理事に
菅野 政利 (かんの まさとし) 氏
平成27年3月31日限りで鋳山賢一理事が退任され,その後任として菅野政利氏が発令されました。
任期は,平成29年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和35年9月24日 |
昭和59年3月 |
|
早稲田大学政治経済学部卒業 |
昭和59年4月 |
|
北海道東北開発公庫 |
平成11年10月 |
|
日本政策投資銀行 人事部調査役 |
平成12年3月 |
|
同 人事部参事役 |
平成13年3月 |
|
同 東北支店業務課長 |
平成16年3月 |
|
同 信用リスク管理部課長 |
平成18年4月 |
|
同 人事部次長 |
平成20年6月 |
|
新むつ小川原株式会社 代表取締役専務 |
平成22年6月 |
|
株式会社日本政策投資銀行 審査部担当部長 |
平成24年6月 |
|
同 監査部長 |
平成26年6月 |
|
同 執行役員(内部監査担当) |
副学長に
寺尾 宏明 (てらお ひろあき) 氏
副学長として,寺尾宏明特任教授が発令されました。
任期は,平成29年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和26年8月13日 |
昭和49年3月 |
|
東京大学理学部卒業 |
昭和51年3月 |
|
東京大学大学院理学系研究科修士課程修了 |
昭和52年3月 |
|
東京大学大学院理学系研究科博士課程退学 |
昭和52年4月 |
|
国際基督教大学助手 |
昭和54年4月 |
|
国際基督教大学講師 |
昭和56年3月 |
|
理学博士(京都大学) |
昭和56年4月 |
|
国際基督教大学助教授 |
平成2年6月 |
|
米国ウィスコンシン大学マディソン校数学科准教授 |
平成5年8月 |
|
米国ウィスコンシン大学マディソン校数学科教授 |
平成8年7月 |
|
北海道大学大学院理学研究科教授 |
平成10年4月 |
|
東京都立大学大学院理学研究科教授 |
平成17年4月 |
|
公立大学法人首都大学東京都市教養学部教授 |
平成18年4月 |
|
北海道大学大学院理学研究院教授 |
平成23年4月 |
 |
北海道大学大学院理学院長 |
平成25年3月 |
平成25年4月 |
 |
北海道大学大学院理学研究院長・理学院長・理学部長 |
平成27年3月 |
理学研究院長・理学部長に
石森 浩一郎 (いしもり こういちろう) 教授
平成27年3月31日限りで寺尾宏明理学研究院長・理学部長が任期満了となり,その後任として石森浩一郎教授が発令されました。
任期は,平成29年3月31日までです。
理学院長に
鈴木 コ行 (すずき のりゆき) 教授
平成27年3月31日限りで寺尾宏明理学院長が任期満了となり,その後任として鈴木コ行教授が発令されました。
任期は,平成29年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和28年8月18日 |
昭和53年3月 |
|
東北大学理学部卒業 |
昭和55年3月 |
|
東北大学大学院理学研究科博士課程前期修了 |
昭和56年4月 |
|
東北大学大学院理学研究科博士課程後期退学 |
昭和56年5月 |
|
島根大学理学部助手 |
昭和60年9月 |
|
理学博士(東北大学) |
平成元年4月 |
|
島根大学理学部助教授 |
平成6年10月 |
|
北海道大学理学部助教授 |
平成13年4月 |
|
北海道大学理学部教授 |
平成18年4月 |
|
北海道大学大学院理学研究院教授 |
平成23年4月 |
 |
北海道大学大学院理学研究院副研究院長 |
平成27年3月 |
農学研究院長・農学院長・農学部長に
横田 篤 (よこた あつし) 教授
平成27年3月31日限りで丸谷知己農学研究院長・農学院長・農学部長が任期満了となり,その後任として横田 篤教授が発令されました。
任期は,平成29年3月31日までです。
メディア・コミュニケーション研究院長・国際広報メディア・観光学院長に
山田 義裕 (やまだ よしひろ) 教授
平成27年3月31日限りで宇佐見森吉メディア・コミュニケーション研究院長・国際広報メディア・観光学院長が任期満了となり,その後任として山田義裕教授が発令されました。
任期は,平成29年3月31日までです。
略 歴
昭和55年3月 |
|
北海道大学文学部卒業 |
昭和57年3月 |
|
北海道大学大学院文学研究科修士課程修了 |
昭和62年3月 |
|
北海道大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学 |
昭和62年4月 |
|
北海道大学文学部助手 |
昭和63年10月 |
|
北海道大学言語文化部講師 |
平成5年2月 |
|
北海道大学言語文化部助教授 |
平成18年4月 |
|
北海道大学言語文化部教授 |
平成19年4月 |
|
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授 |
公共政策学連携研究部長・公共政策学教育部長に
石井 吉春 (いしい よしはる) 教授
平成27年3月31日限りで山崎幹根公共政策学連携研究部長・公共政策学教育部長が任期満了となり,その後任として石井吉春教授が発令されました。
任期は,平成29年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和29年1月17日 |
昭和51年3月 |
|
一橋大学商学部卒業 |
昭和51年4月 |
|
北海道東北開発公庫 |
平成11年10月 |
|
日本政策投資銀行 |
平成17年4月 |
|
北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授 |
平成19年4月 |
|
北海道大学大学院公共政策学連携研究部附属公共政策学研究センター教授 |
北極域研究センター長に
齊藤 誠一 (さいとう せいいち) 教授
平成27年4月1日付けで北極域研究センターが設置となり,センター長として齊藤誠一教授が発令されました。
任期は,平成28年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和28年2月16日 |
昭和50年3月 |
|
北海道大学水産学部卒業 |
昭和53年3月 |
|
北海道大学大学院水産学研究科修士課程修了 |
昭和59年3月 |
|
北海道大学大学院水産学研究科博士課程修了 |
昭和59年3月 |
|
水産学博士(北海道大学) |
平成5年2月 |
|
北海道大学水産学部助教授 |
平成12年1月 |
|
北海道大学水産学部教授 |
平成12年4月 |
|
北海道大学大学院水産科学研究科教授 |
平成17年4月 |
|
北海道大学大学院水産科学研究院教授 |
外国語教育センター長に
鈴木 純一 (すずき じゅんいち) 教授
平成27年3月31日限りで山田義裕外国語教育センター長が任期満了となり,その後任として鈴木純一教授が発令されました。
任期は,平成29年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和34年10月7日 |
昭和60年3月 |
|
東京大学文学部卒業 |
平成元年3月 |
|
東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了 |
平成元年4月 |
|
東京大学文学部助手 |
平成6年4月 |
|
北海道大学言語文化部助教授 |
平成22年4月 |
|
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授 |
総合博物館長に
中川 光弘 (なかがわ みつひろ) 教授
平成27年3月31日限りで津曲敏郎総合博物館長が任期満了となり,その後任として中川光弘教授が発令されました。
任期は,平成29年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和31年10月3日 |
昭和55年3月 |
|
東北大学理学部卒業 |
昭和61年3月 |
|
東北大学大学院理学研究科博士課程修了 |
昭和61年3月 |
|
理学博士(東北大学) |
昭和61年4月 |
|
三菱鉱業セメント株式会社 |
平成元年4月 |
|
北海道大学理学部助手 |
平成7年4月 |
|
北海道大学大学院理学研究科助手 |
平成16年4月 |
|
北海道大学大学院理学研究科教授 |
平成18年4月 |
|
北海道大学大学院理学研究院教授 |
埋蔵文化財調査センター長に
小杉 康 (こすぎ やすし) 教授
平成27年4月1日付けで埋蔵文化財調査センターが設置となり,センター長として小杉 康教授が発令されました。
任期は,平成29年3月31日までです。
略 歴
生年月日 |
|
昭和34年12月6日 |
昭和58年3月 |
|
明治大学文学部卒業 |
昭和61年3月 |
|
明治大学大学院文学研究科博士前期課程修了 |
平成元年4月 |
 |
日本学術振興会特別研究員(DC) |
平成2年3月 |
平成2年3月 |
|
明治大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学 |
平成2年4月 |
 |
日本学術振興会特別研究員(PD) |
平成3年3月 |
平成3年4月 |
|
明治大学文学部専任助手 |
平成7年4月 |
|
明治大学文学部兼任講師 |
平成8年4月 |
|
国立民族学博物館共同研究員 |
平成9年4月 |
|
北海道大学文学部助教授 |
平成12年4月 |
|
北海道大学大学院文学研究科助教授 |
平成19年4月 |
|
北海道大学大学院文学研究科准教授 |
平成20年4月 |
|
北海道大学大学院文学研究科教授 |