概要を掲載 | ||||||||||||||||||||
英語によるコースガイド(International degree program) | 年1回 | H26年1月 | 本学の英語で習得できる授業名,コース内容などを掲載 | ||||||||||||||||||||
HANDBOOK FOR INTERNATIONAL STUDENTS | 年1回 | H26年8月 | 在学中の留学生に必要な手続き及び生活情報を提供 | ||||||||||||||||||||
Hokkaido University Short−Term Exchange Program (シラバスを含む) | 年1回 | H25年12月 | 北海道大学短期留学プログラムHUSTEPの紹介及び開講科目の授業内容等を掲載 | ||||||||||||||||||||
JAPANESE LANGUAGE AND CULTURE STUDIES PROGRAM(JLCSP) | 年1回 | H25年12月 | 北海道大学短期留学プログラムJLCSPの紹介及び開講科目の授業内容等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学国際交流科目 | 年2回 | H26年9月 | 北海道大学国際交流科目の講義内容等を掲載 | ||||||||||||||||||||
北海道大学留学生センター 日本語授業概要 | 年2回 | H26年9月 | 北海道大学留学生センター日本語授業の講義内容等を掲載 | ||||||||||||||||||||
留学しよう!北大生のための留学ハンドブック | 年1回 | H26年3月 | 北大生のための留学情報提供誌 | ||||||||||||||||||||
留学生指導教員のための留学生支援ガイド | 不定期 | H23年3月 | 指導教員のための留学生指導ハンドブック | ||||||||||||||||||||
高等教育推進機構 | 高等教育ジャーナル −高等教育と生涯学習− |
年1回 | H26年3月 | 広く高等教育に関する論文・報告等を公開 | |||||||||||||||||||
ニュースレター | 年4回 | H26年7月 | 高等教育推進機構の活動を報告 | ||||||||||||||||||||
サ ス テ イ ナ ブ ル キ ャ ン パ ス 推 進 本 部 |
Sustainable Initiative | 不定期 | H25年3月 | サステイナブルキャンパス推進本部発足の経緯,組織概要,業務内容,本学の目指すサステイナブルキャンパスについて掲載 | |||||||||||||||||||
サステイナブルキャンパスをめざして 環境報告書2014 | 年1回 | H26年9月 | 本学の環境に配慮した活動等をまとめ,2013年度の環境に関連する教育研究活動やエネルギー・水等の使用量の状況を掲載 | ||||||||||||||||||||
Toward Sustainable Campus Areas Environmental Report2014(英語版) | 年1回 | H26年9月 | 環境報告書の日本語版を22頁にまとめた海外向けの報告書 | ||||||||||||||||||||
環境保全センター | 環境保全センター(概要) | 不定期 | H15年3月 | センターの沿革,組織,業務,廃液の処理過程等を紹介 | |||||||||||||||||||
環境保全センター報 | 不定期 | H23年2月 | センターの活動報告と環境安全問題についての寄稿文を掲載 | ||||||||||||||||||||
埋蔵文化財調査室 | 北海道大学埋蔵文化財調査室ニュースレター | 不定期 | H26年10月 | 構内の遺跡,埋蔵文化財調査室の活動内容を紹介 | |||||||||||||||||||
北大構内の遺跡 | 不定期 | H25年3月 | 北大構内(札幌キャンパス)における埋蔵文化財の調査報告 | ||||||||||||||||||||
人文・社会科学総合教育研究棟地点発掘調査報告書 | 1回 | H17年3月 | 人文・社会科学総合教育研究棟地点における埋蔵文化財の調査報告 | ||||||||||||||||||||
工学部共用実験研究棟地点発掘調査報告書 | 1回 | H23年3月 | 工学部共用実験研究棟地点における埋蔵文化財の調査報告 |
(総務企画部広報課)